毎朝 7:00〜7:30 7.140Mhz 付近でQSO
各局のシャック紹介画像はこちら  .
"井戸端7"画像掲示板へようこそ
画像ファイルなどを添付できます(Max:10MB)
添付ファイルは最新900MBを保存(自動削除)
画像縮小に便利なソフトはこちら (縮小革命)
お薦めカメラアプリはこちら(無音・無料・簡単)
アクセス状況  メニューにWeb SDR、他掲示板リンク有り!
847 / 1877 ←次へ | 前へ→

【1079】PCB組み立て完了と試運転
 JF1DHM  - 20/10/4(日) 21:18 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : Parts.jpg
・サイズ : 331.3KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 201002-152508.jpg
・サイズ : 159.3KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 201002-152939.jpg
・サイズ : 188.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 201002-152508(2).jpg
・サイズ : 159.3KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 201005-080653.jpg
・サイズ : 192.9KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 201005-080713.jpg
・サイズ : 217.4KB
   アンテナ・ノイズキャンセラーの進捗状況です

部品表を作成しキットの部品に過不足が無いかを調べたのち
組み立てを行いました。

・出回っている回路図には通電時のLED点灯となっていますが
 電流制御の抵抗はありましたがLEDは入っていませんでした。

・多かった部品
 リレー制御用のトランジスタ
 LED用の抵抗

そのほか、部品の不足はありませんでした。

組み立ては特に難しくなく完了し
試験運転用にBNCコネクタとPTT制御のケーブルを引き出して
常時使用しているアンテナと簡単なリード線アンテナを繋いで
早速、深夜のデジタル通信周波数(7.078)をワッチ。。。
それぞれのアンテナゲインと位相ボリュームを調整

何度か調整を繰り返すと
 ノイズの音量がディップする点がはっきりと判りました
 回路をスルーしていつものノイズに埋もれた状態と
 S/Nの良い信号を聞くのではストレスが違います(汗)

また朝の井戸端にて
ノイズすれすれのOBCさんなどの効果を試してみましたが
良い感触でした。

引き続きケースに入れたり
ボリュームシャフトに触れると調整ポイントが変化してしまう事や
AUXアンテナの改善をテストしてゆきたいと思います。


添付画像
【Parts.jpg : 331.3KB】

添付画像
【201002-152508.jpg : 159.3KB】

添付画像
【201002-152939.jpg : 188.8KB】

添付画像
【201002-152508(2).jpg : 159.3KB】

添付画像
【201005-080653.jpg : 192.9KB】

添付画像
【201005-080713.jpg : 217.4KB】
476 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

【1009】QRM ELMINATOR X-PHASE 入荷しました JF1DHM 20/9/16(水) 1:44 [添付][添付][添付][添付][添付][添付]
【1079】PCB組み立て完了と試運転 JF1DHM 20/10/4(日) 21:18 [添付][添付][添付][添付][添付][添付]
【1084】X-PHASE 試運転 動画アップしました JF1DHM 20/10/7(水) 21:46 [添付]
【1180】動作確認と調整手順@DHM's編 JF1DHM 20/11/2(月) 20:45 [添付][添付]
【1247】完成 JF1DHM 20/12/4(金) 15:34 [添付][添付][添付][添付][添付][添付]
【1251】お見事! JF1VHX 20/12/6(日) 14:23
【1252】スペシャル・パーツ合計¥2202 JF1DHM 20/12/6(日) 17:19
【1255】悪魔の誘惑 JF1VHX 20/12/6(日) 19:31

847 / 1877 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
<< 使用時のポイント >>
 ・ツリー表示の左端「▼」をクリックで、スレッドが全て見られます。
 ・返信する場合は、該当のメッセージを開き、その中の「返信」アイコンをクリック。

 ・削除パスワードは利用者側が必ず設定してください。
  (自身で書き込んだメッセージを削除可能にするため)

 ・ツリー表示、スレッド表示、一覧表示、番号順の表示は各自お好みでお使いください。
  (「設定」にて変更されて構いません)

 ・検索は過去のメッセージをキーワードで探すときに役立ちます

 ・画像ファイルなどは極力サイズを小さくして、他の方が開きやすいようにご配慮願います。