毎朝 7:00〜7:30 7.140Mhz 付近でQSO
各局のシャック紹介画像はこちら  .
"井戸端7"画像掲示板へようこそ
画像ファイルなどを添付できます(Max:10MB)
添付ファイルは最新900MBを保存(自動削除)
画像縮小に便利なソフトはこちら (縮小革命)
お薦めカメラアプリはこちら(無音・無料・簡単)
アクセス状況  メニューにWeb SDR、他掲示板リンク有り!
209 / 433 ツリー ←次へ | 前へ→

【1174】430ピラミッド型アンテナ JF1VHX 20/11/2(月) 11:15 [添付][未読]
【1178】JA1NOJのピラミッドアンテナ備忘録 JF1DHM 20/11/2(月) 20:27 [添付][未読]
【1184】クロス・デルタ・ループアンテナRe:430ピラミッド型アンテナ 大田 20/11/3(火) 19:13 [添付][未読]
【1186】クロス・デルタ・ループ・アンテナ JF1VHX 20/11/3(火) 20:05 [未読]
【1187】Re:クロス・デルタ・ループ・アンテナ 大田 20/11/4(水) 0:52 [未読]
【1188】四葉ループ・アンテナ JF1VHX 20/11/4(水) 6:15 [未読]
【1191】四葉クローバ・ツインループ・アンテナ JA9ATY 20/11/6(金) 18:33 [添付][未読]
【1200】50MHzの面白いアンテナの紹介(参考)Re:四葉クローバ・ツインループ・? JA9ATY 20/11/10(火) 14:12 [未読]
【1206】Re:50MHzの面白いアンテナの紹介(参考)Re:四葉クローバ・ツインループ・? JF1VHX 20/11/11(水) 17:50 [未読]
【1207】Re:50MHzの面白いアンテナの紹介(参考)Re:四葉クローバ・ツインループ・? JA9ATY 20/11/11(水) 22:51 [添付][未読]

【1174】430ピラミッド型アンテナ
 JF1VHX  - 20/11/2(月) 11:15 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCN1588.jpg
・サイズ : 40.6KB
   日曜朝にATYさんから頂戴したピラミッド型ループANTを、とりあえず釣り竿の先に取り付け、久々にIC-820をひっぱりだして聴いてみました。月曜午前11時、10mH。
めっきり寂しくなった430だが、モービル局が5,6局聞こえます。一番強い局はプラス20dB以上でした。
軽量小型、畳めば書類ケースに入ります。便利ですね。
今度の金曜の前夜祭に電波出したい!
VHX

添付画像
【DSCN1588.jpg : 40.6KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:82.0) Gecko/20100101 Firefox/82.0@h175-177-040-162.catv02.itscom.jp>

【1178】JA1NOJのピラミッドアンテナ備忘録
 JF1DHM  - 20/11/2(月) 20:27 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 201103-082516.jpg
・サイズ : 429.0KB
   JA1NOJ無敵のピラミッドアンテナ!(笑)
忘れないうちに備忘録として残しておきます。
※何か違ってたら訂正してください

添付画像
【201103-082516.jpg : 429.0KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

【1184】クロス・デルタ・ループアンテナRe:430ピ...
 大田 E-MAIL  - 20/11/3(火) 19:13 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ★★430MHzクロスデルタループアンテナ折畳み型の概要202009.pdf
・サイズ : 0.6MB
   JF1VHXさん、JA9ATYです。日曜日はホイップアンテナお届け有り難うございました。ベランダに固定金具を取りつけようとして、延ばしたら上の階のベランダ前
に突き抜けたので、断念、床面からの固定を検討し直しでした。
綺麗に清掃してCRC塗布し収容しました。5/8λは結構長いことを実感してました。固定設置を検討しています。

早速、430MHz受信実験有り難うございます。本アンテナの正式名称は「クロス・デルタ・ループアンテナ」です。△のループが直行して2本パラに接続しています。9/27に都筑アマチュア無線倶楽部のアンテナ製作講習会で、皆様に20組程度製作
頂きました。かなり良い特性が得られています。

江田さん宅は、標高からみて高台のようですので、下方向にもアンテナパターンが放射されますので丁度良いかもしれません。窓枠に吊るして交信している局もいます。

金曜日、都合良ければ、私もベランダに同じアンテナを出して受信してみます。

せっかくですので、本アンテナの概要を、1枚添付しておきます。
皆様もぜひご覧下さい。大田 JA9ATY


▼JF1VHXさん:
>日曜朝にATYさんから頂戴したピラミッド型ループANTを、とりあえず釣り竿の先に取り付け、久々にIC-820をひっぱりだして聴いてみました。月曜午前11時、10mH。
>めっきり寂しくなった430だが、モービル局が5,6局聞こえます。一番強い局はプラス20dB以上でした。
>軽量小型、畳めば書類ケースに入ります。便利ですね。
>今度の金曜の前夜祭に電波出したい!
>VHX
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/86....@KD106168249102.ppp-bb.dion.ne.jp>

【1186】クロス・デルタ・ループ・アンテナ
 JF1VHX  - 20/11/3(火) 20:05 -

引用なし
パスワード
   ATYさん
過日はいきなり押しかけて失礼しました。
クロス・デルタ・ループ・アンテナありがとうございました。
丁寧なお手紙にも恐縮しました。
あのアンテナみていたら、同じ要領で430のスイス・クワッドも作れそうな気がしてきました。
金曜日の夜にぜひともQSOお願いします。

6mの5/8λはたしかに長いです。うまく設置できるとよいのですが。
VHX
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:82.0) Gecko/20100101 Firefox/82.0@h175-177-040-165.catv02.itscom.jp>

【1187】Re:クロス・デルタ・ループ・アンテナ
 大田 E-MAIL  - 20/11/4(水) 0:52 -

引用なし
パスワード
   VHXさん
JA9ATY 大田です。◆判りにくい場所ですみません。
それにしても、よく分かりましたね。私の自宅に、一発で到着した人は
初めてでした。車での道の入り口からして、判りにくい場所みたいです。
どこかの道の入り口当たりで、電話がかかると思って待っていました。

◆ホイップアンテナ
ホイップは、ベランダの床から固定金具を固定して傾斜して延ばせば余り目立たなく設置できそうです。ブロックと治具で、固定を考えてみます。

◆ATY四葉ループ??(430Mhzの四葉ループ試作品)
土曜のネットミーテングで、XBYさんのコメントとDHMさんからNOJ局の記録等見てヒントになりまして、以前から描いていた案が閃き、新規のアンテナのアイディアが浮かびました。

50MHzのループ(名前がまだないですが四葉ループ(仮称))を思いつきました。 
昨日、取りあえず、思いついたタイプを、430MHzでアルミ棒を使って組み立ててみました。
蝶々型ループ(周囲長1λ)を2組を、パラに接続して、インピダンスを50Ωに近ずけます。(110Ω位の並列接続で55Ω位:予想です)エレメント長さえ決まれば無調整でできます。試作してみました。ネットミーテングの時に実物をカメラでお見せします。

立体的になりますが、SWRが見事に下がりましたので、これは行けそうと思っています。上手く図(二次元の絵)に描けなくてすみません。
私の計算してみた所、△なので延長率は105〜107%程度にすれば、目的周波数に共振すると予想。差し上げたクロスデルタと、同じ比率で想定、少しねじりでL分がありそうで、ちょっと減少するかもしれないです。

◆四葉ループの50MHzタイプの容積予想。
50MHzだと、1070mm×6辺で、1ループとして(これで蝶々の羽2枚分)これを、2組左右に配置して、パラに接続し組み立てるというイメージです。
真横斜めから見ると、ちょうど「四葉のクローバ」に見えます。
同軸コネクタ中心から、寸法は4方向に80cm〜90cm、高さは約1m(1070mm)4辺となって、水平1.8m(90cm×2)×垂直1mの容積にできそうです。何とか、50MHzでも容積が少なくできると思います。安定にエレメント骨組みを固定できるかが問題です。

太いパイプかアルミ線の太いものがあると、導体自信で形が固定されるので良いですが、思案のしどころです。
430MHzと144MHzは、試作品から見て3〜4mmΦのアルミ棒で行けそうです。430M&#13200;のLEDレクテナで、表示を見ましたが、面白い放射形(4方向)のようです。
50MHzのアンテナも挑戦したいと思っています。材料と加工方法のアイディア募集というところです。
文章で形の表現は難しいですね。
金曜日でも現物を見て、詳しくご相談とご教授お願いします。

大田 JA9ATY/1
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/86....@KD106168249102.ppp-bb.dion.ne.jp>

【1188】四葉ループ・アンテナ
 JF1VHX  - 20/11/4(水) 6:15 -

引用なし
パスワード
   ATYさん
長文の書き込みありがとうございます。

伺った際は、事前に地図で確認したうえで、ナビに住所をインプットして案内させましたが、団地の入口を一発で見つけられたのはまぐれかもしれません。とても閑静で、目障りな電線もなく、いい所ですね。すぐ前が公園というのも理想的。

四葉ループANT、面白そうですね。金曜日にZoomで430バージョンを拝見するのが楽しみです。6mでもマッチング不要なら、使いやすいですね。

別のスレッドで書いているように、クワッド・ループを実験しようかと考えています。こちらこそ、いろいろご教授願いたいところです。

VHX
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:82.0) Gecko/20100101 Firefox/82.0@h175-177-040-170.catv02.itscom.jp>

【1191】四葉クローバ・ツインループ・アンテナ
 JA9ATY E-MAIL  - 20/11/6(金) 18:33 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 430MHz四葉ループ試作品SWR測定中トリミングPB027421.jpg
・サイズ : 336.7KB
   JF1VHXさん、各局

四葉クローバ・ツインループ・アンテナ
430MHz帯の四葉クローバ・ツインループ・アンテナの試作版の写真を
添付致します。イメージがお分かり頂けると思います。
宜しくお願いします。

クワッド・ループを実験・・クワッドは良いですね。ぜひ製作完成を
期待してます。

JA9ATY 大田

添付画像
【430MHz四葉ループ試作品SWR測定中トリミングPB027421.jpg : 336.7KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/86....@KD106168249102.ppp-bb.dion.ne.jp>

【1200】50MHzの面白いアンテナの紹介(参考)Re:...
 JA9ATY E-MAIL  - 20/11/10(火) 14:12 -

引用なし
パスワード
   JF1VHXさん、各局

私が入会しているMLA-48研究会で、50MHzの面白いアンテナを
代表の小暮さん(JG1UNE局)が開発し会員仲間が発展させてい
ます。試作や実験するには簡単に製作できます。
参考に紹介します。

1) UNEクワッド(長方形の1ループ)
横93cm×縦220cmの長方形(旗の形)です。下部の角から直接
同軸給電できます。給電点インピダンスは50Ωです。
 
2)フォールデットUNEアンテナ(TVフィーダ利用の小型FD)
TVフィダーを、約282cmを約93cmの直径で円周状にして先端
を約10cmギャップをあけます。ほぼ円形状のフォールデットダ
イポールアンテナになります。TVケーブルの中心の片方を
切断分離して、この切断部の2点間で直接同軸給電します。これ
でも給電点が、50Ωのインピダンスになります。


両者とも、給電ケーブル直下にコモンモードのコアーを入れます。
パッチンコアを、数個(2〜3個)入れると良いとのこと。

以下上記
1)UNEクワッド
2)フォールデットUNEアンテナ

が以下の、HP(PDF)に対応しています。ホームページ枠に
入力で(エラー)できなかったので、転記しておきます。

http://home.j00.itscom.net/kce/files/MLA48_letter23.pdf
http://home.j00.itscom.net/kce/files/MLA48_letter182.pdf


ついでにクルス・デルタ・ループの発表の時のニュースレターも以下に
http://home.j00.itscom.net/kce/files/MLA48_letter187.pdf

URLの後ろの数字を変えれば(23⇒182⇒187)ニュースレターのPDF
データがみれます。

簡単に作れて、まずまずの電波の飛び方の様です。良かったらご覧に
なり、一度試作でもして、お試し下さい。


JA9ATY 大田
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/86....@KD106168249102.ppp-bb.dion.ne.jp>

【1206】Re:50MHzの面白いアンテナの紹介(参考)...
 JF1VHX  - 20/11/11(水) 17:50 -

引用なし
パスワード
   ATYさん
興味深いアンテナのご紹介ありがとうございます。
ニューズレター、保存させて頂きました。
UNEさんの縦長クワッドは、給電部は違いますがヘンテナに似ていますね。
OAOさんの塩ビのブームとスプレッダーの構造は、クワッドに応用すると軽量化できそうです。
VHX
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:82.0) Gecko/20100101 Firefox/82.0@h175-177-040-179.catv02.itscom.jp>

【1207】Re:50MHzの面白いアンテナの紹介(参考)...
 JA9ATY E-MAIL  - 20/11/11(水) 22:51 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 50MHzMLA(磁気ループアンテナ)の試作紹介20200822.pdf
・サイズ : 0.7MB
   JF1VHXさん、各局

MLA48のニュースレターは、面白いですね。
ミーテングの時に、時々新しい発想のアンテナが紹介されます。

>UNEさんの縦長クワッドは、給電部は違いますがヘンテナに似ていますね。
◆ハムフェアで展示された時に、外観上ヘンテナとよく間違われたようです。
絶縁と抑え支柱などから、ヘンテナにみえてしまうみたいです。
給電点が、末端の角というのが面白いですね。この位置で50Ωになるのは
予想つきませんでした。

>OAOさんの塩ビのブームとスプレッダーの構造は、クワッドに応用すると
軽量化できそうです。
◆この材料だとクワッドに適用しても軽量化できそうですね。

★UNEさんの最初の形は、垂直方向に円形でしたが、OAO局の方法は水平方
向に円形になっています。OAOさんの製作品は給電点が少し中点から位置
が離れているとの事でした。
JA5KVK局(アンテナシミュレータ開発会社)開発のシミュレータによると中点でも50Ω
近い値になるそうです。その後、JG1CCL局が中心を給電点にして菱形のも
のを試作しています。

★どちらも簡単にフィダー等で作れますので実験や移動などでお試し下さい。
JG1UNE局(田園調布:10W)〜私の家2Fベランダ(50MHz-MLA水平で)で受信のみ
ですが、56位で入感していました。
私の受信アンテナの概要を添付(PDF)いたします。2Fベランダで受信です。

少し解説迄です。

JA9ATY 大田
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/86....@KD106168249102.ppp-bb.dion.ne.jp>

209 / 433 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
<< 使用時のポイント >>
 ・ツリー表示の左端「▼」をクリックで、スレッドが全て見られます。
 ・返信する場合は、該当のメッセージを開き、その中の「返信」アイコンをクリック。

 ・削除パスワードは利用者側が必ず設定してください。
  (自身で書き込んだメッセージを削除可能にするため)

 ・ツリー表示、スレッド表示、一覧表示、番号順の表示は各自お好みでお使いください。
  (「設定」にて変更されて構いません)

 ・検索は過去のメッセージをキーワードで探すときに役立ちます

 ・画像ファイルなどは極力サイズを小さくして、他の方が開きやすいようにご配慮願います。