毎朝 7:00〜7:30 7.140Mhz 付近でQSO
各局のシャック紹介画像はこちら  .
"井戸端7"画像掲示板へようこそ
画像ファイルなどを添付できます(Max:10MB)
添付ファイルは最新900MBを保存(自動削除)
画像縮小に便利なソフトはこちら (縮小革命)
お薦めカメラアプリはこちら(無音・無料・簡単)
アクセス状況  メニューにWeb SDR、他掲示板リンク有り!
644 / 1877 ←次へ | 前へ→

【1283】レポ#3 最終工事&テスト結果
 JF1DHM  - 20/12/12(土) 0:54 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 201211-053311.jpg
・サイズ : 0.6MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 201211-151259.jpg
・サイズ : 0.5MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 201211-045456.jpg
・サイズ : 0.5MB
   最終工事の様子とテストの様子&結果をレポート


前々から出力をリグへ導くラインが細いのが気がかりだった
ハンダを外して線材内部を見たら12本のより線なので0.3sqと思われる。

手持ちの赤黒0.75sqのラインに交換し昇圧ユニットの基板パターンへ
直接ハンダづけの工事を済ませた。


最終テストの3ラウンド目
愛用の可変ロード(Max35W)をふとしたはずみで昇天させてしまった(涙)

そんな中、負荷をタイマーで可変 ON/OFFする負荷装置を
苦肉の策で考えだした(笑) 画像参照(結果は3回目参照)

昨年、中華製のタイマーユニットをストーブの電気代節約用に
使用していたものを一時拝借して実験してみたらすこぶる良い。
使っているDC-ACインバーターが無負荷で 14V 0.42A
LED電球の負荷を与えると14V 1.0Aの消費となった。

結果は以下の通り

1回目 1.5A 常時負荷 115分で出力停止 2576mAh
2回目 1.3A 常時負荷 120分で出力停止 2571mAh

3回目 70秒 0.42A負荷、60秒 1.0A負荷 の繰り返し
            232分で出力停止 2553mAh


なお、内蔵のバッテリーの素性を調べるため開腹したら
セルごとの配線が外部に引き出されてなく
内部に基板を装備しそちらで充電管理をしているようだった。画像参照
よって、この電源は外部から11.1Vを充電する場合
バランス式を選択する必要はありません。


添付画像
【201211-053311.jpg : 0.6MB】

添付画像
【201211-151259.jpg : 0.5MB】

添付画像
【201211-045456.jpg : 0.5MB】
219 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

【1259】移動用電源の調査依頼(JA0DSIさんより) JF1DHM 20/12/6(日) 23:59 [添付]
【1260】レポ#1 不具合/充電方法が判明 JF1DHM 20/12/7(月) 0:12 [添付]
【1263】レポ#2 改良工事&予備テスト JF1DHM 20/12/8(火) 0:53 [添付][添付][添付][添付][添付]
【1283】レポ#3 最終工事&テスト結果 JF1DHM 20/12/12(土) 0:54 [添付][添付][添付]

644 / 1877 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
<< 使用時のポイント >>
 ・ツリー表示の左端「▼」をクリックで、スレッドが全て見られます。
 ・返信する場合は、該当のメッセージを開き、その中の「返信」アイコンをクリック。

 ・削除パスワードは利用者側が必ず設定してください。
  (自身で書き込んだメッセージを削除可能にするため)

 ・ツリー表示、スレッド表示、一覧表示、番号順の表示は各自お好みでお使いください。
  (「設定」にて変更されて構いません)

 ・検索は過去のメッセージをキーワードで探すときに役立ちます

 ・画像ファイルなどは極力サイズを小さくして、他の方が開きやすいようにご配慮願います。