毎朝 7:00〜7:30 7.140Mhz 付近でQSO
各局のシャック紹介画像はこちら  .
"井戸端7"画像掲示板へようこそ
画像ファイルなどを添付できます(Max:10MB)
添付ファイルは最新900MBを保存(自動削除)
画像縮小に便利なソフトはこちら (縮小革命)
お薦めカメラアプリはこちら(無音・無料・簡単)
アクセス状況  メニューにWeb SDR、他掲示板リンク有り!
204 / 433 ツリー ←次へ | 前へ→

【1214】移動用12V電源の一例(JA0DSIさんの場合) JF1DHM 20/11/17(火) 0:18 [添付][添付][未読]
【1215】中華製パワーバンク 大当たり! JF1DHM 20/11/17(火) 0:54 [添付][添付][添付][未読]
【1219】3直での容量など 計測結果発表 JF1DHM 20/11/20(金) 14:24 [添付][添付][添付][添付][添付][添付][未読]

【1214】移動用12V電源の一例(JA0DSIさんの場合)
 JF1DHM  - 20/11/17(火) 0:18 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 201117-120909.jpg
・サイズ : 323.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 201116-034322(2).jpg
・サイズ : 0.7MB
   世間一般には移動先でのスマフォ充電として利用される
パワーバンク(+5V USBコネクタ出力)だが

伊東氏は これを3個、直列に接続して15Vを得て
FT−817の電源に使うべくあれこれと工夫されているようです。


パワーバンクは1個¥980で売っていた10000mAhを3個ゲットして
無線仲間が作った3直基板ユニットに接続しているとのこと
今回、ATU−100の改造に伴い手持ちのパワーバンクなどの
実際の容量を知っておきたいとの依頼があり
DHM'sでのんびりと計測しています。

ユニットごとにスレッドを分けて経過をアップしていきます

添付画像
【201117-120909.jpg : 323.8KB】

添付画像
【201116-034322(2).jpg : 0.7MB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

【1215】中華製パワーバンク 大当たり!
 JF1DHM  - 20/11/17(火) 0:54 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 201117-122917.jpg
・サイズ : 310.2KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 201116-034027(2).jpg
・サイズ : 486.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 201117-115642.jpg
・サイズ : 0.6MB
   アンテナチューナの備忘録スレッドでも触れましたが
格安で手に入れたパワーバンクはスリムでなかなかスマートである。

MaicroUSBポートから充電し
USB−Aポート×2 (5V Max 2.1A)
の宣伝文句だが。。。

実際の運用で流す電流ではなく
うたい文句の50%の電流を流した場合の実力を計測してみた(笑)

テスターなどは画像#1参照

格安パワーバンクの中身はLiPo 1260110 3.7V 10000mAhだったのは
殻割りで確認しているので銘板に嘘偽りなかった

さてさて、本物のLiPoだったのか??。。。

3台の結果は画像の通りで、優秀な結果が出た!
銘板では6400mAhとなっていたが
実際に計測した容量は 107%〜112% 6871〜7171mAhだった


伊東さんおめでとうございます!!

  Full Load(1A) Time  mAh
#1 5.18v 5.02v  07:06 7050mAh
#2 5.08v 4.97v  07:14 7171mAh
#3 5.11v 4.97v  06:54 6871mAh

※3台ともFull充電の後、パワーバンクからの出力が停止するまで計測した

添付画像
【201117-122917.jpg : 310.2KB】

添付画像
【201116-034027(2).jpg : 486.8KB】

添付画像
【201117-115642.jpg : 0.6MB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

【1219】3直での容量など 計測結果発表
 JF1DHM  - 20/11/20(金) 14:24 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 201118-172944.jpg
・サイズ : 0.7MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 201118-173039.jpg
・サイズ : 0.7MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 201118-173303.jpg
・サイズ : 424.5KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 201118-173345.jpg
・サイズ : 0.7MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 201118-173419.jpg
・サイズ : 450.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 201120-170529.jpg
・サイズ : 472.0KB
   ¥980で大当たりなパワーバンクでしたが
FT−817などの電源に使用したら どれだけ使えるのか??

3直基板ユニットに接続して予備テスト!
パワーバンク3個をFull充電にする準備時間が大変(笑)
また、DHM'sの可変負荷装置は最大で35Wの仕様
15Vで2Aを流すと冷却できずに装置がキナ臭くなります(汗)

今回の計測では
15Vの負荷を 1.5Aに決定し、連続で何時間使えるか?
また1つでもバッテリーが停止した場合は
負荷を0.5〜0.8Aに下げ 3兄弟の容量が尽きるまで計測を実施した。

<<結果発表>>
現状のパワーバッテリー3兄弟は
連続4時間使用できました(^_^) その時の電流量は5920mAh
完全なパワーダウンまでは6時間 7360mAhでした

経過
Start時 負荷1.5A 出力電圧は14.3V
以降、安定して14.3vを供給していた

04:00経過 バッテリー#1が一旦停止。負荷を0.8Aへ下げて再Start
04:20経過 バッテリー#2が一旦停止。負荷を0.5Aへ下げて再Start
その後、バッテリー#3やバッテリー#1が一旦停止。再Startを繰り返す
06:00経過
 すべてのバッテリーが再Startせず。インジケーターLEDも1個が点滅なので
計測終了

※この計測は長期戦だったのでずっとバッテリーの前に居なければならず
早朝というか深夜に(笑)計測を始めて変化を見守りながらオペレーションした。
バッテリーの前を少し離れても良いようにアクションカメラで
計測の様子を動画にしながら進めたが コレ便利である!

添付画像
【201118-172944.jpg : 0.7MB】

添付画像
【201118-173039.jpg : 0.7MB】

添付画像
【201118-173303.jpg : 424.5KB】

添付画像
【201118-173345.jpg : 0.7MB】

添付画像
【201118-173419.jpg : 450.0KB】

添付画像
【201120-170529.jpg : 472.0KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

204 / 433 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
<< 使用時のポイント >>
 ・ツリー表示の左端「▼」をクリックで、スレッドが全て見られます。
 ・返信する場合は、該当のメッセージを開き、その中の「返信」アイコンをクリック。

 ・削除パスワードは利用者側が必ず設定してください。
  (自身で書き込んだメッセージを削除可能にするため)

 ・ツリー表示、スレッド表示、一覧表示、番号順の表示は各自お好みでお使いください。
  (「設定」にて変更されて構いません)

 ・検索は過去のメッセージをキーワードで探すときに役立ちます

 ・画像ファイルなどは極力サイズを小さくして、他の方が開きやすいようにご配慮願います。