毎朝 7:00〜7:30 7.140Mhz 付近でQSO
各局のシャック紹介画像はこちら  .
"井戸端7"画像掲示板へようこそ
画像ファイルなどを添付できます(Max:10MB)
添付ファイルは最新900MBを保存(自動削除)
画像縮小に便利なソフトはこちら (縮小革命)
お薦めカメラアプリはこちら(無音・無料・簡単)
アクセス状況  メニューにWeb SDR、他掲示板リンク有り!
275 / 433 ツリー ←次へ | 前へ→

【224】JF1DHM シャック全景など JF1DHM 19/11/21(木) 9:40 [添付][添付][添付][添付][添付][添付][添付][未読]
【225】JF1DHM シャック全景など(アンテナ) JF1DHM 19/11/21(木) 9:52 [添付][未読]
【600】2020年4月 マイク周辺をUpdate(仮) JF1DHM 20/4/12(日) 1:42 [添付][添付][添付][添付][添付][添付][未読]
【767】ZOOM化作業 カメラポジションの確保は大工事になった JF1DHM 20/5/28(木) 0:53 [添付][添付][添付][添付][添付][添付][添付][未読]

【224】JF1DHM シャック全景など
 JF1DHM  - 19/11/21(木) 9:40 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 191121-083944.jpg
・サイズ : 362.4KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 191121-084238.jpg
・サイズ : 294.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 191121-085031.jpg
・サイズ : 225.4KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 191121-084411.jpg
・サイズ : 247.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 191121-084025.jpg
・サイズ : 345.7KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 191121-084333.jpg
・サイズ : 266.7KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 191121-084254.jpg
・サイズ : 273.6KB
   半年前に投稿した画像が消えてしまったので
再度撮影しコメントを加筆して投稿しました。

アンテナは変更なしで〜す

添付画像
【191121-083944.jpg : 362.4KB】

添付画像
【191121-084238.jpg : 294.8KB】

添付画像
【191121-085031.jpg : 225.4KB】

添付画像
【191121-084411.jpg : 247.8KB】

添付画像
【191121-084025.jpg : 345.7KB】

添付画像
【191121-084333.jpg : 266.7KB】

添付画像
【191121-084254.jpg : 273.6KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

【225】JF1DHM シャック全景など(アンテナ...
 JF1DHM  - 19/11/21(木) 9:52 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 170713-075515.jpg
・サイズ : 279.0KB
   アンテナは変更なしで〜す

※タワーに購入済のエレベーターを設置して
アンテナで遊びたい。。。
すでにエレベーターは購入から8年経過(汗)

添付画像
【170713-075515.jpg : 279.0KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

【600】2020年4月 マイク周辺をUpdate(仮)
 JF1DHM  - 20/4/12(日) 1:42 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 200412-003116.jpg
・サイズ : 1.1MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 200412-003209.jpg
・サイズ : 0.9MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 200412-003346.jpg
・サイズ : 0.8MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 200411-155737.jpg
・サイズ : 0.9MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 200411-155652.jpg
・サイズ : 1.0MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 200411-155630.jpg
・サイズ : 0.9MB
   今まで使っていたエフェクターは調子も悪いので(暴走)
新たにエフェクター探しを始めて約1年。。
やっと機材が揃って心機一転することができました。
ご協力いただいたGDIさんに多謝!!


今までグラフィックイコライザーとパラメトリックイコライザーの違いも知らずに
エフェクターとパソコンをMIDI接続し専用ソフトで格闘してきた。
コンプレッサー機能も内蔵しているのでこれらの効き具合を
ソフトで調整するときはとても煩雑だった(汗)

もっと直接的に機材のツマミを操作してパラメトリックイコライザー
(中心となる周波数、調整する帯域の幅、音量)や
ゲートマスク機能やコンプレッサーのパラメタをいじってみたくなった。

ベリンガーの古い機材は名品?と言われる物がオークションで安く出回っている。

今回
MDX2100というコンプレッサー 2台
PEQ2200というイコライザー 1台
なんと1Uラックサイズの重量物3台合計で 4200円

同じくベリンガーのマイク2ch+Line4chをミキシングできる
EURORACK MX 602Aというプリアンプ兼ミキサーを 1200円
電源アダプターが付属していなかったので
GDIさんの手持ちをQSYしていただいた(^-^)

これでマイクからの距離も離れた音でQSOに参加出来そうです(汗)
※画像は上からプリアンプ、コンプレッサー、イコライザー

なお、音響機器業界でベリンガーは「ドンキ的」なコスパ優先、
庶民の味方らしいのですが、
生産(内部も簡素化)をアジア圏にシフトして実現したようです。

今回、DHMが集めた機材は最後のドイツ生産モデル(年代)を
チョイスしています。

Made in Germany MDX2100の内部画像 3枚

最新のカタログには便利そうな機能が並んでいますが基本的な部分は変わっていませんから。。。高くて買えないのが本音(汗)

添付画像
【200412-003116.jpg : 1.1MB】

添付画像
【200412-003209.jpg : 0.9MB】

添付画像
【200412-003346.jpg : 0.8MB】

添付画像
【200411-155737.jpg : 0.9MB】

添付画像
【200411-155652.jpg : 1.0MB】

添付画像
【200411-155630.jpg : 0.9MB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

【767】ZOOM化作業 カメラポジションの確保は大工...
 JF1DHM  - 20/5/28(木) 0:53 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 71uG3OAzLhL._AC_SL1500_.jpg
・サイズ : 224.3KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 200526-231519.jpg
・サイズ : 0.8MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 20200527_000001001.jpg
・サイズ : 0.7MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 200527-014200.jpg
・サイズ : 0.9MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 200527-073647.jpg
・サイズ : 0.7MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 200527-073703.jpg
・サイズ : 0.8MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 41YASVsbRBL._AC_.jpg
・サイズ : 145.6KB
   最近はZOOMでのオペレーションが多くなりカメラの位置が決まらないまま運用しているとケーブルの取り回しもぐちゃぐちゃなので。。。少し改善 

ポイントは2つ
・モニターを頑丈な方法で固定し、将来は3台目モニターも視野に入れる。
・モニターの位置を左右上下数センチずらしWebカメラのポジションを確保する。

今まで、
モニターアームはコスパが優れているグリーンハウスの物を2台使用中
https://www.amazon.co.jp/dp/B003X519EU
※これ おすすめ!
製品付属のクランプ式ポールへ、無理やり2台分の横アームを取り付けていた。

製品のポールは直径28mmなのでDIYショップで手軽に購入できるエレクターパイプと同じだった。
 改造費にエレクターパイプ長さ900mm×2本で 800円
 上下のねじ止め台座に 300円 画像参照

この改造により、天板も安定しモニターの保持も完ぺきになった。


カメラポジションは移動式の小型三脚・雲台から
クランプ固定式の小型雲台をモニター横にセットし
モニター視線からカメラ目線へスムーズに移動できるようにした(笑)

小型クランプはカメラ用品、増設雲台はたしか中華製
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FE7QBM0

添付画像
【71uG3OAzLhL._AC_SL1500_.jpg : 224.3KB】

添付画像
【200526-231519.jpg : 0.8MB】

添付画像
【20200527_000001001.jpg : 0.7MB】

添付画像
【200527-014200.jpg : 0.9MB】

添付画像
【200527-073647.jpg : 0.7MB】

添付画像
【200527-073703.jpg : 0.8MB】

添付画像
【41YASVsbRBL._AC_.jpg : 145.6KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

275 / 433 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
<< 使用時のポイント >>
 ・ツリー表示の左端「▼」をクリックで、スレッドが全て見られます。
 ・返信する場合は、該当のメッセージを開き、その中の「返信」アイコンをクリック。

 ・削除パスワードは利用者側が必ず設定してください。
  (自身で書き込んだメッセージを削除可能にするため)

 ・ツリー表示、スレッド表示、一覧表示、番号順の表示は各自お好みでお使いください。
  (「設定」にて変更されて構いません)

 ・検索は過去のメッセージをキーワードで探すときに役立ちます

 ・画像ファイルなどは極力サイズを小さくして、他の方が開きやすいようにご配慮願います。