毎朝 7:00〜7:30 7.140Mhz 付近でQSO
各局のシャック紹介画像はこちら  .
"井戸端7"画像掲示板へようこそ
画像ファイルなどを添付できます(Max:10MB)
添付ファイルは最新900MBを保存(自動削除)
画像縮小に便利なソフトはこちら (縮小革命)
お薦めカメラアプリはこちら(無音・無料・簡単)
アクセス状況  メニューにWeb SDR、他掲示板リンク有り!
420 / 433 ツリー ←次へ | 前へ→

【103】キャンピングカー到着 JH1IOS 19/5/22(水) 18:13 [添付][未読]
【104】キャンピングカー仕様 JH1IOS 19/5/22(水) 18:28 [添付][添付][添付][添付][添付][添付][未読]
【106】Re:キャンピングカー仕様 ex-JF1VHX 19/5/23(木) 8:43 [未読]
【107】おめでとう ワイヤレスー電圧計など JF1DHM 19/5/23(木) 12:19 [添付][添付][未読]
【113】Re:おめでとう ワイヤレスー電圧計など JH1IOS 19/5/24(金) 10:32 [未読]
【114】ワイヤレスー電圧計 返信#1 JF1DHM 19/5/24(金) 20:52 [添付][添付][添付][添付][未読]
【115】バッテリー周辺での電圧計など JF1DHM 19/5/25(土) 6:35 [添付][添付][添付][未読]
【112】Re:キャンピングカー仕様 JH1IOS 19/5/24(金) 10:16 [未読]
【108】アンテナ編 進呈可 JF1DHM 19/5/23(木) 12:32 [添付][未読]

【103】キャンピングカー到着
 JH1IOS  - 19/5/22(水) 18:13 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   先週木曜日に念願のキャンピングカ−が納車となりました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank060086246125.bbtec.net>

【104】キャンピングカー仕様
 JH1IOS  - 19/5/22(水) 18:28 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   サイドオーニングもチャント機能しました。
サブバッテリーもツインバッテリーで走行充電、AC充電に対応しています。
あとはSUAの言うように太陽光パネルですね!
電子レンジがついていますが、外部ACで使用するようです。
使い勝手が悪いので、写真にもあるように3000Wのインバーターを購入しました。
トイレとロールホルダーがついていました。いざというときに使えます。
ポンプ式の流し、12V仕様の冷蔵庫もついてます。
FFヒーター(ガソリンタンクから引いてきて燃焼するようです)
収納もそこそこですね!
リアキャリアがついていたのですが、車庫に入らなくなりため外しました。
代わりにルーフボックスをつけようと思うのですが、どうやって昇るか?
ホイップアンテナはどうにでも取り付けられそうですが、マストの固定を
どうするか? できればタイヤ固定とキャリアの2点で固定したいのですが?
いろいろ考えるのが楽しいです。
あとはいつ九州に行くか?ですね!
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank060086246125.bbtec.net>

【106】Re:キャンピングカー仕様
 ex-JF1VHX  - 19/5/23(木) 8:43 -

引用なし
パスワード
   よいですね。広々見えます。
写真6がトイレでしょうか。左にペーパーホルダーが見えるので。
リアキャリア外さなければならなかったのは残念でしたね。ANT基台にもなったでしょうに。
VHX
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:67.0) Gecko/20100101 Firefox/67.0@h175-177-040-183.catv02.itscom.jp>

【107】おめでとう ワイヤレスー電圧計など
 JF1DHM  - 19/5/23(木) 12:19 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ▼JH1IOSさん:
納車おめでとうございます

車載のバッテリー電圧・電流など気になるところですね

こんなのいかが?
検出部と表示部がワイヤレスでつながるセパレート型

Amazonにて
https://amzn.to/2JBVoPJ
関連商品がいろいろ出てます
※もちろん中華で同じもの $27

あと、無線機向けの電圧監視は
動作用電源の不要なアナログタイプが良いと思います
https://amzn.to/2YOEVvn
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

【108】アンテナ編 進呈可
 JF1DHM  - 19/5/23(木) 12:32 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ▼JH1IOSさん:
牽引フックに接合するアンテナ基台が余っています
未使用品、使うなら進呈します

※写真は他より流用
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

【112】Re:キャンピングカー仕様
 JH1IOS  - 19/5/24(金) 10:16 -

引用なし
パスワード
   江田さん、鹿野さん

いろいろとご意見ありがとうございます。
ホイップの基台はルーフキャリアやサイドミラーなど取付ける場所は
いろいろと考えられます。 現在使用中の全長2.2mのセンターローディングは
九州からも良いレポートをもらっているのでお気に入りなのですが、
さすがに走行中(特に高速は)こわいので、可倒式で収まるようにするには
取付け場所に一考が必要です。
半固定は基本は現在の10m釣り竿ポールでダイポールが一番飛びが良いようですが
道の駅の駐車場とかキャンプサイトでは気を使いますよね?
タイヤ踏み付け基台とルーフキャリアの2点固定で伸縮式ポール(できればボルト式ではなく締め込型)でVダイポールや八木アンテナが上げられれば最高なのですが?
江田さんのおっしゃるように、リアキャリアがつけられればポールも固定できそうですし、そのまま走れるのですが?
あと鹿野さんアドバイスの高効率のアースをいかに取るか考えておきます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank060086246125.bbtec.net>

【113】Re:おめでとう ワイヤレスー電圧計など
 JH1IOS  - 19/5/24(金) 10:32 -

引用なし
パスワード
   JF1DHM 斉藤さん

この電圧計いいですね?
普通のデジタルの電圧計をイメージしていて、シャーシに穴あけをイメージ
していましたが、これならどこかに貼り付けるだけでOK?
走行中に充電具合を見るのに配線も不要だし。
おまけにサブバッテリーの温度まで測れてしまう。
同じようなタイプでリアで監視できるような直結式有りませんか?
電圧、電流、(温度、充電%あればなお可)貼り付けタイプがベストです。
中華でOKですがどうやって買うの?
無線回りは後でじっくりとやるつもりです。
まずは電子レンジ、炊飯器、ガスレンジ。
車中でおいしい朝ごはんがテーマです。
炊き立てごはん、味噌汁、アジの干物、おしんこ。。。
では!
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank060086246125.bbtec.net>

【114】ワイヤレスー電圧計 返信#1
 JF1DHM  - 19/5/24(金) 20:52 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ▼JH1IOSさん:
>同じようなタイプでリアで監視できるような直結式有りませんか?
>電圧、電流、(温度、充電%あればなお可)貼り付けタイプがベストです。

えっと、セパレートした表示部の裏に
ネオジウムなどの強力マグネットを仕込んで
車内のどこにでも「磁力でくっつく」方式にすれば
前席でも後席でも
近くにUSB端子さえあれば電源供給できて使用可能ですよ。
もしくはUSB出力のチャージャーとセットで移動すれば良いかと。
※磁石の例 画像添付 ALL金属 6個$10 ゴムラバー(大)2個$10 

>中華でOKですがどうやって買うの?
中華だと説明書などはほぼ付いてこないですけど
Webに能書きがあるので理解できると思います
必要なら代買いしますよ。
アカウント登録して住所と決済のクレジット番号があればだれでもすぐに
ポチっとできます。送料はほとんど「無料」です

最後の画像は型番で検索したら結線の例がすぐにありました
電圧だけ表示の簡単な例と、セパレーター用のリレー制御をかねた例と。
でも、IOS掲載画像からすでにセパレーター込みで車載済みと思いますが。。

サブバッテリー製作の参考例の動画ありましたよ
https://youtu.be/2KD1VQPNsEc
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

【115】バッテリー周辺での電圧計など
 JF1DHM  - 19/5/25(土) 6:35 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ▼JH1IOSさん:
>同じようなタイプでリアで監視できるような直結式有りませんか?
>電圧、電流、(温度、充電%あればなお可)貼り付けタイプがベストです。

以下(1),(2)なんぞ おすすめかも?

(1)
バッテリーのテスター $24(送料無料)
https://bit.ly/2VNwlLd

(2)
大電流OK(100A,50A,30A等)な電圧、電流計 $16(送料込み)
https://bit.ly/30H2x6G

(3)
単純なデジタル電圧計ユニット $1(送料込み)
https://bit.ly/2wgOYNz
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

420 / 433 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
<< 使用時のポイント >>
 ・ツリー表示の左端「▼」をクリックで、スレッドが全て見られます。
 ・返信する場合は、該当のメッセージを開き、その中の「返信」アイコンをクリック。

 ・削除パスワードは利用者側が必ず設定してください。
  (自身で書き込んだメッセージを削除可能にするため)

 ・ツリー表示、スレッド表示、一覧表示、番号順の表示は各自お好みでお使いください。
  (「設定」にて変更されて構いません)

 ・検索は過去のメッセージをキーワードで探すときに役立ちます

 ・画像ファイルなどは極力サイズを小さくして、他の方が開きやすいようにご配慮願います。