毎朝 7:00〜7:30 7.140Mhz 付近でQSO
各局のシャック紹介画像はこちら  .
"井戸端7"画像掲示板へようこそ
画像ファイルなどを添付できます(Max:10MB)
添付ファイルは最新900MBを保存(自動削除)
画像縮小に便利なソフトはこちら (縮小革命)
お薦めカメラアプリはこちら(無音・無料・簡単)
アクセス状況  メニューにWeb SDR、他掲示板リンク有り!
1539 / 1877 ←次へ | 前へ→

【368】Re:IF基板
 JA1XBY  - 20/1/18(土) 9:58 -

引用なし
パスワード
   江田さん

ご指摘の通り私のセットは図Aと同じ回路です。
101DDの回路図を見ますとNBゲート回路が無くなっていますが、IF基板の方へ移ったのでしょうか。

相互変調を起こす原因は大信号入力のとき2ndミクサ以後のIF AMPが飽和してしまうのが一番の問題なのですが、結論から言いますと信号経路に限ってはAMPが無くても十分な利得が有りS/Nにも影響は有りません。

ただしノイズブランカ回路の利得には影響があるので、私の場合はQ3はノイズ増幅のみに使って信号系はパスしていますが、それでもSメーターがフルスケールになるような信号が有るときに、ダイヤルをズラして離調していくとパリパリ音のブロッキングを受けます。

これは離調したときAGCが掛からなくなるため、もっとも信号レベルが高くなるXTALフィルター以前のミクサやIF AMPが厳しい状況に置かれる為です。
おそらく101DDでも自分の送信した強い信号を受信しながら離調して聞いて見ると分かると思いますが、そこまで必要無ければ変更しなくても良いのではないでしょうか。

私は次のテーマとしてフィルターを切り替えているダイオードスイッチの減衰量に着目しようと思います。
IF周波数が455KHzであればあまり気にする必要が無いのですが、数MHzになるとダイオードがOFFのときの減衰量が問題になり、特にFR-101の場合はFMモードではスルーになる回路なので、ダイオードがOFFでも減衰量が不十分で帯域外の裾が底上げされる可能性があるためです。

JA1XBY

419 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@h163-058-030-236.hikari.itscom.jp>

【346】FR-101のAGC JF1VHX 20/1/4(土) 17:16
【347】Re:FR-101のAGC JA1XBY 20/1/5(日) 17:14
【348】FR-101のNB+MIXユニット JF1VHX 20/1/5(日) 22:00
【352】FR-101改良レポート第2弾 JA1XBY 20/1/8(水) 17:56 [添付]
【353】Re:FR-101改良レポート第2弾 JF1VHX 20/1/8(水) 18:58
【354】Re:FR-101改良レポート第2弾 JF1VHX 20/1/10(金) 15:23
【355】Re:FR-101改良レポート第2弾 JA1XBY 20/1/10(金) 18:03
【356】IF基板 JF1VHX 20/1/10(金) 19:42 [添付]
【357】Re:IF基板 JA1XBY 20/1/10(金) 22:18
【358】Re:IF基板 JF1VHX 20/1/11(土) 0:06
【367】Re:IF基板 JF1VHX 20/1/17(金) 19:12 [添付][添付]
【368】Re:IF基板 JA1XBY 20/1/18(土) 9:58
【369】NB and MIX基板 JF1VHX 20/1/18(土) 11:57
【370】AM検波 ex-JF1VHX 20/1/18(土) 22:08
【406】FR-101S改良実施しました JF1VHX 20/1/31(金) 15:24 [添付]
【349】FR-101DD(schematics) ex-JF1VHX 20/1/6(月) 8:23 [添付]
【350】Roofing filter JF1VHX 20/1/6(月) 9:24
【383】FR-101復調歪の分析 JA1XBY 20/1/25(土) 11:26
【389】Re:FR-101復調歪の分析 JF1VHX 20/1/26(日) 8:26
【405】FR-101のAGC回路 JA1XBY 20/1/31(金) 7:51 [添付]
【434】FR-101のAGC回路改造完了 JA1XBY 20/2/9(日) 19:59
【435】Re:FR-101のAGC回路改造完了 JF1VHX 20/2/9(日) 22:43
【445】Phones JF1VHX 20/2/12(水) 9:20
【455】AGC基板 JF1VHX 20/2/19(水) 21:42 [添付]
【456】ICソケット JF1DHM 20/2/20(木) 8:11 [添付]
【458】TNX JF1VHX 20/2/20(木) 8:51

1539 / 1877 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
<< 使用時のポイント >>
 ・ツリー表示の左端「▼」をクリックで、スレッドが全て見られます。
 ・返信する場合は、該当のメッセージを開き、その中の「返信」アイコンをクリック。

 ・削除パスワードは利用者側が必ず設定してください。
  (自身で書き込んだメッセージを削除可能にするため)

 ・ツリー表示、スレッド表示、一覧表示、番号順の表示は各自お好みでお使いください。
  (「設定」にて変更されて構いません)

 ・検索は過去のメッセージをキーワードで探すときに役立ちます

 ・画像ファイルなどは極力サイズを小さくして、他の方が開きやすいようにご配慮願います。