毎朝 7:00〜7:30 7.140Mhz 付近でQSO
各局のシャック紹介画像はこちら  .
"井戸端7"画像掲示板へようこそ
画像ファイルなどを添付できます(Max:10MB)
添付ファイルは最新900MBを保存(自動削除)
画像縮小に便利なソフトはこちら (縮小革命)
お薦めカメラアプリはこちら(無音・無料・簡単)
アクセス状況  メニューにWeb SDR、他掲示板リンク有り!
246 / 433 ツリー ←次へ | 前へ→

【951】中華製ミキサー JF1VHX 20/8/23(日) 9:05 [添付][未読]
【952】マイクに3.5Vしか供給されていない! JF1VHX 20/8/23(日) 20:34 [未読]
【954】Re:マイクに3.5Vしか供給されていない! JF1DHM 20/8/23(日) 22:38 [添付][添付][添付][未読]
【953】ありゃりゃ〜 JF1DHM 20/8/23(日) 20:37 [未読]
【957】Re:ありゃりゃ〜 JF1VHX 20/8/24(月) 12:12 [添付][添付][添付][未読]
【960】方針決定ですね(^_^) JF1DHM 20/8/25(火) 1:31 [未読]
【961】工作の気力が・・・ JF1VHX 20/8/25(火) 8:35 [添付][未読]
【962】自作ファントム電源 JF1VHX 20/8/25(火) 12:50 [添付][未読]
【964】自作ファントム電源 19Vでゲインアップ! JF1VHX 20/8/25(火) 20:06 [未読]
【965】VHXの体調もゲインアップ! JF1DHM 20/8/25(火) 21:51 [未読]
【958】ファントム ex-JF1VHX 20/8/24(月) 13:04 [未読]

【951】中華製ミキサー
 JF1VHX  - 20/8/23(日) 9:05 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCN1424.jpg
・サイズ : 96.9KB
   なんちゃってBM-800についてきたSound Card V8なるミキサーを分解してみました。それで分かりましたが、バッテリー内蔵です。満タンにして、マイクの方に5V出るかどうか調べてみます。現状は3.9Vです。

添付画像
【DSCN1424.jpg : 96.9KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:79.0) Gecko/20100101 Firefox/79.0@h175-177-040-169.catv02.itscom.jp>

【952】マイクに3.5Vしか供給されていない!
 JF1VHX  - 20/8/23(日) 20:34 -

引用なし
パスワード
   ゲインの足らない原因の追及。
コンデンサーマイクに5V供給されるべきところ、測ってみると3.5Vしかない。
PCからUSBを介して5Vが来ていることは確認。
基板を見ると100マイクロの電解が4個使われている。
他には極小のチップ抵抗ばかりで、原因が抵抗だとすると交換は不可能。
USB周辺の電解を取り替えてみるが変化なし。
あとはマイク入力周辺の電解が原因でなければ処置なしだ。
ところがこれを取り替えても結果は変わらず。ダメだ!
こうなれば外からマイクに5Vを供給するしかない。

今日のところはこれにて終了。
VHX
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:79.0) Gecko/20100101 Firefox/79.0@h175-177-040-160.catv02.itscom.jp>

【953】ありゃりゃ〜
 JF1DHM  - 20/8/23(日) 20:37 -

引用なし
パスワード
   >Sound Card V8
>バッテリー内蔵です。
>満タンにして、マイクの方に5V出るかどうか調べてみます。現状は3.9Vです。

それ、18650サイズのリード付きバッテリーで満充電のとき4.1V位
それが電源ならマイク端子の電圧に納得ですね。

外部電源で駆動するとノイズ必須だからバッテリー式なのでしょう
つまり、MicroUSB端子から5Vで充電して使うことを推奨しているのでは?


あと、コンデンサーマイク用のジャックは何ピン??
モノラルのミキサーですよね??

あと、3.5mmのジャックとキャノンプラグの結線はどーなってます?

見つけたBM-800の回路だと
通常のファンタム電源での結線を想定していると思いますが、
販売ページなどの説明ではパソコンのマイク端子に繋げて
プラグインパワーで使用できるなどの記載があったりします。

BM-800 回路図
https://ameblo.jp/shin-aiai/entry-12120744691.html

ファンタムとプラグインの違い
https://ameblo.jp/shin-aiai/image-10831218710-11212682623.html
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

【954】Re:マイクに3.5Vしか供給されていない!
 JF1DHM  - 20/8/23(日) 22:38 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : img9.png
・サイズ : 18.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : BM-800.pdf
・サイズ : 122.5KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : BM-800_Memo.jpg
・サイズ : 283.4KB
   >こうなれば外からマイクに5Vを供給するしかない。

Sound Card V8というミキサーは
一般のモノラルECMへのプラグインパワーを供給する仕様なのでしょう。
音が出るだけなら、昨夜のように出るでしょう。
適正なレベルを得るなら本来のファンタムレベルの電圧を
BM-800の2,3ピンへ印加(1ピンはGND)しないとダメなのでは?


このBM-800はFET外付けECMの構成。

回路図と各部の電圧
 http://ayumi.cava.jp/audio/BM-800/node2.html

同、PDFを添付します
右の BM-800.pdf ファイルをダウンロードして開いてみてください。

3つ目の添付に
ECMの参考に画像を添付します


DHM's的には Sound Card V8 をゴリゴリに改造しないで
交流出力のACアダプタ(USプラグ)が付属するファンタム電源ユニットを
¥2K以内で用意するのがベターだと思います。
 https://www.aliexpress.com/item/4000828096647.html

よーく、中華の販売サイトを見ると ファントムを同時に売っていますね。
でも、マイク+ファンタムのセットはあるけど
マイク+ミキサー+ファンタムのセットは無いよね〜

あと、ファンタム電源ユニットは 同じ形・同じ価格帯で
交流仕様(AC18V程度)と直流仕様(+5V)がありますが
ノイズなどの点で 交流仕様のほうが良さげな気がします。

添付画像
【img9.png : 18.8KB】

添付画像
【BM-800_Memo.jpg : 283.4KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

【957】Re:ありゃりゃ〜
 JF1VHX  - 20/8/24(月) 12:12 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCN1422.jpg
・サイズ : 95.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCN1425.jpg
・サイズ : 80.6KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCN1426.jpg
・サイズ : 65.3KB
   ▼JF1DHMさん:
>それ、18650サイズのリード付きバッテリーで満充電のとき4.1V位
>それが電源ならマイク端子の電圧に納得ですね。
バッテリーは3.7V 1200mAHです。

>あと、コンデンサーマイク用のジャックは何ピン??
>モノラルのミキサーですよね??
ステレオ・ピンジャックです。モノラルミキサーです。

>見つけたBM-800の回路だと
>通常のファンタム電源での結線を想定していると思いますが、
ファントム電源の結線になっています。

現状は、バランス型のエミッターフォロワー(Q3,Q4)には3.5Vしか供給されていませんが、これでも動作するようです。ファントム電源の場合は定電圧回路が働いて、初段のQ1,Q2には、8Vに落として供給するわけです。

ネット上に8〜9Vの簡易ファントム電源の自作記事がありました。
 http://www6.plala.or.jp/tyata/tec/31.htm
左上の「ドキョメント」をご覧下さい。
600:10Kのトランスを使っていますが、なんと!わがジャンク箱には米軍の高級トランスがあるではありませんか。乞うご期待!
VHX

添付画像
【DSCN1422.jpg : 95.8KB】

添付画像
【DSCN1425.jpg : 80.6KB】

添付画像
【DSCN1426.jpg : 65.3KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:79.0) Gecko/20100101 Firefox/79.0@h175-177-040-172.catv02.itscom.jp>

【958】ファントム
 ex-JF1VHX  - 20/8/24(月) 13:04 -

引用なし
パスワード
   DHMさん
あちこちネット記事を読んで、やっとファントム電源がどういうものか少し見えてきました。
当局のプラグインパワーの場合は、マイクアンプ(Q1)に1.8Vしか供給されていません。本来8Vなので、ゲイン不足はこれが原因ですね。
48Vでなくても、9〜12V程度供給してやれば、本来のゲインまで上がるのだと思います。
VHX
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:79.0) Gecko/20100101 Firefox/79.0@h175-177-040-172.catv02.itscom.jp>

【960】方針決定ですね(^_^)
 JF1DHM  - 20/8/25(火) 1:31 -

引用なし
パスワード
   ▼JF1VHXさん:
>左上の「ドキョメント」をご覧下さい。
>600:10Kのトランスを使っていますが、なんと!わがジャンク箱には米軍の高級トランスがあるではありませんか。乞うご期待!

ドキュメント見ました。

多くの人が改造に勤しんだマイクなんですね

そのトランスで上手く行くと良いですね〜(^_^)
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

【961】工作の気力が・・・
 JF1VHX  - 20/8/25(火) 8:35 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : auto-eti2ar.png
・サイズ : 102.1KB
   トランス式でなくても、電解2個、抵抗2本、ステレオ・ピン・ジャック、12V電源(電池)だけでECMに8V供給できることが分かりましたが、簡単な工作なのに夏バテで気力が湧かず・・・。結果が分かり切っているからかも。

添付画像
【auto-eti2ar.png : 102.1KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:79.0) Gecko/20100101 Firefox/79.0@h175-177-040-177.catv02.itscom.jp>

【962】自作ファントム電源
 JF1VHX  - 20/8/25(火) 12:50 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCN1428.jpg
・サイズ : 76.7KB
   やり気をふり起こして、何とかバラックで組みました。
電源は1.5Vx6=9Vの電池。
ECMへ供給される電圧は3.5Vから6.5Vに上昇。
(電源を12Vにするとかえって4Vに低下)
ただゲインは劇的には増えませんね。しかし先週よりマシ。

マイクに付属してきたキャノンプラグを開けてみてびっくり。
平衡伝送のはずなので、2芯ケーブルかと思ったら、なんと立派な同軸で、伝送出力の片方はアースしてあります。
ケーブルの反対側にステレオ・ピン・プラグがついていたので、ケーブルはてっきり2芯かと思いこんでいました。しかし考えてみれば、いまどきモラル・プラグは生産していないでしょうから、ステレオ用を流用しているわけです。

うーん、もう少しゲイン上げたい。
VHX

添付画像
【DSCN1428.jpg : 76.7KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:79.0) Gecko/20100101 Firefox/79.0@h175-177-040-177.catv02.itscom.jp>

【964】自作ファントム電源 19Vでゲインアップ!
 JF1VHX  - 20/8/25(火) 20:06 -

引用なし
パスワード
   ノートPC用のアダプターから19V供給したらゲインが格段に上がりました。
ほぼフルゲインと思われます。ハムはありませんが、平滑用に電解を追加。
VHX
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:79.0) Gecko/20100101 Firefox/79.0@h175-177-040-179.catv02.itscom.jp>

【965】VHXの体調もゲインアップ!
 JF1DHM  - 20/8/25(火) 21:51 -

引用なし
パスワード
   ▼JF1VHXさん:
>ノートPC用のアダプターから19V供給したらゲインが格段に上がりました。
>ほぼフルゲインと思われます。ハムはありませんが、平滑用に電解を追加。


おめでとうございます。
中華料理 一丁あがりですね!
<Mozilla/5.0 (Android 7.0; Mobile; rv:67.0) Gecko/67.0 Firefox/67.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

246 / 433 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
<< 使用時のポイント >>
 ・ツリー表示の左端「▼」をクリックで、スレッドが全て見られます。
 ・返信する場合は、該当のメッセージを開き、その中の「返信」アイコンをクリック。

 ・削除パスワードは利用者側が必ず設定してください。
  (自身で書き込んだメッセージを削除可能にするため)

 ・ツリー表示、スレッド表示、一覧表示、番号順の表示は各自お好みでお使いください。
  (「設定」にて変更されて構いません)

 ・検索は過去のメッセージをキーワードで探すときに役立ちます

 ・画像ファイルなどは極力サイズを小さくして、他の方が開きやすいようにご配慮願います。