+2
"お墓メンバー掲示板"
"朝墓7+2"画像掲示板へようこそ
画像ファイルなどを添付できます
添付ファイルは最新20MBを保存(自動削除)
画像縮小に便利なソフトはこちら (縮小専用)
アクセス状況
4 / 9 ページ ←次へ | 前へ→

【1042】Re:EWS300-12の件 不具合の確認
 has  - 19/1/31(木) 16:24 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : Ta=25℃_Fan正常.png
・サイズ : 15.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : Ta=10℃_Fan異常.png
・サイズ : 16.4KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : Ta=10℃_Fan異常間歇.png
・サイズ : 14.4KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : Fan_Ta=11℃.jpg
・サイズ : 73.3KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : fan代品.jpg
・サイズ : 166.7KB
   1.不具合の再現性
a.早朝 気温が低い条件でFanの断続回転音がして出力電圧遮断に至ります。
b.部屋が暖まった状態では正常となり不具合は再現しません。
c.Fanのみを冷蔵庫で冷やして再取り付けして電源投入すると再現します。
2.Fan異常を確認出来ました。
3.このFanのセンサの振る舞い
(黄色の線)は正常時 グランド(黒線)に対してローインピーダンス(ほぼ 0[Ω]となります。異常時は同 ハイインピーダンスとなります。
4.不具合箇所切り離しの為 黄色線をグランドに落とした状態では出力電圧は正常となります。
5.Fanは手持ち代品と交換しました。差し上げます。音がうるさいので何れかの機会に再交換でも構いません。
6.Fanセンサは常時グランド接続として不応答状態としてあります。Fanはセンサ無しでOK
7.室温を上げ下げした時の振る舞いは動画にとりましたので次回アイボール時の話の種とします。

添付画像
【Ta=25℃_Fan正常.png : 15.8KB】

添付画像
【Ta=10℃_Fan異常.png : 16.4KB】

添付画像
【Ta=10℃_Fan異常間歇.png : 14.4KB】

添付画像
【Fan_Ta=11℃.jpg : 73.3KB】

添付画像
【fan代品.jpg : 166.7KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0@i222-151-10-249.s02.a014.ap.plala.or.jp>

【1041】Re:EWS300-12の件
 has  - 19/1/22(火) 10:17 -

引用なし
パスワード
   ▼ja0dsiさん:
>▼hasさん:帰宅してとりあえずAC100Vを加えたところ、短時間の試験結果ではありますが、なぜか(?)一応正常に電圧が出ました。
新しいFanに交換するときはFanセンサ常時正常になるように改造が良いと思います。(Fanセンサを無視するように改造)

この電源は温度上昇に対して二重の保護機能が有るので片方殺しても 何とかなります。(Fanの能力が低下するとヒートシンクが過剰に温度上昇します)

ヒートシンクにも90℃の温度センサが付いていますので最悪Fan NGでも大丈夫かもしれません。

余談:このセンサはとてもその筋では有名で 炬燵のバイメタルスイッチのイメージですがフェライトのキューリー温度を利用しているとかで精度が良く 5℃ステップで商品化されていたと思います。最近 千石で見た気がします。  has
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:64.0) Gecko/20100101 Firefox/64.0@i222-151-10-170.s02.a014.ap.plala.or.jp>

【1040】Re:EWS300-12の件
 ja0dsi  - 19/1/21(月) 18:18 -

引用なし
パスワード
   ▼hasさん:帰宅してとりあえずAC100Vを加えたところ、短時間の試験結果ではありますが、なぜか(?)一応正常に電圧が出ました。
そんなわけで、将来の継続使用を見越して、冷却ファンを静音仕様の物に交換しようかと本日秋葉探索を計画しましたが、ご指摘の記事を見てファンの機能も単純なものではないと知り、やめました。
使われているファンにはメードインジャパンと表記されていますので、記事にある通り特別仕様の物かもしれません。
次回再度持参しますので、お暇なときに分解してプロの目でじっくり見ていただければ嬉しいです。
下丸子 いとう

>今朝の集会にて。

>
>出力電圧を下げても時々シャットダウンする件
>
>http://ednjapan.com/edn/articles/1501/13/news022.html にファン不具合時も遮断する記事が出ております。(ファンの回転数が落ちて警報が出る可能性)製造から10年以上経過しておりますのでfanかも知れません。
>その他にも保護機能が有りますので他の保護機能の動作不具合も考えられます。ブロック図を見る限りオーソドックスな回路構成ですので必ず原因に行き着くと思います。
>AC100V印加時は自動で倍電圧に切り替わる整流回路もNGの可能性があります。
>インバータを介して正常動作というのが気になります。矩形波インバータですとサイン波インバータに比べて電源整流電圧が高いので その分で不具合がマスクされたのかも
>。バラしてじっくり見たいですね。HAS
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@124x36x158x17.ap124.ftth.ucom.ne.jp>

【1039】EWS300-12の件
 has  - 19/1/20(日) 13:12 -

引用なし
パスワード
   今朝の集会にて。

出力電圧を下げても時々シャットダウンする件

http://ednjapan.com/edn/articles/1501/13/news022.html にファン不具合時も遮断する記事が出ております。(ファンの回転数が落ちて警報が出る可能性)製造から10年以上経過しておりますのでfanかも知れません。
その他にも保護機能が有りますので他の保護機能の動作不具合も考えられます。ブロック図を見る限りオーソドックスな回路構成ですので必ず原因に行き着くと思います。
AC100V印加時は自動で倍電圧に切り替わる整流回路もNGの可能性があります。
インバータを介して正常動作というのが気になります。矩形波インバータですとサイン波インバータに比べて電源整流電圧が高いので その分で不具合がマスクされたのかも
。バラしてじっくり見たいですね。HAS
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:64.0) Gecko/20100101 Firefox/64.0@i60-35-66-15.s02.a014.ap.plala.or.jp>

【1038】Re:コッククロフト・ウォルトン回路応用文...
 has  - 19/1/13(日) 21:47 -

引用なし
パスワード
   今朝は有難う御座いました。
https://www.kingjim.co.jp/sp/rackage/
コッククロフト・ウォルトン回路測定方法がまずいのか逓倍されていないように観測される。高圧プローブの入力抵抗は10[MΩ]
秋月のhttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-11526/  +コッククロフト・ウォルトン回路6段で3[kV]DCが出ることを確認いたしました。
結局のところ電子回路で ちまちま組むより下敷き摩擦の方が強力な気がしました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:64.0) Gecko/20100101 Firefox/64.0@i60-35-64-227.s02.a014.ap.plala.or.jp>

【1037】コッククロフト・ウォルトン回路応用文房具
 has  - 19/1/11(金) 20:21 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 某文房具.png
・サイズ : 18.4KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : A_GND間歇.png
・サイズ : 8.7KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : Q1_D_S.png
・サイズ : 13.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 正側昇圧波形.png
・サイズ : 11.4KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 電極両端波形.png
・サイズ : 15.3KB
   https://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1306/
直流電圧ではなくて間歇動作でした しかもインダクタ1個で6V乾電池で500V近くまで昇圧させています。発振をPICマイコンで処理してます。動作時でも入力電流は3Aスケールのアナログメータでは振れていません。数mAレベル??少エネ
秋月のhttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-11526/と組み合わせれば10kVDCも
簡単に作れそうです。

添付画像
【某文房具.png : 18.4KB】

添付画像
【A_GND間歇.png : 8.7KB】

添付画像
【Q1_D_S.png : 13.0KB】

添付画像
【正側昇圧波形.png : 11.4KB】

添付画像
【電極両端波形.png : 15.3KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:64.0) Gecko/20100101 Firefox/64.0@i219-167-24-184.s02.a014.ap.plala.or.jp>

【1036】Re:本日のお墓ミーティング参加者
 has  - 19/1/6(日) 19:33 -

引用なし
パスワード
   寒風の中ご苦労さまでした。
藤子・F・不二雄さんを 103区7番で見つけました。
往路下り坂降りてきて集合場所に向かって 右折して右手側すぐです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0@i60-34-152-46.s02.a014.ap.plala.or.jp>

【1035】本日のお墓ミーティング参加者
 JA1XBY/鹿野  - 19/1/6(日) 14:13 -

引用なし
パスワード
   本日のお墓ミーティング参加者を報告します。

今日は気温が低く風も有ってとても寒い一日でしたが、この寒さにも関わらず下記の6人が参加し、ミーティング場所が変わって以後最多の人数となりました。

参加者名

古谷さん
高橋さん
富岡さん
井上さん
伊藤さん
鹿野
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@h163-058-133-011.catv02.itscom.jp>

【1034】今日のお墓ミーティングの参加者(12/30)
 JR1OBC  - 18/12/30(日) 14:21 -

引用なし
パスワード
   井上さん、山田さん、斉藤さん、富岡の4名でした。
先週は私がAMコンテスト参加の為お休みしましたので分かりませんが、新規の場所での参加者人数の新記録になった、かも知れません。hi

思っていたより風もあまりなく、快晴で陽が当たってポカポカでした。
アンテナの話等々で盛り上がり、お昼になったので解散しました。

次回は、年明けの1/6ですね。

皆さん、良いお年をお迎え下さい。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@FL1-122-133-108-106.tky.mesh.ad.jp>

【1033】50Wソーラパネル用コントローラ
 has  - 18/12/26(水) 12:25 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 50Wソーラパネル コントロール回路a.png
・サイズ : 31.2KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 50Wソーラパネル コントロール基板 表.jpg
・サイズ : 188.9KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 50Wソーラパネル コントロール基板 裏.jpg
・サイズ : 126.9KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 50Wソーラパネル検証風景.jpg
・サイズ : 181.9KB
   秋月電子の50Wソーラパネル用のコントローラを作ってみました。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07395/
基本回路はトランジスタ技術2010年3月号93頁からの「太陽電池と組み合わせる鉛電池の高効率充電回路」久保大次郎さんの記事を参考に致しました。MPPT方式ではマイコン必須なので 諦めて擬似的にほぼフルパワーを吸い出せる本回路を利用させて頂きました。このソーラーパネルはパネル電圧が17.4V付近での最大出力点があるので常にパネル電圧が17.4Vになるように制御されます。又充電が14.2V3.75AのCVCCになるように定数設定したつもりです。
保護機能としてバッテリ過放電時は負荷を切り離します。万が一過充電となりバッテリ電圧が上昇した場合はソーラパネルを切り離します。各々動作点はヒステリシスを持たせるために仰々しくトランジスタが並んでいます。
バッテリに充電してもまだ用途が無いので取りあえずホウロウ抵抗を負荷として遊んでいます。寒くてオシロ持ち出して観測するのは気が進まないので暖かくなったら波形チェックします。取りあえず動いています。

添付画像
【50Wソーラパネル コントロール回路a.png : 31.2KB】

添付画像
【50Wソーラパネル コントロール基板 表.jpg : 188.9KB】

添付画像
【50Wソーラパネル コントロール基板 裏.jpg : 126.9KB】

添付画像
【50Wソーラパネル検証風景.jpg : 181.9KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0@i220-108-97-110.s02.a014.ap.plala.or.jp>

【1032】今日のお墓ミーティングの参加者(12/16)
 JR1OBC  - 18/12/16(日) 13:28 -

引用なし
パスワード
   鹿野さん、山田さん、富岡の3名でした。
新規の場所での参加者人数の記録更新はなりませんでした。hi

風は強くありませんでしたが、曇り空で気温が上がらず、あまりの寒さのため今日も11時ころに解散しました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@FL1-122-133-108-106.tky.mesh.ad.jp>

【1031】朝墓ミーティング
 JL1CHV 井上隆 E-MAIL  - 18/12/11(火) 14:46 -

引用なし
パスワード
   みなさま こんんちは 井上です。
昨日久しぶりにお墓まで行きましたがいつもの場所は大工事中で白塗りの高い壁
で入れませんでした。どこか別の場所かなと思い霊園入り口まで歩いて行きました
が場所が不明でした。

今日は午後に帰宅、山田さんからメールがあり
この掲示板を知りました、過去の掲示にあった場所がわかりました。

12月16日(日)行けるようでしたら 伺います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.14; rv:63.0) Gecko/20100101 Firefox/...@fp76f0289f.knge108.ap.nuro.jp>

【1030】今日のオハカミーティング参加者(12/9)
 JR1OBC  - 18/12/9(日) 13:58 -

引用なし
パスワード
   鹿野さん、古谷さん、富岡の3名でした。
北風が強く寒かったので、11時頃に解散しました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@FL1-122-133-108-106.tky.mesh.ad.jp>

【1029】本日のお墓ミーティング参加者
 JA1XBY/鹿野  - 18/11/25(日) 14:09 -

引用なし
パスワード
   富岡さんが見つけた緑が丘霊園の新集合場所に、11月25(日)初めて複数の参加者が集まりました。

参加者は富岡さん、高橋さん、鹿野の3名でした。

私はこれまで3回程行きましたが、何時も同じ毛並みの虎猫が3匹集まっていて、人が近寄ると餌を貰えるものと近寄ってきます。

毎週時間が許す限りこれまで通りの時間に参りますので、再び多数の参加者が集まって定着して行くことを願っております。

鹿野
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@h163-058-133-011.catv02.itscom.jp>

【1028】Re:11月25日新集合場所に行く予定です。
 JR1OBC  - 18/11/24(土) 18:38 -

引用なし
パスワード
   鹿野さん、こんばんは。
明日(11/25)、参加します。
目黒シティマラソンで目黒通りとその周辺で交通規制があるらしいので、少し遅れるかも知れませんが。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@FL1-122-133-108-106.tky.mesh.ad.jp>

【1027】11月25日新集合場所に行く予定です。
 JA1XBY/鹿野  - 18/11/24(土) 9:53 -

引用なし
パスワード
   25日に集まる方が居るようでしたら、我が家で収穫した富有柿を持参して行こうかなと思いますので、お知らせ下さい。

鹿野
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@h163-058-133-011.catv02.itscom.jp>

【1025】Re:朝墓ミーティング会場が・・・
 JR1OBC  - 18/11/11(日) 14:42 -

引用なし
パスワード
   黄色のルートは、所々道幅が少し狭くなっていたり、クネクネしてますが、自動車が普通に通れます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@FL1-122-133-108-106.tky.mesh.ad.jp>

【1024】Re:朝墓ミーティング会場が・・・
 HXI/なかやま  - 18/11/8(木) 12:11 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : root003.jpg
・サイズ : 0.6MB
   ▼JF1DHM/斉藤さん:
>▼JR1OBCさん:
>良いじゃないですか
>
>谷なら北風にも良さげ


お伺いいたします。

私はいつも久地駅方向から踏切を越えて上がって行ってました。

 =>赤のルートです

新しい場所は黄色いところと思われますが、のの場合
黄色いルートは普通車乗用車は通れますか??

いつもの場所へ向かうルートから青いルートのほうが
行きやすいでしょうか??

添付画像
【root003.jpg : 0.6MB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko...@PPPa554.e25.eacc.dti.ne.jp>

【1023】Re:朝墓ミーティング会場が・・・
 JF1DHM/斉藤  - 18/11/5(月) 13:38 -

引用なし
パスワード
   ▼JR1OBCさん:
良いじゃないですか

谷なら北風にも良さげ
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Android 6.0; Mobile; rv:61.0) Gecko/61.0 Firefox/61.0@h219-110-35-114.catv02.itscom.jp>

【1022】Re:朝墓ミーティング会場が・・・
 JR1OBC  - 18/11/4(日) 14:30 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 001(2).jpg
・サイズ : 174.7KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 002(2).jpg
・サイズ : 166.9KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 003(2).jpg
・サイズ : 137.3KB
   今日、オハカに行ってきました。
予定より少し遅れて10:15頃着きました。
思っていたより天気が良くなかったので来ていなかったのか、入れ違いで帰ってしまっていたのか、鹿野さんには会えませんでした。

なので、伊東さんと二人でミニオハカミーティングをして、もう1か所の東屋の下見をしました。
「見晴し良好の東屋」から見下ろした谷底の墓地の中心部から少し上がったところにあります。入口から多少分かり難い場所ですが、車も停め易くて環境は良いと思います。

添付画像
【001(2).jpg : 174.7KB】

添付画像
【002(2).jpg : 166.9KB】

添付画像
【003(2).jpg : 137.3KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@FL1-122-133-108-106.tky.mesh.ad.jp>

4 / 9 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
40757
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
<< 使用時のポイント >>
 ・ツリー表示の左端「▼」をクリックで、スレッドが全て見られます。
 ・返信する場合は、該当のメッセージを開き、その中の「返信」アイコンをクリック。

 ・削除パスワードは利用者側が必ず設定してください。
  (自身で書き込んだメッセージを削除可能にするため)

 ・ツリー表示、スレッド表示、一覧表示、番号順の表示は各自お好みでお使いください。
  (「設定」にて変更されて構いません)

 ・検索は過去のメッセージをキーワードで探すときに役立ちます

 ・画像ファイルなどは極力サイズを小さくして、他の方が開きやすいようにご配慮願います。