毎朝 7:00〜7:30 7.140Mhz 付近でQSO
各局のシャック紹介画像はこちら  .
"井戸端7"画像掲示板へようこそ
画像ファイルなどを添付できます(Max:10MB)
添付ファイルは最新900MBを保存(自動削除)
画像縮小に便利なソフトはこちら (縮小革命)
お薦めカメラアプリはこちら(無音・無料・簡単)
アクセス状況  メニューにWeb SDR、他掲示板リンク有り!
304 / 433 ツリー ←次へ | 前へ→

【593】中華輸入その3 JF1VHX 20/4/10(金) 14:06 [添付][添付][未読]
【595】意味不明な日本語 JF1DHM 20/4/11(土) 8:05 [未読]
【597】FR-101のVFO JF1VHX 20/4/11(土) 9:54 [未読]
【598】モードA/B ?? JF1DHM 20/4/11(土) 20:12 [添付][未読]
【599】VFO #A/#B JF1VHX 20/4/11(土) 20:21 [未読]
【602】Re:VFO #A/#B JF1DHM 20/4/12(日) 2:11 [未読]
【604】DDS VFOもう一台? JF1VHX 20/4/12(日) 6:52 [未読]
【606】中華版のSG購入なんて どーでしょう?? JF1DHM 20/4/12(日) 7:21 [未読]
【607】これです JF1VHX 20/4/12(日) 8:44 [添付][添付][添付][未読]
【613】こんな改造は? JF1DHM 20/4/12(日) 23:43 [添付][未読]
【614】Re:こんな改造は? JF1VHX 20/4/13(月) 17:51 [未読]
【610】意味不明な日本語→英語→日本語 JF1VHX 20/4/12(日) 16:00 [未読]
【612】ケース発見 JF1VHX 20/4/12(日) 17:59 [添付][添付][未読]

【593】中華輸入その3
 JF1VHX  - 20/4/10(金) 14:06 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCN1240.jpg
・サイズ : 76.9KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCN1239.jpg
・サイズ : 76.7KB
   AliExpressから3番目のブツが届きました。
8桁のLEDカウンター。
8桁も要らないのですが、グリーンが欲しくて購入。
2枚目の写真は初輸入の6桁のカウンター。
VHX

添付画像
【DSCN1240.jpg : 76.9KB】

添付画像
【DSCN1239.jpg : 76.7KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:74.0) Gecko/20100101 Firefox/74.0@h175-177-040-165.catv02.itscom.jp>

【595】意味不明な日本語
 JF1DHM  - 20/4/11(土) 8:05 -

引用なし
パスワード
   ▼JF1VHXさん:
>AliExpressから3番目のブツが届きました。
>8桁のLEDカウンター。

いいですね〜!(^^)!  このままでも味があるけど
ケースに入れて同色のアクリル越しに見たらもっと良くなるかも?


私、相変わらず中華からの購入品が日々ポストに到着しています

到着残が26品目ありまする(汗)

面白い物があれば、ここにも紹介しますね

とりあえず、メッセージ欄に届いた意味不明な日本語をご紹介(笑)

なる
たちのでショッピングをありがとう-たちはをしんで!
あなたのショッピングはにとってに。
とたちはごにのび aliexpress の!
あなたのがとにてあなた。
をけっとき、をしてください、とそれを。
ありがとうございましたとすることができここ:
SG ポスト http://www.singpost.com/
のないわせ http://www.17track.net/en/
トラック:UW557587264CNF-ZZ Store
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

【597】FR-101のVFO
 JF1VHX  - 20/4/11(土) 9:54 -

引用なし
パスワード
   DHMさん
VFOの発振周波数は8700〜9200KHzです。
逆ヘテロダインなので、9200を0KHz、8700を500KHzと表示させたいわけです。
モードAは通常のOFFSETなしで、SG代わりに使い、
モードBでFR-101用の逆ヘテロダインとしたいのですが、
可能ですか?
VHX
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:75.0) Gecko/20100101 Firefox/75.0@h175-177-040-175.catv02.itscom.jp>

【598】モードA/B ??
 JF1DHM  - 20/4/11(土) 20:12 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P-12075.jpg
・サイズ : 23.2KB
   ▼JF1VHXさん:
>モードAは通常のOFFSETなしで、SG代わりに使い、
>モードBでFR-101用の逆ヘテロダインとしたいのですが、
>可能ですか?

VFO #A/#B の切り替えSWのことですか??

ソフトウェアなので不可能は無いのですが
プログラムを書く空き容量がまったく無いので今回は無理ですね。
※10ワードも空いていないのです

PICを2個用意し、差し替えで対応してください。
従来のICソケットではなく
ゼロプレッシャーICソケット (18P)などが楽です。

秋月で140円
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-12075/

添付画像
【P-12075.jpg : 23.2KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

【599】VFO #A/#B
 JF1VHX  - 20/4/11(土) 20:21 -

引用なし
パスワード
   DHMさん
失礼しました。それです。ソケットを入手し取り替えます。
VHX
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:75.0) Gecko/20100101 Firefox/75.0@h175-177-040-175.catv02.itscom.jp>

【602】Re:VFO #A/#B
 JF1DHM  - 20/4/12(日) 2:11 -

引用なし
パスワード
   ▼JF1VHXさん:
>それです。ソケットを入手し取り替えます。

やはり、、了解しました!!
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

【604】DDS VFOもう一台?
 JF1VHX  - 20/4/12(日) 6:52 -

引用なし
パスワード
   ▼JF1DHM/斉藤さん:
あれからまた考えました。今のDDSはSG代わりに重宝しているので、たまにしか使わないアナログのFR-101Sのために、チップを載せ替えるのは現実的でないですね。ケースがタカチ製で空けるの面倒ですし。ケースを替えて、空けずにチップを取り替えるようにすればいいのでしょうが、こっちも面倒だし、今のを壊すのも惜しいです。
どうせならDDS OSCをもう一台作りたいところですが、秋月のあのキットはもう売ってないし・・・。売っててもあの値段じゃ買う気しない。
シロウト質問ですが、中華の安いDDSを、斎藤さんのプログラムで動かすことはできないですよね?
VHX
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:75.0) Gecko/20100101 Firefox/75.0@h175-177-040-163.catv02.itscom.jp>

【606】中華版のSG購入なんて どーでしょう??
 JF1DHM  - 20/4/12(日) 7:21 -

引用なし
パスワード
   ▼JF1VHXさん:
>シロウト質問ですが、中華の安いDDSを、斎藤さんのプログラムで動かすことはできないですよね?

同じプロトコル(通信手順)であれば制御できますけど。。


どんなケースですかね??
ゼロプレッシャーICソケットの頭だけ出せれば良いのだけど

逆ヘテロダインとか珍しいのを秋月版
中華版のSG購入なんて どーでしょう??
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

【607】これです
 JF1VHX  - 20/4/12(日) 8:44 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : dds11.jpg
・サイズ : 109.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : dds4.jpg
・サイズ : 69.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : dds10.jpg
・サイズ : 81.1KB
   ▼JF1DHM/斉藤さん:
>どんなケースですかね??
>ゼロプレッシャーICソケットの頭だけ出せれば良いのだけど
上蓋の厚さは2mm超ですが、タカチの高いケースなので、穴あけしたくないすね。安いアルミケースなら躊躇しませんが。SGの完成品をChinaから買いましょうか。
手ごろな値段で、お薦めありますか?

写真1は完成直後(10年以上前)。PIC基板の下のサブシャーシにDDSが入ってます。電池が見えますが、DDSは大喰らいで、結局外部電源方式に変えました。
写真3は制御基板。首都高マップみたいでしょう(笑)。
VHX

添付画像
【dds11.jpg : 109.8KB】

添付画像
【dds4.jpg : 69.0KB】

添付画像
【dds10.jpg : 81.1KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:75.0) Gecko/20100101 Firefox/75.0@h175-177-040-163.catv02.itscom.jp>

【610】意味不明な日本語→英語→日本語
 JF1VHX  - 20/4/12(日) 16:00 -

引用なし
パスワード
   ▼JF1DHM/斉藤さん:
>とりあえず、メッセージ欄に届いた意味不明な日本語をご紹介(笑)
>
>なる
>たちのでショッピングをありがとう-たちはをしんで!
>あなたのショッピングはにとってに。
>とたちはごにのび aliexpress の!
>あなたのがとにてあなた。
>をけっとき、をしてください、とそれを。
>ありがとうございましたとすることができここ:

意味不明な日本語をGoogle自動翻訳で英訳すると、こうなりますーー
Become
Thanks for shopping so we can do it!
For your shopping.
And we're all in Aliexpress!
You at your cousin.
Please, and it.
Thank you and you can here:

それを再度日本語訳すると
なる
お買い物ありがとうございます。
お買い物に。
そして、私たちはすべてAliexpressにいます!
あなたはいとこのところにいます。
してください。
ありがとう、ここでできる:

不思議なことに、ずっとましな日本語になりました。

次に薩摩方言
なっ
お買い物あいがとごわす。
お買い物に。
そして、あてらはすべてAliexpressにおっ!
あたへとこんところにおっ。
したもんせ。
あいがと、ここでしきっ:

京都方言
なる
お買い物おおきに。
お買い物に。
ほんで、うちらはすべてAliexpressにいてはる!
あんたはいとこのとこにいてはる。
しとぉくれやす。
おおきに、ここでできる:

津軽弁
なる
お買い物どうも。
お買い物さ。
そすて、わんどはすべでAliexpressにいます!
なっきゃいどこのどごろにいます。
すてぐださい。
どうも、こごででぎる:

VHX
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:75.0) Gecko/20100101 Firefox/75.0@h175-177-040-163.catv02.itscom.jp>

【612】ケース発見
 JF1VHX  - 20/4/12(日) 17:59 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCN1261.jpg
・サイズ : 78.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCN1260.jpg
・サイズ : 89.7KB
   廃棄寸前の小型のプラスチック製道具箱に
ちょうどいい大きさの透明トレイが付いていました。
LEDカウンターを取り付けました。
アルミ板で蓋を自作すれば完璧!

添付画像
【DSCN1261.jpg : 78.8KB】

添付画像
【DSCN1260.jpg : 89.7KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:75.0) Gecko/20100101 Firefox/75.0@h175-177-040-163.catv02.itscom.jp>

【613】こんな改造は?
 JF1DHM  - 20/4/12(日) 23:43 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 200412-232410.jpg
・サイズ : 0.7MB
   ▼JF1VHXさん:
このケースで加工しやすいのはバックパネルだと思うので

(1)画像の右上のように切り込みを入れます
(2)切り込みサイズより少し大きい穴あき基板にZERO・P.ソケットを付け
(3)基板の裏からフラットなケーブルを2本引き出し
(4)現状のCPU基板のソケットに挿入するのは?

元の基板を活かし、ダメでも現状復帰がしやすい方法ですが

費用は穴あき基板とソケット、ケーブルはジャンク箱から

※最近は白紙の用紙にアイデアを書いて保存せずに
ホワイトボードに草案を書いてカメラに収め保存しています
紙に書くと、何処へしまい込んだか忘れてしまうのでね(笑)

添付画像
【200412-232410.jpg : 0.7MB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

【614】Re:こんな改造は?
 JF1VHX  - 20/4/13(月) 17:51 -

引用なし
パスワード
   DHMさん
改造のアイデアありがとうございます。手書き図面まで描いてもらって・・・ありがたくて涙が出ました(笑)。
 ICをフラットケーブルで延長するのは考えませんでした。制御基板自体を裏板の内側に取り付ける手は思いつきましたが、4つのソケットがPICのソケットよりも背が高いので、諦めました。
 ただ今はこのDDS VFOをFR-101専用にして、やっぱりSGは別途中華製を入手する方に傾いています。手頃なのがあればの話ですが。
 
 紙のメモ類の整理は厄介ですね。ぼくは、B5版のカードあるいはスキャナーで管理しています。EPSONのDS-570Wでまとまった資料はpdf化しています。でも、まだカードも手軽で便利です。
 今日は9R-59を調整したり、DDS VFOとFR-101をつなぐケーブルを作り直していたら日が暮れました。20年前なら30分でできた工作に、1時間以上かかったりします。
VHX
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:75.0) Gecko/20100101 Firefox/75.0@h175-177-040-161.catv02.itscom.jp>

304 / 433 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
<< 使用時のポイント >>
 ・ツリー表示の左端「▼」をクリックで、スレッドが全て見られます。
 ・返信する場合は、該当のメッセージを開き、その中の「返信」アイコンをクリック。

 ・削除パスワードは利用者側が必ず設定してください。
  (自身で書き込んだメッセージを削除可能にするため)

 ・ツリー表示、スレッド表示、一覧表示、番号順の表示は各自お好みでお使いください。
  (「設定」にて変更されて構いません)

 ・検索は過去のメッセージをキーワードで探すときに役立ちます

 ・画像ファイルなどは極力サイズを小さくして、他の方が開きやすいようにご配慮願います。