毎朝 7:00〜7:30 7.140Mhz 付近でQSO
各局のシャック紹介画像はこちら  .
"井戸端7"画像掲示板へようこそ
画像ファイルなどを添付できます(Max:10MB)
添付ファイルは最新900MBを保存(自動削除)
画像縮小に便利なソフトはこちら (縮小革命)
お薦めカメラアプリはこちら(無音・無料・簡単)
アクセス状況  メニューにWeb SDR、他掲示板リンク有り!
28 / 433 ツリー ←次へ | 前へ→

【1867】DHM's 中華購入品シリーズ#23 DC Dummy Load 800W JF1DHM 22/9/26(月) 18:29 [添付][添付][添付][添付][添付][添付][添付][未読]
【1868】3mmのアクリル板で組み上げる JF1DHM 22/10/19(水) 21:19 [添付][添付][添付][添付][添付][添付][添付][未読]
【1869】完成の図 JF1DHM 22/10/19(水) 21:27 [添付][添付][未読]

【1867】DHM's 中華購入品シリーズ#23 DC Dummy L...
 JF1DHM  - 22/9/26(月) 18:29 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 220811-194216.jpg
・サイズ : 348.4KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 220926-162537.jpg
・サイズ : 419.6KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 220926-162642.jpg
・サイズ : 281.4KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 220926-162732.jpg
・サイズ : 256.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 220926-171408.jpg
・サイズ : 359.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 220926-173403.jpg
・サイズ : 407.9KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 220926-173536.jpg
・サイズ : 470.2KB
   6月頃に購入した800W対応の完成基板のみ (¥2500)※1
ジャンク箱に転がっているCPUクーラーを取り付ければ完成する奴

中華より直ぐに届いたが手持ちに丁度良いサイズのクーラーがなく
長屋のVHX氏からスマートな物を頂いたのでやっと動作試験に入れたので
いつものように備忘録。

基板の穴寸法は75mm四方で Intel i3,i5,i7 時代の物が
無加工で取り付けられるが
今回、手に入ったクーラーはPentium-4時代の物で少々工夫が必要

手軽なプラ製 L材のストックから適当な長さを切り出し
穴あけ加工したら完成!

このダミーを使用する場面を想定しながら
筐体ケースを選定する予定です。

また、ケースに入れて完成時には掲載します。

※1
https://www.aliexpress.com/item/1005001345772275.html

添付画像
【220811-194216.jpg : 348.4KB】

添付画像
【220926-162537.jpg : 419.6KB】

添付画像
【220926-162642.jpg : 281.4KB】

添付画像
【220926-162732.jpg : 256.8KB】

添付画像
【220926-171408.jpg : 359.8KB】

添付画像
【220926-173403.jpg : 407.9KB】

添付画像
【220926-173536.jpg : 470.2KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:104.0) Gecko/20100101 Firefox/104.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

【1868】3mmのアクリル板で組み上げる
 JF1DHM  - 22/10/19(水) 21:19 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 221018-224455.jpg
・サイズ : 335.5KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 221019-154003.jpg
・サイズ : 289.3KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 221019-154033.jpg
・サイズ : 346.7KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 221019-154111.jpg
・サイズ : 282.1KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 221019-154656.jpg
・サイズ : 416.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 221019-154732.jpg
・サイズ : 409.6KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 221019-160646.jpg
・サイズ : 286.0KB
   >このダミーを使用する場面を想定しながら
>筐体ケースを選定する予定です。

使いかけの3mmアクリル板があるので それに組み上げてみた

目的は、
 基板の保護と安定
 液晶面の保護
 操作性と使い勝手
 簡単に製作

操作性:USBコネクタはAタイプ以外が実装されているので
専用のケーブルを用意した。

ほかに大容量やラジコンバッテリーを接続し易くするため
XT60コネクタを実装した。


試験を行う電源 以外に、このテスターを動かすパワーが必要だが
使い勝手を考えてLi-ionバッテリーを内蔵した。

負荷50W程度ならクーリングファンも回らないので
バッテリー消費(80mA)も問題ないが、
ヒートシンクが40℃以上になるような負荷の場合
常時ファンが回転し1Aを超える消費がある。
(長時間の試験時は外部電源で運用する)

添付画像
【221018-224455.jpg : 335.5KB】

添付画像
【221019-154003.jpg : 289.3KB】

添付画像
【221019-154033.jpg : 346.7KB】

添付画像
【221019-154111.jpg : 282.1KB】

添付画像
【221019-154656.jpg : 416.8KB】

添付画像
【221019-154732.jpg : 409.6KB】

添付画像
【221019-160646.jpg : 286.0KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:105.0) Gecko/20100101 Firefox/105.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

【1869】完成の図
 JF1DHM  - 22/10/19(水) 21:27 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 221019-175052.jpg
・サイズ : 344.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 221019-175201.jpg
・サイズ : 389.8KB
   計測の一例

USBパワーバンクからどれだけ電流が取り出せるか?

流したい電流値をプリセットして対象物を接続後
計測StartSWを押すと動き出す

計測中も電流値は可変可能

これはテスターなので、その他にも機能が盛りだくさん。
Bluetoothにも対応しています。


このツールで200W以内の負荷テストが安定して実験できるゾ!
(壊しくたくないので安全圏内で使用します)

添付画像
【221019-175052.jpg : 344.8KB】

添付画像
【221019-175201.jpg : 389.8KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:105.0) Gecko/20100101 Firefox/105.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

28 / 433 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
<< 使用時のポイント >>
 ・ツリー表示の左端「▼」をクリックで、スレッドが全て見られます。
 ・返信する場合は、該当のメッセージを開き、その中の「返信」アイコンをクリック。

 ・削除パスワードは利用者側が必ず設定してください。
  (自身で書き込んだメッセージを削除可能にするため)

 ・ツリー表示、スレッド表示、一覧表示、番号順の表示は各自お好みでお使いください。
  (「設定」にて変更されて構いません)

 ・検索は過去のメッセージをキーワードで探すときに役立ちます

 ・画像ファイルなどは極力サイズを小さくして、他の方が開きやすいようにご配慮願います。