毎朝 7:00〜7:30 7.140Mhz 付近でQSO
各局のシャック紹介画像はこちら  .
"井戸端7"画像掲示板へようこそ
画像ファイルなどを添付できます(Max:10MB)
添付ファイルは最新900MBを保存(自動削除)
画像縮小に便利なソフトはこちら (縮小革命)
お薦めカメラアプリはこちら(無音・無料・簡単)
アクセス状況  メニューにWeb SDR、他掲示板リンク有り!
510 / 1877 ←次へ | 前へ→

【1420】宇宙太陽光発電の研究
 JA9ATY E-MAIL  - 21/1/31(日) 19:12 -

引用なし
パスワード
   IOSさん、皆様

ミーテングで話題に出ました、宇宙太陽光発電の構想(基礎研究)の件と
、マイクロ波電力伝送技術の紹介です。少し研究段階の話題です。

JAXAや京大、各メーカが研究に参加してます。
実現には、まだ課題も多く、現在は基礎研究の段階といった所です。
宇宙空間(静止軌道)に、大きな太陽電池パネル衛星と送電設備や、
宇宙から、地上にマイクロ波電力伝送等、未だ課題が多いです。

マイクロ波の電力伝送や、ワイヤレス給電等は、現在の技術で近距離
は応用がされていて(RFIDやICカードなど)が、少し実用化してます。

将来、オフィスの携帯等の自動給電、車の自動給電システムや、飛翔
体の追尾自動給電などの応用が考えられています。 
いずれも移動中に給電(充電)が行える事が最終目的と予想してます。

参考までに、JAXA等研究のHPを紹介します。

宇宙太陽光発電システム(SSPS: Space Solar Power Systems)とは
https://www.kenkai.jaxa.jp/research/ssps/ssps.html

宇宙太陽光発電における無線送受電技術の高効率化に向けた
研究開発の概要(中間評価)
https://www.meti.go.jp/policy/tech_evaluation/c00/C0000000H30/181015_space_1st/space_1st_6-8.pdf

宇宙太陽光発電
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB


宇宙で太陽光発電を行い、マイクロ波で地球に送る
京大・篠原教授が挑むワイヤレス給電の近未来
https://www.mugendai-web.jp/archives/6252


地上マイクロ波電力伝送応用に関する研究
http://space.rish.kyoto-u.ac.jp/people/shino/research-mpt.htm


海洋インバースダム協会(海洋で揚水式発電を行う構想)関連
「一般社団法人海洋インバースダム協会(KID-S:Marine Inverse Dam Society)」 事業概要
http://kid-s.jpn.com/enterprise/


興味があれば覗いてみて下さい。

JA9ATY

222 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/88....@KD106168249102.ppp-bb.dion.ne.jp>

【1420】宇宙太陽光発電の研究 JA9ATY 21/1/31(日) 19:12 [未読]

510 / 1877 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
<< 使用時のポイント >>
 ・ツリー表示の左端「▼」をクリックで、スレッドが全て見られます。
 ・返信する場合は、該当のメッセージを開き、その中の「返信」アイコンをクリック。

 ・削除パスワードは利用者側が必ず設定してください。
  (自身で書き込んだメッセージを削除可能にするため)

 ・ツリー表示、スレッド表示、一覧表示、番号順の表示は各自お好みでお使いください。
  (「設定」にて変更されて構いません)

 ・検索は過去のメッセージをキーワードで探すときに役立ちます

 ・画像ファイルなどは極力サイズを小さくして、他の方が開きやすいようにご配慮願います。