毎朝 7:00〜7:30 7.140Mhz 付近でQSO
各局のシャック紹介画像はこちら  .
"井戸端7"画像掲示板へようこそ
画像ファイルなどを添付できます(Max:10MB)
添付ファイルは最新900MBを保存(自動削除)
画像縮小に便利なソフトはこちら (縮小革命)
お薦めカメラアプリはこちら(無音・無料・簡単)
アクセス状況  メニューにWeb SDR、他掲示板リンク有り!
240 / 433 ツリー ←次へ | 前へ→

【979】ノートパソコン USBポート大修理 その1 JF1DHM 20/9/11(金) 1:01 [添付][添付][未読]
【980】USBポート大修理 その2 分析 JF1DHM 20/9/11(金) 1:25 [添付][添付][未読]
【981】USBポート大修理 その3 ハンダ付け JF1DHM 20/9/11(金) 1:48 [添付][添付][添付][添付][未読]
【982】USBポート大修理 その4 カバー実装&終了 JF1DHM 20/9/11(金) 2:10 [添付][添付][添付][添付][添付][添付][添付][未読]
【984】祝成功! JF1VHX 20/9/11(金) 13:03 [未読]
【985】作業のリトライをなるべく避けました JF1DHM 20/9/11(金) 16:15 [未読]
【986】Zoom用PC求む JF1VHX 20/9/11(金) 17:12 [未読]
【987】2号機 販売価格(笑) JF1DHM 20/9/11(金) 23:58 [未読]
【988】TNX QSY! JF1VHX 20/9/13(日) 13:09 [未読]
【1008】メモリ入荷予定(笑) JF1DHM 20/9/16(水) 0:34 [添付][未読]

【979】ノートパソコン USBポート大修理 その1
 JF1DHM  - 20/9/11(金) 1:01 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 050816-194239.jpg
・サイズ : 0.6MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 050816-192326.jpg
・サイズ : 0.9MB
   DHM'sのデジタルモード専用のパソコンは EPSON NY2400S

まったく同じモデルをこれまでに3台、手に入れ
CPUをi7の4コア8スレッドに載せ替えたりして
現在は2号機を使用中。1号機は※

1号機はヤフオクで¥5K (Intel i5) 普通
2号機もヤフオクで¥4.6K (Celeron) 美品 CPU載せ替えてi7
3号機もヤフオクで¥4.5K (Celeron) USB破損

どれも格安で手に入れているのだが
訳アリ格安の3号機はUSBポートが壊れているとの説明文。。。
まあパターン剥離くらいの訳アリだろうと落札し、手元に届いて驚いた(汗)
USBポートコネクタがもぎ取られていた!!!!

さあ、どうしよう こりゃ手ごわい。。。

つづく。。。。


※1号機はブルーレイ・ドライブ付きにして息子にQSYした。

添付画像
【050816-194239.jpg : 0.6MB】

添付画像
【050816-192326.jpg : 0.9MB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

【980】USBポート大修理 その2 分析
 JF1DHM  - 20/9/11(金) 1:25 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 050816-192213.jpg
・サイズ : 0.8MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 200908-195440.jpg
・サイズ : 0.5MB
   USBポートコネクタがもぎ取られ
0.2mmくらいのパターンも引きちぎれている。画像参照

0.1mmの銅線をハンダ付けして信号を引き出す部分を
じっくりと調査・検討し作業が一発で終わるように準備した。

添付画像
【050816-192213.jpg : 0.8MB】

添付画像
【200908-195440.jpg : 0.5MB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

【981】USBポート大修理 その3 ハンダ付け
 JF1DHM  - 20/9/11(金) 1:48 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 200911-083323.jpg
・サイズ : 0.5MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 200911-062826.jpg
・サイズ : 479.2KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 200911-083908.jpg
・サイズ : 356.3KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 200911-083943.jpg
・サイズ : 485.6KB
   息をとめて一本ずつ左からリードをマザーボードの
チップ部品やパターンへハンダ付けしてゆく

休憩後、

再び左からリードの長さを調整後、コネクタ端子へはんだ付けする

データ線は全部で6本
 USB2.0向けに 2本
 USB3.0で追加された 4本

5VとGNDは被覆線を接続した後、テスターで導通をチェックし再び休憩

一旦、パソコンを立ち上げて
USB3.0として動作しているかSDカードを実際に読み込んでテスト

正常動作を確認後、紫外線で硬化する接着剤を流し込んでリードを固定する。
紫外線LEDを5秒照射すると硬化する。

添付画像
【200911-083323.jpg : 0.5MB】

添付画像
【200911-062826.jpg : 479.2KB】

添付画像
【200911-083908.jpg : 356.3KB】

添付画像
【200911-083943.jpg : 485.6KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

【982】USBポート大修理 その4 カバー実装&終了
 JF1DHM  - 20/9/11(金) 2:10 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 200911-084127.jpg
・サイズ : 355.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 200911-101853.jpg
・サイズ : 307.7KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 200911-085911.jpg
・サイズ : 343.7KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 200911-101837.jpg
・サイズ : 397.2KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 200911-110941b.jpg
・サイズ : 0.5MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 200911-112344.jpg
・サイズ : 486.6KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 200911-114936.jpg
・サイズ : 467.4KB
   中華から取り寄せたUSB3.0コネクタは額縁が付いているし
マザボに実装したとき少しだけ高さが0.5mmほど飛び出ている

カバーの穴を広げ、厚さを0.5mm削り落とす。
リューター用の紙やすりを電動ドライバーに装着したので
削り出しが楽だった。

カバーが完成したので
¥9.4Kで落札・用意した i7 を Celeron CPU と交換する。

その後、i7 での動作確認を行って作業が完了。

この3号機をデジタルモードのパソコンとして設置し
24時間の運用を試験中。

添付画像
【200911-084127.jpg : 355.0KB】

添付画像
【200911-101853.jpg : 307.7KB】

添付画像
【200911-085911.jpg : 343.7KB】

添付画像
【200911-101837.jpg : 397.2KB】

添付画像
【200911-110941b.jpg : 0.5MB】

添付画像
【200911-112344.jpg : 486.6KB】

添付画像
【200911-114936.jpg : 467.4KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

【984】祝成功!
 JF1VHX  - 20/9/11(金) 13:03 -

引用なし
パスワード
   もげたUSBを付け替えるとは! さすがでござります。 おメメがお疲れでしょう。
ここまでして復活すると、愛着湧きますね。
VHX
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:80.0) Gecko/20100101 Firefox/80.0@h175-177-040-179.catv02.itscom.jp>

【985】作業のリトライをなるべく避けました
 JF1DHM  - 20/9/11(金) 16:15 -

引用なし
パスワード
   ▼JF1VHXさん:
>もげたUSBを付け替えるとは! さすがでござります。 おメメがお疲れでしょう。
>ここまでして復活すると、愛着湧きますね。

修理に集中できる時間も回数もめっきり衰退傾向なので
なるべく失敗せずに ハンダ付けも 1か所入魂!!(笑)
手順の悪さで手戻りするのも、パニックや妥協もしたくないし。。。

目薬さしながら、Youtubeで休憩しながら4日くらいかけ
のんびりと仕上げました。。

この3号機はとてもオークションには出せないし、
愛着沸いたのでずーっと使い続けるでしょう。
現在、メインPCのデスクトップは6コアで
ベンチマークでは修理したノートPCに10〜20%劣りますから。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

【986】Zoom用PC求む
 JF1VHX  - 20/9/11(金) 17:12 -

引用なし
パスワード
   DHMさん
もし4匹目の泥鰌改造に成功したら、3号機を適価で引き取ります。Zoom用のノートPCを探してます。
VHX
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:80.0) Gecko/20100101 Firefox/80.0@h175-177-040-179.catv02.itscom.jp>

【987】2号機 販売価格(笑)
 JF1DHM  - 20/9/11(金) 23:58 -

引用なし
パスワード
   ▼JF1VHXさん:
>DHMさん
>もし4匹目の泥鰌改造に成功したら、3号機を適価で引き取ります。Zoom用のノートPCを探してます。

美品の2号機は整備後にヤフオク出品する予定でした。

CPUはi7第4世代ですが省電力で8スレッド動作の物に交換済み
HDDの代わりに SSD 新品128Gbyte 購入済み

未整備なのはメモリとACアダプタです
メモリは現在4Gbyte、ZOOMでの使用なら充分でしょう。
ACアダプタは5.5mm径 ノートパソコン用 1K円前後@ヤフオク あり

仕入れ原価は5+10+3 K円なので
Windous10認証済みの状態にして ¥25K です(汗)
(メモリ現状、アダプタ無し)

ローカルなのでテスト試用も可能です。
<Mozilla/5.0 (Android 7.0; Mobile; rv:67.0) Gecko/67.0 Firefox/67.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

【988】TNX QSY!
 JF1VHX  - 20/9/13(日) 13:09 -

引用なし
パスワード
   DHMさん
2400NYS、有線でも無線でもつながりました。
手持ちの19V電源は容量不足だったので、ネットで互換品を注文しました。
6,7年前のデスクトップより立ち上がりが速くてVY FBです。
ありがとうございました!!!
とりいそぎレポートまで。
VHX
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:80.0) Gecko/20100101 Firefox/80.0@h175-177-040-178.catv02.itscom.jp>

【1008】メモリ入荷予定(笑)
 JF1DHM  - 20/9/16(水) 0:34 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : i-img900x1200-1593966303hadbkp650222.jpg
・サイズ : 120.7KB
   ▼JF1VHXさん:
>6,7年前のデスクトップより立ち上がりが速くてVY FBです。

QSY前の整備期間がとれなかったのでメモリが4GBのままでした。

ADXさんのノートパソコン・アップグレード計画にて
パーツを揃えるときに たまたまですが 4GBが1枚余ります。

ADXさんには4GB追加のため必要数は1枚ですが
ヤフオクで値ごろな2枚出品を即決落札したためです。

2枚で 2870円だったので
1枚あたり 1435円になりますが 要りますか??

たぶん、EPSON NY2400S 適用タイプ
2枚刺しの場合、メーカー違いでまれに相性問題がありますが
その時は返品可です。

添付画像
【i-img900x1200-1593966303hadbkp650222.jpg : 120.7KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

240 / 433 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
<< 使用時のポイント >>
 ・ツリー表示の左端「▼」をクリックで、スレッドが全て見られます。
 ・返信する場合は、該当のメッセージを開き、その中の「返信」アイコンをクリック。

 ・削除パスワードは利用者側が必ず設定してください。
  (自身で書き込んだメッセージを削除可能にするため)

 ・ツリー表示、スレッド表示、一覧表示、番号順の表示は各自お好みでお使いください。
  (「設定」にて変更されて構いません)

 ・検索は過去のメッセージをキーワードで探すときに役立ちます

 ・画像ファイルなどは極力サイズを小さくして、他の方が開きやすいようにご配慮願います。