毎朝 7:00〜7:30 7.140Mhz 付近でQSO
各局のシャック紹介画像はこちら  .
"井戸端7"画像掲示板へようこそ
画像ファイルなどを添付できます(Max:10MB)
添付ファイルは最新900MBを保存(自動削除)
画像縮小に便利なソフトはこちら (縮小革命)
お薦めカメラアプリはこちら(無音・無料・簡単)
アクセス状況  メニューにWeb SDR、他掲示板リンク有り!
298 / 433 ツリー ←次へ | 前へ→

【560】当局のラインフィルター紹介 JA1XBY 20/3/28(土) 10:59 [添付][未読]
【561】ラインフィルター JF1VHX 20/3/28(土) 13:52 [未読]
【567】Re:ラインフィルター JA1XBY 20/3/29(日) 9:38 [未読]
【568】ラインフィルター急造記 JF1VHX 20/3/29(日) 13:38 [添付][添付][添付][添付][添付][未読]
【570】2号機 JF1VHX 20/3/29(日) 19:28 [添付][添付][未読]
【575】Re:2号機 JA1XBY 20/3/30(月) 14:27 [未読]
【576】Re:2号機 ex-JF1VHX 20/3/30(月) 16:49 [添付][未読]
【566】coffee break JF1DHM 20/3/29(日) 8:53 [未読]
【644】DHM's ラインフィルター完成 JF1DHM 20/4/26(日) 23:34 [添付][添付][添付][未読]
【650】ラインフィルター工程 備忘録 JF1DHM 20/4/28(火) 1:53 [添付][添付][添付][添付][添付][添付][添付][未読]

【560】当局のラインフィルター紹介
 JA1XBY  - 20/3/28(土) 10:59 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ラインフィルター.JPG
・サイズ : 0.8MB
   現在リニアアンプのAC200Vラインに挿入しています自作のラインフィルターです。
トロイダルコアは直径40mmで密巻きと祖巻きが直列になっています。

大きさの違いは有りますがこれと同じような物が全部で3個あります。

JA1XBY

添付画像
【ラインフィルター.JPG : 0.8MB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@h163-058-030-236.hikari.itscom.jp>

【561】ラインフィルター
 JF1VHX  - 20/3/28(土) 13:52 -

引用なし
パスワード
   XBYさん
参考になります。まっとうなフィルター作ります。
コアはFT-114-43、セラコンは0.1でしょうか、0.01でしょうか?
両方パラでなくてOK?
VHX
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:74.0) Gecko/20100101 Firefox/74.0@h175-177-040-165.catv02.itscom.jp>

【566】coffee break
 JF1DHM  - 20/3/29(日) 8:53 -

引用なし
パスワード
   https://bit.ly/2wCeznY

役立ちブックマークが増える今日この頃です(笑)
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

【567】Re:ラインフィルター
 JA1XBY  - 20/3/29(日) 9:38 -

引用なし
パスワード
   ▼JF1VHXさん:
>XBYさん
>コアはFT-114-43、セラコンは0.1でしょうか、0.01でしょうか?
>両方パラでなくてOK?
>VHX

コイルが100μH程度あればコンデンサーは0.0047μ程度で良く、余り値をシビアーに考えなくても良いと思います。(ACライン間に付けるので必要以上に大きい容量は避けた方が良い。)

要は目的の周波数でコイルとコンデンサーのリアクタンアスの比を大きくなることが重要です。

JA1XBY
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@h163-058-030-236.hikari.itscom.jp>

【568】ラインフィルター急造記
 JF1VHX  - 20/3/29(日) 13:38 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : LF1.jpg
・サイズ : 73.7KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : LF2.jpg
・サイズ : 75.3KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : LF3.jpg
・サイズ : 71.2KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : LF4.jpg
・サイズ : 63.2KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : LF5.jpg
・サイズ : 77.3KB
   手持ちにちょうど手頃なドーナツがあったので、試しに巻いてみたら、半周20ターンほどで120マイクロHほどありました。17ターンで約100マイクロ(写真1)。これは行けると思い、製作開始。ケースの大きさと、ドーナツが1個ということで、とりあえず密巻き1個のフィルターです。線材はテフロン被覆線。普通の太さですが、KW局にはほど遠い当局の電源用としては十分でしょう。セラコンはムラタの0.01です。コタツで巻いたので、ネコがテフロン線にじゃれついて大騒ぎ。
VHX

添付画像
【LF1.jpg : 73.7KB】

添付画像
【LF2.jpg : 75.3KB】

添付画像
【LF3.jpg : 71.2KB】

添付画像
【LF4.jpg : 63.2KB】

添付画像
【LF5.jpg : 77.3KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:74.0) Gecko/20100101 Firefox/74.0@h175-177-040-177.catv02.itscom.jp>

【570】2号機
 JF1VHX  - 20/3/29(日) 19:28 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : LF7.jpg
・サイズ : 75.1KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : LF6.jpg
・サイズ : 82.1KB
   ひとまわり大きめの緑色のドーナツも発見。TAMURA製。半周25ターンで100マイクロHほど。もうひとつラインフィルターを急造。

添付画像
【LF7.jpg : 75.1KB】

添付画像
【LF6.jpg : 82.1KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:74.0) Gecko/20100101 Firefox/74.0@h175-177-040-184.catv02.itscom.jp>

【575】Re:2号機
 JA1XBY  - 20/3/30(月) 14:27 -

引用なし
パスワード
   ▼JF1VHXさん:
>ひとまわり大きめの緑色のドーナツも発見。TAMURA製。半周25ターンで100マイクロHほど。もうひとつラインフィルターを急造。

1号機及び2号機共巻き線がコアに対してゆるゆるのように見えますが、巻き線が緩まないようにするコツは巻き線同士を束ねるのでは無くて、巻き始めと巻き終わりをコアに結束バンドで固定する方法が良いと思います。

JA1XBY
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@h163-058-030-236.hikari.itscom.jp>

【576】Re:2号機
 ex-JF1VHX  - 20/3/30(月) 16:49 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : LF8.jpg
・サイズ : 63.2KB
   JA1XBYさん:
>巻き線が緩まないようにするコツは巻き線同士を束ねるのでは無くて、
>巻き始めと巻き終わりをコアに結束バンドで固定する方法が良いと思います。

レスありがとうございます。巻き直してみました。おかげで、ずっときつく巻けました。テフロンの性質上、固くキュッとしまった感じではないですが。
VHX

添付画像
【LF8.jpg : 63.2KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:74.0) Gecko/20100101 Firefox/74.0@h175-177-040-184.catv02.itscom.jp>

【644】DHM's ラインフィルター完成
 JF1DHM  - 20/4/26(日) 23:34 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 200426-011936.jpg
・サイズ : 0.6MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 200426-001420.jpg
・サイズ : 0.6MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 200426-013204.jpg
・サイズ : 0.7MB
   部品がやっと揃ったのでラインフィルター製作

コアはTDK ZCAT3035-1330 の中華製(笑) 80円×2
コイル線材はAWG18 ジャンク箱より
ACコード&コネクタはAWG16 ダイソー 110円
ケースは100mm×68mm×50mm 2.1ドル 約240円

同じものを2個作った

添付画像
【200426-011936.jpg : 0.6MB】

添付画像
【200426-001420.jpg : 0.6MB】

添付画像
【200426-013204.jpg : 0.7MB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

【650】ラインフィルター工程 備忘録
 JF1DHM  - 20/4/28(火) 1:53 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 200427-173859.jpg
・サイズ : 0.6MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 200427-173919.jpg
・サイズ : 0.6MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 200427-230943.jpg
・サイズ : 0.7MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 200427-231049.jpg
・サイズ : 0.5MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 200427-234954.jpg
・サイズ : 0.6MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 200427-235013.jpg
・サイズ : 0.6MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 200428-013212.jpg
・サイズ : 0.6MB
   2個目は1個目よりスムーズに完成した。
しかし確実に作業スピードは老化している(汗)

添付画像
【200427-173859.jpg : 0.6MB】

添付画像
【200427-173919.jpg : 0.6MB】

添付画像
【200427-230943.jpg : 0.7MB】

添付画像
【200427-231049.jpg : 0.5MB】

添付画像
【200427-234954.jpg : 0.6MB】

添付画像
【200427-235013.jpg : 0.6MB】

添付画像
【200428-013212.jpg : 0.6MB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

298 / 433 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
<< 使用時のポイント >>
 ・ツリー表示の左端「▼」をクリックで、スレッドが全て見られます。
 ・返信する場合は、該当のメッセージを開き、その中の「返信」アイコンをクリック。

 ・削除パスワードは利用者側が必ず設定してください。
  (自身で書き込んだメッセージを削除可能にするため)

 ・ツリー表示、スレッド表示、一覧表示、番号順の表示は各自お好みでお使いください。
  (「設定」にて変更されて構いません)

 ・検索は過去のメッセージをキーワードで探すときに役立ちます

 ・画像ファイルなどは極力サイズを小さくして、他の方が開きやすいようにご配慮願います。