毎朝 7:00〜7:30 7.140Mhz 付近でQSO
各局のシャック紹介画像はこちら  .
"井戸端7"画像掲示板へようこそ
画像ファイルなどを添付できます(Max:10MB)
添付ファイルは最新900MBを保存(自動削除)
画像縮小に便利なソフトはこちら (縮小革命)
お薦めカメラアプリはこちら(無音・無料・簡単)
アクセス状況  メニューにWeb SDR、他掲示板リンク有り!
100 / 1877 ←次へ | 前へ→

【1828】Malahit Receiver #12 製作編(ゴム足の自作とスペアナ、リモコンとか)
 JF1DHM  - 22/4/7(木) 13:34 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 220407-123746.jpg
・サイズ : 359.1KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 220407-123834.jpg
・サイズ : 295.5KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 220407-125017.jpg
・サイズ : 281.4KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 220407-124119.jpg
・サイズ : 438.2KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 220407-124231.jpg
・サイズ : 335.7KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 220407-132831.jpg
・サイズ : 289.9KB
   デザイン性とステレオスピーカーの内蔵
適度な音質と音の広がりを実践したかったので
筐体の底にスピーカーを配置した。

既製のゴム足を探すより、
母材がゴムなので自作が可能だと思っているDHM's

ゴムだけを備蓄しているパーツボックスをひっくり返したら
何かの栓だったらしい物を3個 発見した。
高さも、小ぶりな径も 丁度良いサイズだった!!

中に2mmのワッシャを押し込んでビスを貫通させたら
今回の製作にピッタリの物が出来上がった。

スピーカーの無数の穴
左側は開け直したので塗装がボロボロだったけど。。。
塗り直したのでOK牧場??

スペアナの近影画像
BGMなどの適度な音量でもよく振れるような感度に調整した。
PCのアプリでAF信号(低中高のミックス)を作り出し
内蔵ミキサーへ接続し、左右のレベル差が無いように調整した。


リモコン
左パネルに組み込んだMP3プレイヤーユニットは
赤外線のリモコンでコントロールができる。
モード、ボリューム、選曲など。。。
電源のON/OFFも可能だが待機電流が大きいので使用しないほうが無難だろうと
専用の外付け電源SWを備えた。


添付画像
【220407-123746.jpg : 359.1KB】

添付画像
【220407-123834.jpg : 295.5KB】

添付画像
【220407-125017.jpg : 281.4KB】

添付画像
【220407-124119.jpg : 438.2KB】

添付画像
【220407-124231.jpg : 335.7KB】

添付画像
【220407-132831.jpg : 289.9KB】
610 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:98.0) Gecko/20100101 Firefox/98.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

【1816】中華製 Malahit DSP SDR Receiver 製作の備忘録(#1) JF1DHM 22/4/7(木) 4:55 [添付][添付][未読]
【1817】Malahit Receiver #2 基本機能、デザイン JF1DHM 22/4/7(木) 5:09 [添付][添付][添付][添付][添付][添付][添付][未読]
【1818】Malahit Receiver #3 オーディオ・スペアナ内蔵受信機!! JF1DHM 22/4/7(木) 5:20 [添付][添付][添付][添付][未読]
【1819】Malahit Receiver #4 製作編(スピーカー周辺) JF1DHM 22/4/7(木) 5:35 [添付][添付][添付][添付][添付][添付][添付][未読]
【1820】Malahit Receiver #5 製作編(ケース加工と機構設計) JF1DHM 22/4/7(木) 5:53 [添付][添付][添付][添付][添付][未読]
【1821】Malahit Receiver #6 製作編(フロントエンド/シールド化) JF1DHM 22/4/7(木) 6:07 [添付][添付][添付][添付][添付][添付][添付][未読]
【1822】Malahit Receiver #7 製作編(ロータリーエンコーダー) JF1DHM 22/4/7(木) 8:10 [添付][添付][未読]
【1823】中華製 SDR VHX版 JF1VHX 22/4/7(木) 8:11 [添付][添付][未読]
【1824】Malahit Receiver #8 製作編(ユニット×4と配線) JF1DHM 22/4/7(木) 9:57 [添付][添付][添付][未読]
【1825】Malahit Receiver #9 製作編(左右パネルとか) JF1DHM 22/4/7(木) 10:26 [添付][添付][添付][添付][添付][添付][未読]
【1826】Malahit Receiver #10 製作編(ベース部、フロントパネル、仮組) JF1DHM 22/4/7(木) 10:46 [添付][添付][添付][添付][添付][添付][未読]
【1827】Malahit Receiver #11 製作編(ツマミ類の自作) JF1DHM 22/4/7(木) 12:34 [添付][添付][添付][添付][添付][未読]
【1828】Malahit Receiver #12 製作編(ゴム足の自作とスペアナ、リモコンとか) JF1DHM 22/4/7(木) 13:34 [添付][添付][添付][添付][添付][添付][未読]
【1829】Malahit Receiver #13 最終回(各ユニットの消費電流とか) JF1DHM 22/4/7(木) 13:53 [未読]
【1886】Malahit Receiver #14 新ファーム&新基板 JF1DHM 23/2/6(月) 17:34 [添付][添付][添付][添付][添付][添付][未読]
【1887】新ファーム 1.10d 操作画面 JF1DHM 23/2/6(月) 17:43 [添付][添付][添付][添付][添付][未読]

100 / 1877 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
<< 使用時のポイント >>
 ・ツリー表示の左端「▼」をクリックで、スレッドが全て見られます。
 ・返信する場合は、該当のメッセージを開き、その中の「返信」アイコンをクリック。

 ・削除パスワードは利用者側が必ず設定してください。
  (自身で書き込んだメッセージを削除可能にするため)

 ・ツリー表示、スレッド表示、一覧表示、番号順の表示は各自お好みでお使いください。
  (「設定」にて変更されて構いません)

 ・検索は過去のメッセージをキーワードで探すときに役立ちます

 ・画像ファイルなどは極力サイズを小さくして、他の方が開きやすいようにご配慮願います。