|
|
|
JF1VHXさん、各局
MLA48のニュースレターは、面白いですね。
ミーテングの時に、時々新しい発想のアンテナが紹介されます。
>UNEさんの縦長クワッドは、給電部は違いますがヘンテナに似ていますね。
◆ハムフェアで展示された時に、外観上ヘンテナとよく間違われたようです。
絶縁と抑え支柱などから、ヘンテナにみえてしまうみたいです。
給電点が、末端の角というのが面白いですね。この位置で50Ωになるのは
予想つきませんでした。
>OAOさんの塩ビのブームとスプレッダーの構造は、クワッドに応用すると
軽量化できそうです。
◆この材料だとクワッドに適用しても軽量化できそうですね。
★UNEさんの最初の形は、垂直方向に円形でしたが、OAO局の方法は水平方
向に円形になっています。OAOさんの製作品は給電点が少し中点から位置
が離れているとの事でした。
JA5KVK局(アンテナシミュレータ開発会社)開発のシミュレータによると中点でも50Ω
近い値になるそうです。その後、JG1CCL局が中心を給電点にして菱形のも
のを試作しています。
★どちらも簡単にフィダー等で作れますので実験や移動などでお試し下さい。
JG1UNE局(田園調布:10W)〜私の家2Fベランダ(50MHz-MLA水平で)で受信のみ
ですが、56位で入感していました。
私の受信アンテナの概要を添付(PDF)いたします。2Fベランダで受信です。
少し解説迄です。
JA9ATY 大田
|
|
684 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/86....@KD106168249102.ppp-bb.dion.ne.jp>
|