毎朝 7:00〜7:30 7.140Mhz 付近でQSO
各局のシャック紹介画像はこちら  .
"井戸端7"画像掲示板へようこそ
画像ファイルなどを添付できます(Max:10MB)
添付ファイルは最新900MBを保存(自動削除)
画像縮小に便利なソフトはこちら (縮小革命)
お薦めカメラアプリはこちら(無音・無料・簡単)
アクセス状況  メニューにWeb SDR、他掲示板リンク有り!
1129 / 1877 ←次へ | 前へ→

【788】R-390 by Collins
 JF1VHX  - 20/6/7(日) 6:10 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 39101.jpg
・サイズ : 89.6KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 39102.jpg
・サイズ : 124.5KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 39106.jpg
・サイズ : 86.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 39113.jpg
・サイズ : 83.4KB
   昨晩、ZOOM会議で鄙里さんのR-390が噂になったので、当局のR-391を紹介します。
R-391はR-390に機械式自動選局機能を搭載した軍用通信型受信機です。
550KHz〜30MHzを1MHzごとにカバーします。
戦後まもなくの開発。全真空管式。IF段は5段! 

重量40Kg以上ですが、RF,IF,AF,PTO,OSC及び電源はすべてユニット式になっています。

入手時は不動でしたが、原因は(1)RF段のケミコンの不良、(2)7MH帯のRFコイルの不良、だけでした。

不動のため部品取り用になりかけていたようで、アンテナトリマーもありませんでした(加古川の業者から入手)。

特殊な電源コネクターは付属していなかったので、自作しました。

自動選局機構にはDC28Vが必要ですが、お墓でもらった26VのSW電源をつないでいます。選局時にすさまじい機械音が発生します。

トラッキング調整が非常に煩雑でしたが、いまは全バンド受信します。

プロダクト検波ではありませんが、CW用のBFOだけで、SSBも良好に受信できます。


添付画像
【39101.jpg : 89.6KB】

添付画像
【39102.jpg : 124.5KB】

添付画像
【39106.jpg : 86.0KB】

添付画像
【39113.jpg : 83.4KB】
88 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:76.0) Gecko/20100101 Firefox/76.0@h175-177-040-176.catv02.itscom.jp>

【788】R-390 by Collins JF1VHX 20/6/7(日) 6:10 [添付][添付][添付][添付]
【789】R-391 写真追加 JF1VHX 20/6/7(日) 8:58 [添付][添付][添付][添付][添付][添付]
【790】Boatanchorの重さ(訂正) JF1VHX 20/6/7(日) 14:19

1129 / 1877 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
<< 使用時のポイント >>
 ・ツリー表示の左端「▼」をクリックで、スレッドが全て見られます。
 ・返信する場合は、該当のメッセージを開き、その中の「返信」アイコンをクリック。

 ・削除パスワードは利用者側が必ず設定してください。
  (自身で書き込んだメッセージを削除可能にするため)

 ・ツリー表示、スレッド表示、一覧表示、番号順の表示は各自お好みでお使いください。
  (「設定」にて変更されて構いません)

 ・検索は過去のメッセージをキーワードで探すときに役立ちます

 ・画像ファイルなどは極力サイズを小さくして、他の方が開きやすいようにご配慮願います。