毎朝 7:00〜7:30 7.140Mhz 付近でQSO
各局のシャック紹介画像はこちら  .
"井戸端7"画像掲示板へようこそ
画像ファイルなどを添付できます(Max:10MB)
添付ファイルは最新900MBを保存(自動削除)
画像縮小に便利なソフトはこちら (縮小革命)
お薦めカメラアプリはこちら(無音・無料・簡単)
アクセス状況  メニューにWeb SDR、他掲示板リンク有り!
22 / 433 ツリー ←次へ | 前へ→

【1884】自分のU/Vハンディー 修理完了 JF1DHM 23/1/10(火) 22:28 [添付][添付][添付][添付][添付][添付][未読]
【1885】U/Vハンディー 修理(DCプラグ編)画像 JF1DHM 23/1/10(火) 22:43 [添付][添付][添付][添付][未読]

【1884】自分のU/Vハンディー 修理完了
 JF1DHM  - 23/1/10(火) 22:28 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 230110-060046.jpg
・サイズ : 200.6KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 221230-045558.jpg
・サイズ : 104.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 221230-045624.jpg
・サイズ : 138.6KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 221230-045833.jpg
・サイズ : 126.5KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 221230-050038b.jpg
・サイズ : 170.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 230110-035102.jpg
・サイズ : 158.5KB
   お墓のメンバーからQSYしていただいたICOM製 ID-91
東京在住のあるOMさんの持ち物だった

3年くらい前、手にした時からダイヤルを回転させるも
微妙に周波数が飛んだり、意図しない方向へUP/DOWNする

原因はロータリーエンコーダーと基板とのハンダクラックだろうと
何度か開腹しハンダ再処理して、しばらくはまともに動くが半年もすると
異常な動作が再発していた。

さらに、電源プラグの抜け落ちが頻繁で、挿入してもクリック感が少ないし
充電されないことが度々あった。

3年越しで修理を決行し、完治した。

修理(a)
 2軸のVR兼ロータリーエンコーダーの分解・清掃・再組立て

 TOCOS製の7mmタイプなのでめっちゃ小さい
 ハトメをドリルで揉んで、外したりと緊張する作業
 最悪、修理不可になる覚悟で臨んだ


修理(b)
 DCプラグのプラ部分が割れて カパカパ(テンションかかる場所)

 プラグを外して外周を銅板(厚 0.15mm)とエポキシ樹脂で補強
 さらに、PCBへ外周の銅板をハンダ付けで固定する

添付画像
【230110-060046.jpg : 200.6KB】

添付画像
【221230-045558.jpg : 104.0KB】

添付画像
【221230-045624.jpg : 138.6KB】

添付画像
【221230-045833.jpg : 126.5KB】

添付画像
【221230-050038b.jpg : 170.8KB】

添付画像
【230110-035102.jpg : 158.5KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:108.0) Gecko/20100101 Firefox/108.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

【1885】U/Vハンディー 修理(DCプラグ編)画像
 JF1DHM  - 23/1/10(火) 22:43 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 230109-154503.jpg
・サイズ : 179.2KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 230109-175907.jpg
・サイズ : 189.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 230109-175915.jpg
・サイズ : 197.7KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 230109-175925.jpg
・サイズ : 186.7KB
   修理(b)
 DCプラグのプラ部分が割れて カパカパ(テンションかかる場所)

 プラグを外して外周を銅板(厚 0.15mm)とエポキシ樹脂で補強
 さらに、PCBへ外周の銅板をハンダ付けで固定した

添付画像
【230109-154503.jpg : 179.2KB】

添付画像
【230109-175907.jpg : 189.0KB】

添付画像
【230109-175915.jpg : 197.7KB】

添付画像
【230109-175925.jpg : 186.7KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:108.0) Gecko/20100101 Firefox/108.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

22 / 433 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
<< 使用時のポイント >>
 ・ツリー表示の左端「▼」をクリックで、スレッドが全て見られます。
 ・返信する場合は、該当のメッセージを開き、その中の「返信」アイコンをクリック。

 ・削除パスワードは利用者側が必ず設定してください。
  (自身で書き込んだメッセージを削除可能にするため)

 ・ツリー表示、スレッド表示、一覧表示、番号順の表示は各自お好みでお使いください。
  (「設定」にて変更されて構いません)

 ・検索は過去のメッセージをキーワードで探すときに役立ちます

 ・画像ファイルなどは極力サイズを小さくして、他の方が開きやすいようにご配慮願います。