毎朝 7:00〜7:30 7.140Mhz 付近でQSO
各局のシャック紹介画像はこちら  .
"井戸端7"画像掲示板へようこそ
画像ファイルなどを添付できます(Max:10MB)
添付ファイルは最新900MBを保存(自動削除)
画像縮小に便利なソフトはこちら (縮小革命)
お薦めカメラアプリはこちら(無音・無料・簡単)
アクセス状況  メニューにWeb SDR、他掲示板リンク有り!
1569 / 1877 ←次へ | 前へ→

【337】Re:TRANSノブ
 JA1XBY  - 19/12/27(金) 13:37 -

引用なし
パスワード
   ▼JF1VHXさん:
>鹿野さん
>昨日はわざわざTEL頂き、ありがとうございます。
>あの後、756で7140KHzを出したり受けたりしながら鳴き合わせたら(それまでは受けるだけの調整でした)、TRANSノブが左回りの限界に近い7時の位置で、送受が一致しました。VFOの周波数は正しい9060(9200-140)なので、バンド水晶がかなりズレているのでしょう。今朝は目が覚めたら7時半でした。
>
>Quadrature oscillatorについてググってみました。オペアンプ2個で歪の少ないSINとCOSを出力できる回路とのこと。もとはFM検波起源でしょうか。FM検波はフォスター・シーレーとレシオだけだと思っているのは浦島太郎だけのようです。
>VHX

江田さん
TRANSノブが左回り限界付近で送受信周波数が一致するとのことですが、この時TRANSノブのボリュームからバリキャップに加えられている電圧は何Vですか。
回路図を見ると電圧の可変範囲は0〜6Vのようなので、0V付近であれば回路の容量不足、6V付近であれば容量が余っていることになるので、対策方法は異なります。

JA1XBY

192 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@h163-058-030-236.hikari.itscom.jp>

【305】Xmas gift JF1VHX 19/12/14(土) 14:39 [添付][添付][添付]
【310】101BFOCW JF1VHX 19/12/15(日) 9:31 [添付]
【311】Re:101BFOCW JA1XBY 鹿野 19/12/15(日) 12:00
【312】Re:101BFOCW JF1VHX 19/12/15(日) 17:54
【313】Re:101BFOCW JA1XBY 鹿野 19/12/15(日) 19:19
【314】Re:101BFOCW JF1VHX 19/12/15(日) 21:46
【315】Recap JF1VHX 19/12/15(日) 22:19
【317】Re:Recap JA1XBY 鹿野 19/12/16(月) 10:07
【319】Re:Recap JF1VHX 19/12/16(月) 21:33
【331】安定化電源 JF1VHX 19/12/22(日) 20:02
【332】Re:安定化電源 JA1XBY 鹿野 19/12/24(火) 11:37
【334】安定化電源ユニットの3,4ピン JF1VHX 19/12/25(水) 21:49
【335】TRANSノブ JF1VHX 19/12/27(金) 9:51
【337】Re:TRANSノブ JA1XBY 19/12/27(金) 13:37
【338】Re:TRANSノブ JF1VHX 19/12/27(金) 15:07
【339】Re:TRANSノブ JF1VHX 19/12/27(金) 15:41
【340】Re:TRANSノブ JA1XBY 鹿野 19/12/28(土) 13:48

1569 / 1877 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
<< 使用時のポイント >>
 ・ツリー表示の左端「▼」をクリックで、スレッドが全て見られます。
 ・返信する場合は、該当のメッセージを開き、その中の「返信」アイコンをクリック。

 ・削除パスワードは利用者側が必ず設定してください。
  (自身で書き込んだメッセージを削除可能にするため)

 ・ツリー表示、スレッド表示、一覧表示、番号順の表示は各自お好みでお使いください。
  (「設定」にて変更されて構いません)

 ・検索は過去のメッセージをキーワードで探すときに役立ちます

 ・画像ファイルなどは極力サイズを小さくして、他の方が開きやすいようにご配慮願います。