毎朝 7:00〜7:30 7.140Mhz 付近でQSO
各局のシャック紹介画像はこちら  .
"井戸端7"画像掲示板へようこそ
画像ファイルなどを添付できます(Max:10MB)
添付ファイルは最新900MBを保存(自動削除)
画像縮小に便利なソフトはこちら (縮小革命)
お薦めカメラアプリはこちら(無音・無料・簡単)
アクセス状況  メニューにWeb SDR、他掲示板リンク有り!
917 / 1877 ←次へ | 前へ→

【1007】圧着工具
 JF1DHM  - 20/9/15(火) 23:59 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : HS-02H-EUROP-STYLE-RATCHET.jpg
・サイズ : 55.3KB
   ▼JF1VHXさん:
ちなみに私の工具は中華のこれ!
 お安いですが 見事に圧着してくれます。
 パッケージ無し¥485 、パッケージ入り¥533
 送料が少しかかりますが 総出費1000円ちょっとですから
 まだ、安いところあるかもしれません

https://www.aliexpress.com/item/1253467213.html

これが手に入ったので同軸ケーブルの製作が楽になりました。

※もちろんパッケージ無しで大丈夫。
 棚へぶら下げて陳列するための外パッケージですから。


添付画像
【HS-02H-EUROP-STYLE-RATCHET.jpg : 55.3KB】
392 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

【994】ATU-100mini組立奮戦記(Day One) JF1VHX 20/9/14(月) 17:04 [添付][添付][添付]
【995】工具 JF1VHX 20/9/14(月) 17:17 [添付][添付]
【998】チップコンも実装完了 JF1VHX 20/9/14(月) 21:50 [添付]
【999】Re:チップコンも実装完了 JF1DHM 20/9/14(月) 22:24
【1002】ペーストがベスト! JF1VHX 20/9/15(火) 15:48
【1003】3D2V芯線の件 了解 JF1DHM 20/9/15(火) 16:23
【1004】芯線、その他 JF1VHX 20/9/15(火) 17:59
【1006】同軸コネクタ BNC or PL259 JF1DHM 20/9/15(火) 23:46 [添付]
【1011】軽いMコネ&メモリ増設 JF1VHX 20/9/16(水) 6:14
【1007】圧着工具 JF1DHM 20/9/15(火) 23:59 [添付]
【1000】ATU-100mini組立(Day Two) JF1VHX 20/9/15(火) 9:39 [添付]
【1001】コイルの製作 JF1VHX 20/9/15(火) 15:15 [添付][添付][添付][添付][添付]
【1012】ATU-100mini組立(Day Three) JF1VHX 20/9/16(水) 10:57 [添付][添付][添付]
【1015】午前の部(続) JF1VHX 20/9/16(水) 18:28 [添付][添付][添付][添付][添付][添付]
【1016】夜の部 JF1VHX 20/9/16(水) 19:27 [添付]
【1018】完成したが・・・(Day Four) JF1VHX 20/9/17(木) 16:07 [添付][添付][添付]
【1020】ちょっと 質問 JF1DHM 20/9/17(木) 16:41
【1021】おめでとうございます!!! JF1DHM 20/9/17(木) 16:43
【1022】TNX YR RES JF1VHX 20/9/17(木) 17:02
【1023】シルク B1 = 回路図 RB1 JF1DHM 20/9/17(木) 22:57
【1024】ANT直下バージョン完成 JF1VHX 20/9/18(金) 10:36 [添付][添付][添付][添付]
【1025】不具合の原因 JF1VHX 20/9/19(土) 5:14
【1026】ダミーロードでもダミー JF1VHX 20/9/19(土) 8:34
【1027】ATU-100 L/Cが保存されない JF1DHM 20/9/19(土) 15:57
【1028】とりいそぎお答えします JF1VHX 20/9/19(土) 17:49
【1019】ATU-100mini組立(Day Four) JF1VHX 20/9/17(木) 16:39 [添付][添付]

917 / 1877 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
<< 使用時のポイント >>
 ・ツリー表示の左端「▼」をクリックで、スレッドが全て見られます。
 ・返信する場合は、該当のメッセージを開き、その中の「返信」アイコンをクリック。

 ・削除パスワードは利用者側が必ず設定してください。
  (自身で書き込んだメッセージを削除可能にするため)

 ・ツリー表示、スレッド表示、一覧表示、番号順の表示は各自お好みでお使いください。
  (「設定」にて変更されて構いません)

 ・検索は過去のメッセージをキーワードで探すときに役立ちます

 ・画像ファイルなどは極力サイズを小さくして、他の方が開きやすいようにご配慮願います。