|
|
|
久々の書き込みです。
今朝ズームでお見せしたヘンテナ部品を組み立てました。
1メーターのアルミパイプ2本、75Mhzまで使えるバラン
目玉クリップ6個、スチールクランプ3個、結束バンド
ビニール線(3mX2本) バラン調整部分を50cm程度剥いたもの。
いつも移動先で7Mhz逆Vを上げている釣り竿ポール
(もとは10mだったのですが、折れたり割れたりで現在8m程度)
まずはデフォルトで上げてアンテナアナライザーで測ると53.290Mhz。
ビニール線を剥いた部分を下に下げていきぎりぎりで50.9Mhzまで
同調点が下がったところで無線機のATでSWR1.2まで下がりました。
移動先は吉川市。江戸川の土手(河川敷に吉川公園があり土手越しに
入れるので、土手の頂上(約20m程度?)に車を停めて運用)
車をいれた写真で様子がわかるかも?)
早速6Mで「CQ6meter」。 3回目ぐらいにガツンと応答してくる局が?
「JR1OBC!」 ヘンテナ初電波はOBCでした。
もともと月曜日だし、OBC、EMMあたりとつながればいいなと思っていたので
飛んで火にいる何とかでした。
OBC急用で引っ込んだので、またまたCQを出していると、多摩市の局から
コール、QSO終わると何と「JR1EMM」からコールが。
1年半ほど前にグランドで会ってから久々のQSOでした。
ZOOMのお誘いをしておきました。
EMMとしばらくお話をして満足し、アンテナを片付けて帰路につきました。
OBC,EMMとも50+20db程度で聞こえていました。こちらも59で届いていたようです。
OBCとはホイップに切り替えてRS55ぐらいとか? ヘンテナ恐るべしです。
正月時間があればQSOパーティーでも出ましょうか?

【写真202012282.jpg : 0.8MB】

【写真202012281.jpg : 142.9KB】
|
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank060086246125.bbtec.net>
|