毎朝 7:00〜7:30 7.140Mhz 付近でQSO
各局のシャック紹介画像はこちら  .
"井戸端7"画像掲示板へようこそ
画像ファイルなどを添付できます(Max:10MB)
添付ファイルは最新900MBを保存(自動削除)
画像縮小に便利なソフトはこちら (縮小革命)
お薦めカメラアプリはこちら(無音・無料・簡単)
アクセス状況  メニューにWeb SDR、他掲示板リンク有り!
299 / 1877 ←次へ | 前へ→

【1631】スピーカー修理
 JF1VHX  - 21/6/5(土) 6:25 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCN5907.jpg
・サイズ : 209.7KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCN5915.jpg
・サイズ : 214.1KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCN5918.jpg
・サイズ : 229.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCN5903.jpg
・サイズ : 199.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCN5905.jpg
・サイズ : 216.1KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCN5906.jpg
・サイズ : 225.7KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCN5912.jpg
・サイズ : 237.9KB
   ONKYOのスピーカーD-77FRXのエッジ貼り替え

ONKYOのアンプA-927と同時に、20世紀末に買ったスピーカー。

10年過ぎたころからウレタンのエッジ部分が劣化して、ボロボロになっていた。ここ十数年放置したままで聴いていた。低音の迫力が激減している。

貼り替え用のウレタンエッジは、ヤフオクでもアマゾンでも売っているが、ものによっては2枚で何千円もする。

例によってアリエクスプレスでは、代替用のラバーエッジが、2枚で送料込み700円!

昨日届いたが、見た目にはまるで純正のウレタンエッジに見える。
ネット情報によれば、ラバーとウレタンの違いを耳で聴き分けるのは難しいらしい。

早速貼り替えに着手。

写真1はスピーカーの現状。ドーナツ状のエッジが白く変色している。
指を当てるだけでぽろぽろと剥がれる(写真2)。エッジの内側(内円側)はコーンの裏に接着してある。

残った古いエッジを内円側も外円側もきれいに除去する(写真3)。少し根気が必要。

貼り付け作業
まずコーンの裏側に5mm幅くらいでスーパーセメダインを塗布し(写真4)、へらで薄く延ばし、数分放置する。

新しいエッジの内円側をコーンの裏にたくし込んで、指で押さえてコーンに貼り付ける(写真5)。

つぎに外円側も同じように接着する。

ヒートガンで接着部分を温めて(写真6)、再度指で押しながら、接着されていることを確認する。

スピーカーをひっくり返して床に置き、半日以上接着剤が固まるのを待つ。

以上で貼り換え作業完了。あとはスピーカボックスに戻すだけ。

視聴結果は後日報告予定。


添付画像
【DSCN5907.jpg : 209.7KB】

添付画像
【DSCN5915.jpg : 214.1KB】

添付画像
【DSCN5918.jpg : 229.0KB】

添付画像
【DSCN5903.jpg : 199.0KB】

添付画像
【DSCN5905.jpg : 216.1KB】

添付画像
【DSCN5906.jpg : 225.7KB】

添付画像
【DSCN5912.jpg : 237.9KB】
120 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:89.0) Gecko/20100101 Firefox/89.0@h175-177-040-164.catv02.itscom.jp>

【1631】スピーカー修理 JF1VHX 21/6/5(土) 6:25 [添付][添付][添付][添付][添付][添付][添付][未読]
【1635】重低音復活 JF1VHX 21/6/6(日) 12:04 [添付][添付][未読]
【1641】祝!! SP修復 JF1DHM 21/6/6(日) 20:10 [未読]

299 / 1877 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
<< 使用時のポイント >>
 ・ツリー表示の左端「▼」をクリックで、スレッドが全て見られます。
 ・返信する場合は、該当のメッセージを開き、その中の「返信」アイコンをクリック。

 ・削除パスワードは利用者側が必ず設定してください。
  (自身で書き込んだメッセージを削除可能にするため)

 ・ツリー表示、スレッド表示、一覧表示、番号順の表示は各自お好みでお使いください。
  (「設定」にて変更されて構いません)

 ・検索は過去のメッセージをキーワードで探すときに役立ちます

 ・画像ファイルなどは極力サイズを小さくして、他の方が開きやすいようにご配慮願います。