毎朝 7:00〜7:30 7.140Mhz 付近でQSO
各局のシャック紹介画像はこちら  .
"井戸端7"画像掲示板へようこそ
画像ファイルなどを添付できます(Max:10MB)
添付ファイルは最新900MBを保存(自動削除)
画像縮小に便利なソフトはこちら (縮小革命)
お薦めカメラアプリはこちら(無音・無料・簡単)
アクセス状況  メニューにWeb SDR、他掲示板リンク有り!
73 / 433 ツリー ←次へ | 前へ→

【1729】小型HF-MLA(40cmφ×2回巻)の紹介 JA9ATY 21/9/1(水) 17:45 [添付][未読]
【1730】Re:小型HF-MLA(40cmφ×2回巻)の紹介 JA6GDI 21/9/3(金) 9:02 [未読]
【1731】Re:小型HF-MLA(40cmφ×2回巻)の紹介 JA9ATY 21/9/3(金) 13:48 [未読]
【1735】MLA完成です JK1ADX 21/9/6(月) 15:07 [添付][添付][添付][添付][未読]
【1737】Re:MLA完成です JA9ATY 21/9/6(月) 21:04 [添付][未読]

【1729】小型HF-MLA(40cmφ×2回巻)の紹介
 JA9ATY E-MAIL  - 21/9/1(水) 17:45 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 受信用小型HF・MLA★縮小版・40pφ2回巻試作品運用状況P9012017.jpg
・サイズ : 177.8KB
   久しぶりに投稿してみます。
★小型の磁気ループアンテナ(40cmφ2回巻)の紹介です。
同軸ケーブルエレメント利用の小型HF-MLAの試作しましたのでご紹介します。
電界ノイズが極端に減少しますので、綺麗に受信できる様です。

◆特徴等
1) SNが良いです。総合利得は低いですが、受信信号は綺麗に聞こえます。
2) 木造建築なら室内でも受信可能です。鉄筋はベランダに出すだけで受信可能。
3) 小型(40cmφ2回巻ループとバリコン等)で構成していてシンプルです。
4) 衛星放送受信用の同軸ケーブル4C-FBを利用(2.5mを2回巻にして40cmφ)
5) 給電ループは16cmφの3C-2V相当でループ1回巻で受信機と接続。

運用状況(ベランダ給湯器上に設置)の画像を1枚添付します。
興味のある方は、レスポンス下さいませ。

JA9ATY/1 大田

添付画像
【受信用小型HF・MLA★縮小版・40pφ2回巻試作品運用状況P9012017.jpg : 177.8KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/92....@KD106168249102.ppp-bb.dion.ne.jp>

【1730】Re:小型HF-MLA(40cmφ×2回巻)の紹介
 JA6GDI E-MAIL  - 21/9/3(金) 9:02 -

引用なし
パスワード
   直径40cm 小さいですね

 受信機に接続するループの片側は、受信機のアンテナ(hot)
 もう片方は、GNDに接続でしょうか
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/93...@p102118-ipngn200202takakise.saga.ocn.ne.jp>

【1731】Re:小型HF-MLA(40cmφ×2回巻)の紹介
 JA9ATY E-MAIL  - 21/9/3(金) 13:48 -

引用なし
パスワード
   JA6GDI局 広橋さん

大田です。レスポンス有り難うございます。
受信機との接続は、ご記載の通りで、給電ループ(小ループ)の末端を、
受信機のアンテナ入力に直接接続(ホットとGND)でOKです。
今回のは、BNCコネクタで中継してますが、同軸ケーブルの末端は
受信機のアンテナ端子に直接繋がっています。単純な接続です。

受信機の同調回路&アンテナコイルの回路と良く似ています。

多少Sメータの振れは落ちますが、ノイズが少ない信号が綺麗に
受信できる様です。

JA9ATY/1 大田


▼JA6GDIさん:
> 直径40cm 小さいですね
> 受信機に接続するループの片側は、受信機のアンテナ(hot)
> もう片方は、GNDに接続でしょうか
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/92....@KD106168249102.ppp-bb.dion.ne.jp>

【1735】MLA完成です
 JK1ADX  - 21/9/6(月) 15:07 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_0111.jpg
・サイズ : 97.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_0112.jpg
・サイズ : 71.1KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_0113.jpg
・サイズ : 98.9KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_0114.jpg
・サイズ : 82.9KB
   皆さん
おはようございます。

広橋さん、大田さんの御援助のお陰で, MLAが完成しました。

指向性がかなり有ります、使用感ですが小型の割には良く聞こえます。
クリチカルなのでバーニアダイアルを付けて正解でした。

560PFを追加すると3.2MHz-3.8MHz をカバー、
外すと5.5MHz-24.9MHz迄カバー出来ます。

Loopは40cm Loopに丁度2.5mのTV用の4C-FB,
16cm Loopに3C-FB(?)が有りましたのでそれぞれ利用しました。
正確には2.2mが良いそうです。

2回巻のLoopの間隔を保つのに100均のケーブルクリップ(4本固定)が
役に立ちました。大田さんアイデアです。

SWLをやってますが海外の短波放送は中国語ばっかりです。
皆さんも良かったらどうぞお試しください。

森崎/JK1ADX

添付画像
【IMG_0111.jpg : 97.8KB】

添付画像
【IMG_0112.jpg : 71.1KB】

添付画像
【IMG_0113.jpg : 98.9KB】

添付画像
【IMG_0114.jpg : 82.9KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

【1737】Re:MLA完成です
 JA9ATY E-MAIL  - 21/9/6(月) 21:04 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : HFMLA台板と回転台板の部分拡大版P9012018.jpg
・サイズ : 150.2KB
   森崎さん,広橋さん、皆様
大田です。

森崎さん、HF-MLAが完成できましたね。大変お疲れさまでした。
随分綺麗にまとまったのではと思います。受信も良く受かるよ
うで大成功ですね。電界ノイズが減衰すると思いますので綺麗
な信号受信ができる都思ってます。

どうしても、重心が上になりますので、バりコンボックスの方の
底に厚めの板などで、安定になる様に工夫が必要のようですね。

★参考まで【私のMLAの台板と回転用台座板の状態】
ケースのサイズが異なりますが、私のケースは(H30×W75×D50mm)
と小型ですが、台板:H39×W140×D90mm(定型木材をW140に切断)を
使ってバリコンボックスを台板上部中心の方に設置してます。
凹形に少し削りをして、ボックスの底を装着してます。
この台板の部分が、結構重しになってくれています。
さらに下に、19mmの厚さの板で回転台の台座板(ゴム足付き)を連結。

台板の裏側中心に鬼目ナットを押し込み、台座板には下から長い皿
ネジを通してナット締め、鬼目ナットとも連結させます。ギリギリ
にしてネジ締めてから、少しゆるめてもどしておきます。
これで台板が、±90度程の回転が簡単にできます。
台板を指で挟んで軽く回せば回転するのが面白いので紹介致します。

私の小型HF-MLAは、ベランダに出しているので防滴のため油性ニス
を塗装しています。褐色色をしているのはそのためです。

台板、回転用座部分の拡大画像を添付しておきます。ご覧下さい。
サイズは異なりますが、安定板の追加等の参考になれば幸いです。

大田 JA9ATY/1

添付画像
【HFMLA台板と回転台板の部分拡大版P9012018.jpg : 150.2KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/93....@KD106168249102.ppp-bb.dion.ne.jp>

73 / 433 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
<< 使用時のポイント >>
 ・ツリー表示の左端「▼」をクリックで、スレッドが全て見られます。
 ・返信する場合は、該当のメッセージを開き、その中の「返信」アイコンをクリック。

 ・削除パスワードは利用者側が必ず設定してください。
  (自身で書き込んだメッセージを削除可能にするため)

 ・ツリー表示、スレッド表示、一覧表示、番号順の表示は各自お好みでお使いください。
  (「設定」にて変更されて構いません)

 ・検索は過去のメッセージをキーワードで探すときに役立ちます

 ・画像ファイルなどは極力サイズを小さくして、他の方が開きやすいようにご配慮願います。