毎朝 7:00〜7:30 7.140Mhz 付近でQSO
各局のシャック紹介画像はこちら  .
"井戸端7"画像掲示板へようこそ
画像ファイルなどを添付できます(Max:10MB)
添付ファイルは最新900MBを保存(自動削除)
画像縮小に便利なソフトはこちら (縮小革命)
お薦めカメラアプリはこちら(無音・無料・簡単)
アクセス状況  メニューにWeb SDR、他掲示板リンク有り!
203 / 433 ツリー ←次へ | 前へ→

【1220】Yupiteru製カーナビの専用USBケーブルを作る JF1DHM 20/11/20(金) 15:31 [添付][添付][添付][添付][添付][添付][未読]

【1220】Yupiteru製カーナビの専用USBケーブルを作...
 JF1DHM  - 20/11/20(金) 15:31 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 201120-072902.jpg
・サイズ : 0.5MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 201120-072758.jpg
・サイズ : 0.7MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 201120-072712.jpg
・サイズ : 459.1KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 201121-024031.jpg
・サイズ : 369.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 201121-024302.jpg
・サイズ : 0.7MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 201121-024435.jpg
・サイズ : 258.7KB
   JH1IOSさんから使い終わったカーナビを頂いた! m(_ _)m

IOSさんは地図が古くなると仕事に差し支えるので
ある時期を経過したらカーナビを入れ替えるとのこと。
(※例えば仕事先へのルート検索に最新の電話番号が必要らしい)

一般的にはデータを入れ替える手段があるが。。
ハードの入れ替えとコストの差はあまり無いとのこと(汗)

てなわけで、
単体で動作可能なポータブルなカーナビが手に入ったがケーブルは行方不明とのこと

早速、USBケーブルをつなぐと充電はするのだが
ケーブルを入れた状態だと電源が入らない(操作ができない)
満充電後、ケーブルを抜けば何でもできる??

変だなぁ、、、と リサーチした結果。
Yupiteruは専用のケーブルじゃないと充電しながら動作しない事が判明(涙)

じゃあ専用ケーブルの情報を集めて自作するのがDHM's流
ジャンク箱からモールドの柔らかそうなものを探し出して
カッターで切割りしたものへ
はんだ付けで専用線と同じ状態を作り出した!!

後は画像の通り、実用になった! 万歳

チャリンコにカーナビを同伴させ走り回れる(笑)

添付画像
【201120-072902.jpg : 0.5MB】

添付画像
【201120-072758.jpg : 0.7MB】

添付画像
【201120-072712.jpg : 459.1KB】

添付画像
【201121-024031.jpg : 369.8KB】

添付画像
【201121-024302.jpg : 0.7MB】

添付画像
【201121-024435.jpg : 258.7KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

203 / 433 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
<< 使用時のポイント >>
 ・ツリー表示の左端「▼」をクリックで、スレッドが全て見られます。
 ・返信する場合は、該当のメッセージを開き、その中の「返信」アイコンをクリック。

 ・削除パスワードは利用者側が必ず設定してください。
  (自身で書き込んだメッセージを削除可能にするため)

 ・ツリー表示、スレッド表示、一覧表示、番号順の表示は各自お好みでお使いください。
  (「設定」にて変更されて構いません)

 ・検索は過去のメッセージをキーワードで探すときに役立ちます

 ・画像ファイルなどは極力サイズを小さくして、他の方が開きやすいようにご配慮願います。