毎朝 7:00〜7:30 7.140Mhz 付近でQSO
各局のシャック紹介画像はこちら  .
"井戸端7"画像掲示板へようこそ
画像ファイルなどを添付できます(Max:10MB)
添付ファイルは最新900MBを保存(自動削除)
画像縮小に便利なソフトはこちら (縮小革命)
お薦めカメラアプリはこちら(無音・無料・簡単)
アクセス状況  メニューにWeb SDR、他掲示板リンク有り!
813 / 1877 ←次へ | 前へ→

【1113】作業レポ #09 トラブル対応&改善案
 JF1DHM  - 20/10/17(土) 12:17 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 41XLmfSULlL._AC_SY450_.jpg
・サイズ : 15.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 41NMfPHgI5L._AC_SL1000_.jpg
・サイズ : 12.4KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 61foLRPggGL._AC_SL1000_.jpg
・サイズ : 108.7KB
   ADXさんから稼働レポートと質問が来た

a. 動作はサクサクで満足

b. 2F天井裏(屋根裏部屋)から2.4GhzWi-Fiで
  2F無線室へネットワーク接続するがYoutube画面が停まる

c. 各部屋でWi-Fi速度を調べながらYoutube閲覧中にPCが勝手にシャットダウンする

b.とc.の問題解決のため、
 DHM's宅へオーナーがC850を持ち込んで再現性を確認すると
 CPU負荷を130%位にして4つのCPU-CORE温度を測定中
 80℃を超えたくらいでシャットダウン。
 オーナーが「これです!」との弁。あっさりと再現した。
 で、オーナーに使用状態をヒヤリングした結果、
 ラップトップ下側の吸入口を紙などが塞いでいた事が判明

オーナーの詳しい使用環境がわかったので対応策を伝授した。

b.は
 無線ルーターからの電波が弱いのと、5Ghz帯をラップトップが未対応なので
2F別室の有線LANジャックから中継機によるWi-Fi電界強度の改善や
ラップトップに大きなアンテナ付きのDual Band子機(USB)を備えるなどの
対策案をオーナーに伝えた。

c.は
 通常の操作ではラップトップのCPU負荷は低いものの
クーラーなどがあればBestであることをオーナーに理解していただいた。

以上が経緯で、翌日 DHM'sより以下のインフォメーション(備忘録)


1.Wi-Fi中継機 (今、別室にてテスト中のminihopper3の代替え)

Amazonのランキング
 https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/computers/5334402051/ref=pd_zg_hrsr_computers
 
Best BuyとDHM'sが評価したのは
ランキング8位のこれ RE305V3.0 \3505
 https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZKTWNNW

 ポイントは外部アンテナ+Dualバンド+高速
 既購入者の評価が総じて満足。悪く書いている人もいますがそれは使う人のスキルが低すぎるのかも?


2.無線LAN子機 (ラップトップPCが2.4Ghzだけなので、ラップトップの無線LAN環境をupgradeするならばの話)

Amazonのランキング
 https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/computers/2151998051/ref=pd_zg_hrsr_computers
 
Best BuyとDHM'sが評価したのは
ランキング5位のこれ Archer T2U Plus \1645
 https://www.amazon.co.jp/dp/B07P6WHLZ2

 ポイントは外部アンテナ+Dualバンド+高速+安価


3.ラップトップPCのクーリング&設置環境改善に

Amazonのランキング
 https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/computers/2151883051/ref=pd_zg_hrsr_computers
 
Best BuyとDHM'sが評価したのは
ランキング1位のこれ ブランド: Tuayoo製 \2499
 https://www.amazon.co.jp/dp/B089KCW43Q

 ポイントは700人超えの評価で5つ☆=80%+対応サイズ+風量調整が可能
 森崎さんのラップトップPCの大きさが 380mm×242mm
 この製品のサイズが 360mm×300mm

※10月18日 オーナーより記載部分の正確な情報を得て加筆修正する。


添付画像
【41XLmfSULlL._AC_SY450_.jpg : 15.0KB】

添付画像
【41NMfPHgI5L._AC_SL1000_.jpg : 12.4KB】

添付画像
【61foLRPggGL._AC_SL1000_.jpg : 108.7KB】
962 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

【996】TOSHIBA Satellite C850 ノートPC アップグレード JF1DHM 20/9/14(月) 18:21 [添付]
【997】作業レポ #01 アップグレード方針 JF1DHM 20/9/14(月) 18:38 [添付][添付][添付][添付][添付]
【1013】作業レポ #02 クリーニング、電池交換 JF1DHM 20/9/16(水) 18:04 [添付][添付][添付][添付][添付][添付][添付]
【1014】作業レポ #03 ヤマ場、、CPU換装成功!!! JF1DHM 20/9/16(水) 18:16 [添付][添付][添付][添付][添付]
【1017】作業レポ #04 不可解なシャットダウン JF1DHM 20/9/17(木) 4:32
【1042】作業レポ #05 i7撤退。新アップグレード方針 JF1DHM 20/9/22(火) 7:31 [添付][添付][添付][添付]
【1047】作業レポ #06 シャットダウン犯人はTOSHIBAとINTELだった! JF1DHM 20/9/25(金) 0:24 [添付][添付]
【1048】INTELと東芝の悪知恵 チップセットHM70の話 JF1DHM 20/9/25(金) 14:42
【1111】作業レポ #07 New Mother Board JF1DHM 20/10/14(水) 2:36 [添付][添付][添付][添付][添付][添付][添付]
【1112】作業レポ #08 オーナーへ引き渡し&オプション JF1DHM 20/10/16(金) 5:20 [添付][添付]
【1113】作業レポ #09 トラブル対応&改善案 JF1DHM 20/10/17(土) 12:17 [添付][添付][添付]
【1115】オーナー奮闘記 JF1DHM 20/10/19(月) 2:00

813 / 1877 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
<< 使用時のポイント >>
 ・ツリー表示の左端「▼」をクリックで、スレッドが全て見られます。
 ・返信する場合は、該当のメッセージを開き、その中の「返信」アイコンをクリック。

 ・削除パスワードは利用者側が必ず設定してください。
  (自身で書き込んだメッセージを削除可能にするため)

 ・ツリー表示、スレッド表示、一覧表示、番号順の表示は各自お好みでお使いください。
  (「設定」にて変更されて構いません)

 ・検索は過去のメッセージをキーワードで探すときに役立ちます

 ・画像ファイルなどは極力サイズを小さくして、他の方が開きやすいようにご配慮願います。