毎朝 7:00〜7:30 7.140Mhz 付近でQSO
各局のシャック紹介画像はこちら  .
"井戸端7"画像掲示板へようこそ
画像ファイルなどを添付できます(Max:10MB)
添付ファイルは最新900MBを保存(自動削除)
画像縮小に便利なソフトはこちら (縮小革命)
お薦めカメラアプリはこちら(無音・無料・簡単)
アクセス状況  メニューにWeb SDR、他掲示板リンク有り!
114 / 1877 ←次へ | 前へ→

【1814】DHM's 中華購入品シリーズ#16 DC-DC 2種(Step Up/Down)
 JF1DHM  - 22/3/5(土) 5:05 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : H1924629a4f1d47a59f458055ee117f50j.jpg
・サイズ : 86.3KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DC-DC-4-5-32V-to-5V-52V-XL6009-boost-boost-module-power-LED-voltmeter-electronic.jpg
・サイズ : 109.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 220305-042509.jpg
・サイズ : 62.4KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 220305-042701.jpg
・サイズ : 66.8KB
   中華製のDC-DCに
7Segの電圧表示バージョンを見つけたので手に入れた

丁度、車載のハンディー機をICOMに変更したら
稼働する電源電圧の範囲が狭い事が判明し、このDC-DCを採用した。
※充電モードは10V-16Vを許すが、
送信時は14Vを超えると挙動がおかしい(出力が低下)

今回手に入れたのは
XL4015を使用したStep Downバージョン(5A)¥400
可変抵抗×2

XL6009を使用したStep Upバージョン(4A) ¥200
可変抵抗×1
 ※送料は¥200

XL4015版はオーバーロード検出やバッテリーへの充電も考慮していたのと
電圧(I/O)はもちろん、電流/積算電力を表示する機能がある

XL6009版の方は 5Vや7.2Vなどを 安定した12Vなどへの昇圧用途
電圧(I/O)を表示する機能がある


エンジンのオルタネータからは、時折 14Vを超える電圧が出力されるので
ICOM ID-91での送信が出来なかったが
車載用にXL4015版をケース(\100@中華)に収めた回路を通し
安定して送信できるようになった。
ちなみにハンディーの消費電流はMax 2.2A


添付画像
【H1924629a4f1d47a59f458055ee117f50j.jpg : 86.3KB】

添付画像
【DC-DC-4-5-32V-to-5V-52V-XL6009-boost-boost-module-power-LED-voltmeter-electronic.jpg : 109.8KB】

添付画像
【220305-042509.jpg : 62.4KB】

添付画像
【220305-042701.jpg : 66.8KB】
247 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:97.0) Gecko/20100101 Firefox/97.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

【1814】DHM's 中華購入品シリーズ#16 DC-DC 2種(Step Up/Down) JF1DHM 22/3/5(土) 5:05 [添付][添付][添付][添付][未読]

114 / 1877 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
<< 使用時のポイント >>
 ・ツリー表示の左端「▼」をクリックで、スレッドが全て見られます。
 ・返信する場合は、該当のメッセージを開き、その中の「返信」アイコンをクリック。

 ・削除パスワードは利用者側が必ず設定してください。
  (自身で書き込んだメッセージを削除可能にするため)

 ・ツリー表示、スレッド表示、一覧表示、番号順の表示は各自お好みでお使いください。
  (「設定」にて変更されて構いません)

 ・検索は過去のメッセージをキーワードで探すときに役立ちます

 ・画像ファイルなどは極力サイズを小さくして、他の方が開きやすいようにご配慮願います。