|
i5-3230Mへ換装してもシャットダウンが起きたので
こりゃぁなんでだ???とDHM's捜査一課が動き出した。
どんどんとOSの守備範囲を狭めてゆく
・セーフモード…NG
・基本グラフィック、GUIなし起動…NG
もう、Windowsはあきらめ
OSをLinuxにしてみた…NG
(居間でTVを見て戻ってみると電源がOFFになってる)
えっ!? ナニコレ
ついにBIOS画面で待機すると…NG
(数10分後に電源がOFFとなる)
で、確信したDHM's BIOSがダメなんだと結論。
さて対策は?
「Toshiba C850 BIOS shutdown」で検索してみるとヒットする
https://bit.ly/3iZaMnD
上記URLの書き込みを一通り読むと。。。
なになに。。東芝さん 自社のサポート部門で持っている
マザーボード、CPU(Optionのi3,i5)しか動かないように
しているらしい。同じくSONYもやってるらしい。
つまり、東芝製のC850を使っていて
遅いな〜と感じ、他PCから流用したi5などへ換装を試みるが
DHM'sと同じ問題に困っている。
そして2014年時点で対策が見つかっていないらしい
そんな、嬉しくも悲しい情報を入手したので
DHM'sでも キッチンタイマーで測ると。。。
だいたい29分45秒後にShutdownした
こんな醜い所業をするメーカー(INTEL※)に対抗した「神」が
対策やBIOSをきっと提供しているはず。
そんなわけで、、i7の転用などはひとまず置いといて
DHM's捜査一課は 神BIOSをリサーチしてきます。
画像#1は i5-3230Mが届き、勇んで動作チェック中
Youtube、WebSDR、Zoom、CPU温度監視のマルチ作業
このあと勝手にShutdownした(涙)
画像♯2は BIOS画面で待機。30分キッチンタイマーが鳴って直ぐに
Shutdownしやがった(涙)
※チップセット HM70はPentiumとCeleronのみしか対応しない仕様。
残念ながらADXさんのChipsetはHM70でした。。。(涙)

【200924-091606.jpg : 216.9KB】

【200925-115914.jpg : 176.0KB】
|
|