毎朝 7:00〜7:30 7.140Mhz 付近でQSO
各局のシャック紹介画像はこちら  .
"井戸端7"画像掲示板へようこそ
画像ファイルなどを添付できます(Max:10MB)
添付ファイルは最新900MBを保存(自動削除)
画像縮小に便利なソフトはこちら (縮小革命)
お薦めカメラアプリはこちら(無音・無料・簡単)
アクセス状況  メニューにWeb SDR、他掲示板リンク有り!
234 / 433 ツリー ←次へ | 前へ→

【1033】ATU-100「乱れTUNE」回避オペレーション JF1DHM 20/9/20(日) 18:59 [未読]
【1035】こちらも成功! JF1VHX 20/9/21(月) 9:11 [添付][未読]
【1037】おめでとうございます!! JF1DHM 20/9/21(月) 15:46 [未読]
【1040】Re:おめでとうございます!! JF1VHX 20/9/21(月) 17:57 [未読]
【1043】7メガ12WでTUNE JF1VHX 20/9/22(火) 9:32 [未読]
【1044】12V電源供給法 JF1VHX 20/9/22(火) 17:27 [添付][未読]
【1045】自作の楽しさ JF1DHM 20/9/22(火) 18:10 [未読]
【1036】ANT直下に仮設置 JF1VHX 20/9/21(月) 10:43 [添付][添付][添付][未読]
【1038】お待ちしています!! JF1DHM 20/9/21(月) 15:53 [未読]
【1039】Re:ANT直下に仮設置 JF1DHM 20/9/21(月) 16:31 [未読]
【1041】懐かしのフィルム缶 JF1VHX 20/9/21(月) 19:55 [添付][未読]
【1078】ATU-100 mini 設置しました JF1VHX 20/10/3(土) 4:34 [添付][未読]

【1033】ATU-100「乱れTUNE」回避オペレーション
 JF1DHM  - 20/9/20(日) 18:59 -

引用なし
パスワード
   私のところでも「乱れTUNE」(※)再現しました。
 回避オペレーションも判明!!

原因は主に2つのパターンでは? と思います

(1)アンテナが調整されていないなど

 TUNEを取ってもインピーダンスや同調などが限界の場合で
  ATU-100内のL/Cどちらかの上限に近い

 SWRの変化がクリチカルな状態

 上記の時に
 SSBの送信でSWRの範囲が 2.0?(2.5説 あり?)を超えてしまい
 勝手にTUNEモードに入る
 TUNE開始時に L/C共に 0リセットされる
  しかし
 SSBの搬送波のためTUNE不成立 L/Cが0のまま終了

 ※ たぶん 適当なリード線や
   調整がずれているANTつないでテストしませんでしたか??


(2)TUNE時のパワーと運用時のパワーの差が大きい

 SSBの送信でSWRの範囲が 2.0?(2.5説 あり?)を超えてしまい
 勝手にTUNEモードに入る
 TUNE開始時に L/C共に 0リセットされる
  しかし
 SSBの搬送波のためTUNE不成立 L/Cが0のまま終了


対策(回避オペレーション)
 TUNE時のパワーを目いっぱい運用時のパワーに寄せて
 TUNEを実施する

 DHM'sの実験では(調整のずれたLWアンテナのリグ手前に装着)
 (A)CW 10WでTUNE動作、L=0.00μF C=790PF SWR=1.18
    SSB 60〜80Wで送信すると
    音声大の時に「乱れTUNE」の現象が発生

 (B)CW 80WでTUNE動作、L=0.45μF C=220PF SWR=1.03
    SSB 60〜80Wで送信して 音声大でも不具合なし

 (C)CW 80WでTUNE動作、L=0.11μF C=617PF SWR=1.5
    SSB、60〜80Wで送信して 音声大でも不具合なし

追記 2020/09/21 ほぼ調整のとれたアンテナのリグ手前に装着
 (D)CW  8WでTUNE動作、L=0.00μF C=147PF SWR=1.02
    CW 80Wで送信するも再TUNE動作 発生せず    SWR=1.15
    SSB、60〜80Wで送信して 音声大でも不具合なし

いかがですか? VHXさん

※「乱れTUNE」
 :TUNEは取れても、SSBで送信すると再度TUNEを取りに行き、
  リレーが鳴る不具合です。
 http://ohohaka.s58.xrea.com/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=1025;id=7140
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

【1035】こちらも成功!
 JF1VHX  - 20/9/21(月) 9:11 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCN1494.jpg
・サイズ : 54.4KB
   DHMさん
7メガのいつものANTとIC-706でうまく行きました。
CWで70W以上入れて初めてLC値が表示されるようになりました。
電源切ってもその値を記憶しています。
ANT直下につなげそうです。
VHX

添付画像
【DSCN1494.jpg : 54.4KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:80.0) Gecko/20100101 Firefox/80.0@h175-177-040-176.catv02.itscom.jp>

【1036】ANT直下に仮設置
 JF1VHX  - 20/9/21(月) 10:43 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCN1496.jpg
・サイズ : 56.6KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCN1497.jpg
・サイズ : 60.7KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCN1499.jpg
・サイズ : 69.1KB
   7メガの改造Vダイポールの直下にATU-100 miniを仮設置しました。
チューナーをAUTOモードにし、送信側のパワーメーターを見ながら、キャリアを出すと、数秒でフルパワーになるのが分かります。
ANTのポールを上げ下げすると、自動でTUNEを取り直します。
これは使えます!

明日の朝、雨が降らなければ、これで出てみます。
VHX

添付画像
【DSCN1496.jpg : 56.6KB】

添付画像
【DSCN1497.jpg : 60.7KB】

添付画像
【DSCN1499.jpg : 69.1KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:80.0) Gecko/20100101 Firefox/80.0@h175-177-040-176.catv02.itscom.jp>

【1037】おめでとうございます!!
 JF1DHM  - 20/9/21(月) 15:46 -

引用なし
パスワード
   >7メガのいつものANTとIC-706でうまく行きました。

おめでとうございます!!

>CWで70W以上入れて初めてLC値が表示されるようになりました。
>電源切ってもその値を記憶しています。

初めてLC値を表示??

今まではリレーは鳴るけど、最終的にLCが0のまま??
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

【1038】お待ちしています!!
 JF1DHM  - 20/9/21(月) 15:53 -

引用なし
パスワード
   >チューナーをAUTOモードにし、送信側のパワーメーターを見ながら、キャリアを出すと、数秒でフルパワーになるのが分かります。

お待ちしています!!!

ちなみに そのアンテナで3.5Mhzとか、10W入れてTUNEとれるかも!
で、SSBにてFULLパワー出すと「乱れTUNE」になるかも

FULLパワーに近いCWでTUNEがとれたら
SSBにてFULLパワー出しても「乱れTUNE」ならないかも
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

【1039】Re:ANT直下に仮設置
 JF1DHM  - 20/9/21(月) 16:31 -

引用なし
パスワード
   ▼JF1VHXさん:
>7メガの改造Vダイポールの直下にATU-100 miniを仮設置しました。

画像をよく見たらバランを経由していますよね?

仮設置ということなので、、、
今後は直接アンテナに接続する予定ですよね??
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

【1040】Re:おめでとうございます!!
 JF1VHX  - 20/9/21(月) 17:57 -

引用なし
パスワード
   ▼JF1DHMさん:
>初めてLC値を表示??
>今まではリレーは鳴るけど、最終的にLCが0のまま??
そうなんです。原因は分かりませんが。
VHX
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:80.0) Gecko/20100101 Firefox/80.0@h175-177-040-176.catv02.itscom.jp>

【1041】懐かしのフィルム缶
 JF1VHX  - 20/9/21(月) 19:55 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCN1502.jpg
・サイズ : 55.2KB
   DHMさん
はい、直結です。乞うご期待。10の2乗W行きます。
VHX

添付画像
【DSCN1502.jpg : 55.2KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:80.0) Gecko/20100101 Firefox/80.0@h175-177-040-176.catv02.itscom.jp>

【1043】7メガ12WでTUNE
 JF1VHX  - 20/9/22(火) 9:32 -

引用なし
パスワード
   DHMさん
40Wでもチューンが取れず、LCも表示されなかったのは6mのときでした。

さっき7メガ12Wで強制TUNE取れました。LCも表示します。
試しに3.5でもSWR1.2以下でした。出られそうです。
3.5は高校以来久しぶりになります。

TVケーブル探していたら、RG58が20mと3D-2Vが10m、出て来ました。
やっぱり電源内蔵した方が楽ですね・・・
VHX
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:80.0) Gecko/20100101 Firefox/80.0@h175-177-040-181.catv02.itscom.jp>

【1044】12V電源供給法
 JF1VHX  - 20/9/22(火) 17:27 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCN1507.jpg
・サイズ : 51.7KB
   回り込み防止のため、電源供給をTV用の同軸に変えました。
(この同軸を探す過程で、行方知れずの3D-2V,5D-2V,RG-58も発見!)
お墓で指摘された要改善箇所も対処しました。
アルミの底板を外すためにすべての配線、コネクタを外さねばならず、終わったらお昼時でした。
(RCA端子はAUXです)
今日はこれで終わり。
VHX

添付画像
【DSCN1507.jpg : 51.7KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:80.0) Gecko/20100101 Firefox/80.0@h175-177-040-182.catv02.itscom.jp>

【1045】自作の楽しさ
 JF1DHM  - 20/9/22(火) 18:10 -

引用なし
パスワード
   ▼JF1VHXさん:
>回り込み防止のため、電源供給をTV用の同軸に変えました。
>(この同軸を探す過程で、行方知れずの3D-2V,5D-2V,RG-58も発見!)
>お墓で指摘された要改善箇所も対処しました。

色々と自作のスキルが蓄積されて、
次のプランはどうするか??
新しい部品や中華ユニットの利用法に結び付けたりと。。楽しくなるのでは?


6mでゴニョゴニョしてたんですね、、
80Wの無線機が無いとか、、、ちょっとハテナなやり取りがスッキリしました

おかげでATU-100の運用スキルが増えましたから結果オーライ
(HFでも微妙なアンテナだと「乱れTUNE」に遭遇する件)
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

【1078】ATU-100 mini 設置しました
 JF1VHX  - 20/10/3(土) 4:34 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCN1511.jpg
・サイズ : 49.6KB
   ATU-100miniをV型DPの直下に設置しました。
回り込み防止のため、12Vの電源ケーブルをTVの同軸に替えました。
ATUの出力はフィルム缶で自作した中継器経由でエレメントに直接給電しています。
12Wほどのキャリアで同調が取れます。
7メガのほかに14メガにも同調しています。
固定方法をさらに工夫する必要があります。
日曜朝に、これで出ます。
VHX

添付画像
【DSCN1511.jpg : 49.6KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:81.0) Gecko/20100101 Firefox/81.0@h175-177-040-183.catv02.itscom.jp>

234 / 433 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
<< 使用時のポイント >>
 ・ツリー表示の左端「▼」をクリックで、スレッドが全て見られます。
 ・返信する場合は、該当のメッセージを開き、その中の「返信」アイコンをクリック。

 ・削除パスワードは利用者側が必ず設定してください。
  (自身で書き込んだメッセージを削除可能にするため)

 ・ツリー表示、スレッド表示、一覧表示、番号順の表示は各自お好みでお使いください。
  (「設定」にて変更されて構いません)

 ・検索は過去のメッセージをキーワードで探すときに役立ちます

 ・画像ファイルなどは極力サイズを小さくして、他の方が開きやすいようにご配慮願います。