毎朝 7:00〜7:30 7.140Mhz 付近でQSO
各局のシャック紹介画像はこちら  .
"井戸端7"画像掲示板へようこそ
画像ファイルなどを添付できます(Max:10MB)
添付ファイルは最新900MBを保存(自動削除)
画像縮小に便利なソフトはこちら (縮小革命)
お薦めカメラアプリはこちら(無音・無料・簡単)
アクセス状況  メニューにWeb SDR、他掲示板リンク有り!
953 / 1877 ←次へ | 前へ→

【969】CGJ-100の内部画像/ATU-100の動作説明
 JF1DHM  - 20/8/27(木) 14:00 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 200825-102305.jpg
・サイズ : 340.9KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 200825-102315.jpg
・サイズ : 353.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 200825-102230.jpg
・サイズ : 0.5MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 200825-102322.jpg
・サイズ : 479.6KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 200825-102551.jpg
・サイズ : 423.1KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 200825-103050.jpg
・サイズ : 436.1KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 200825-103101.jpg
・サイズ : 471.3KB
   JA0DSI伊東さんからの発注で取り寄せたケース入りATU-100が届いた。
CGJ-100と印刷され、中国のアマチュア局のサフィックスなのが驚き!!

N7DDCのオリジナルに簡単な回路を付加しているけれど。。。
バッテリー駆動(充電)ができるのは移動などではメリット。
※駆動には300mAが必要。薄いLipoで1200mAhを組み込めば3時間かぁ
※追加デバイスは APM4953(電源制御とLED),IP5306(BATT制御)
※PCBの日付は2020年7月20日らしい。めちゃ最新版

さて、SW類が揃った実機が手元に来たのでさっそく丸裸にして写真撮影
動作の確認を一通り行い、忘れないうちに備忘録&動作説明書を書き残した

以下、このチューナーを最初にご紹介してくれたJA1BOPさんと
完全キットで遊ぶJF1VHXさんと私JF1DHM、
完成品を手に入れたJA0DSIさんに向けて
動作説明書としてアップしました。
日本語での解説は唯一ではないかしらん(笑)

*************************************************************
DHMが確認したATU-100/CGJ-100の表示と動作説明
            27/Aug,2020 JF1DHM

1. LCD表示

(a)電源投入(Vcc供給 or POW長押し)
 ATU-100
 EXT board
 by N7DDC
 FW ver 3.0

(b)起動直後の待機時
 PWR=XXXW#C=XXXXpF
 SWR=X.XX L=XXXXμH
 AUTO TUNE ON #=「.」 / OFF #=「 」

(c)BYP バイパス状態の時
 PWR=XXXW_L=XXXXμH
 SWR=X.XX C=XXXXpF
 PWRのW 直後の文字がアンダーバー「_」表示
 Lの表示が上段/Cの表示が下段位置

(d)BYP バイパスしていない時
 PWR=XXXW#C=XXXXpF
 SWR=X.XX L=XXXXμH
 AUTO TUNE ON #=「.」 / OFF #=「 」

(e)TUNE待機時
 PWR=XXXW#L=XXXXμH
 SWR=TUNE C=XXXXpF
 SWRの表示が「TUNE」となる

(f)L・Cリセット時
 PWR=XXXW#L=0.00μH
 Reset    C=  0pF
 1秒程度「Reset」と表示されたのちSWR=X.XXに戻る


2.操作(CGJ-100でのSW配列順に記述)・運用

(a)電源投入
 ATU-100はVcc12Vを供給。
 DSI伊藤さんの「CGJ-100」はType CのUSB端子へ5V供給でLEDが点滅
 なお、「CGJ-100」はPOW長押しで電源がONになる
 LCDへファームウェアのバージョンが表示される。
 DHM、DSIともにVer3.0

(b)BYP SWはチューナーをバイパス(L/Cをスルー)する機能の選択に使用する。
 オルタネイト動作

(c)AUTO SWはオートチューン動作の選択に使用する。オルタネイト動作

(d)BOT SWは現在のL/C値リセットとTUNE待機状態への切り替えに使用する。
 プッシュにてL/C値リセットされる。LCD表示(b)の状態を表示する。

 BOT長押しにてTUNE待機となりLCD表示(e)の状態を表示する
 (L/C値はリセットされない)。

 TUNE待機状態にて5W程度のキャリアを認識するとオートチューン動作を行い
 SWR2.0以下になるとTUNE待機が解除される。
 SWRが高い場合は引き続きTUNE待機。

(e)電源をOFFにして再起動した場合
 各種のモードや最後のL/C値は復元されて起動します。

(f)SWRの監視
 ATU-100/CGJ-100を手元で運用中はSWRやTUNE状態の変化は分かりますが
 アンテナ直下に設置し「オートチューン動作」でのCW運用などでは
 リグ直前でのSWR変化を監視するのがベターでしょう


3.注意する動作・操作
(a)BYP SWにてバイパス中にBOT長押しでTUNE待機とし
 キャリアを入れチューニングを取ったあと、
 LCD表示 PWRのW 直後の文字がアンダーバー「_」表示でも
 L/Cはバイパスされず生きています。実害は無いと思いますが。。。
 本来であればBOT SWが反応しないという仕様も考えられますが、
 このチューナーでは上記のように動作します

(b)TUNE時のキャリアは5W以内が推奨されています。ICOM AH-3などは10W。
 リレーが痛むなど不具合のもとになるのでしょう。
 しかし、5Wを大幅に下回るキャリアでは
 チューニングに失敗する場合がありました。

(c)DHMの場合ですが、SWRが低くTUNEがとれている状態で
 40WのAMキャリアを90秒送信した場合コアの温度が60℃程度になりました。
 ご参考までに
*************************************************************


添付画像
【200825-102305.jpg : 340.9KB】

添付画像
【200825-102315.jpg : 353.0KB】

添付画像
【200825-102230.jpg : 0.5MB】

添付画像
【200825-102322.jpg : 479.6KB】

添付画像
【200825-102551.jpg : 423.1KB】

添付画像
【200825-103050.jpg : 436.1KB】

添付画像
【200825-103101.jpg : 471.3KB】
328 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

【847】ATU-100 JF1VHX 20/6/21(日) 10:02 [添付]
【848】私のATU-100状況など JF1DHM 20/6/22(月) 2:45 [添付][添付]
【849】面実装 JF1VHX 20/6/22(月) 7:37
【850】DHM's アドバイス JF1DHM 20/6/22(月) 9:13
【852】実装方法マニュアル JF1VHX 20/6/22(月) 20:48
【898】製作状況@DHM#01 JF1DHM 20/7/25(土) 16:16 [添付][添付][添付][添付][添付][添付][添付]
【921】製作状況@DHM#02 チップ部品のハンダ付け JF1DHM 20/8/4(火) 16:38 [添付][添付][添付][添付]
【930】Re:製作状況@DHM#02 チップ部品のハンダ付け JF1VHX 20/8/4(火) 19:24
【925】製作状況@DHM#03 空芯コイルの作成 JF1DHM 20/8/4(火) 17:14 [添付][添付][添付][添付][添付][添付][添付]
【926】製作状況@DHM#04 コアを使ったコイルの作成 JF1DHM 20/8/4(火) 17:16 [添付][添付][添付][添付][添付][添付][添付]
【927】製作状況@DHM#05 動作確認の画像 JF1DHM 20/8/4(火) 17:18 [添付][添付][添付][添付][添付]
【928】製作状況@DHM#06 動作確認の動画 JF1DHM 20/8/4(火) 17:20 [添付][添付][添付]
【934】PCB in the box JF1VHX 20/8/10(月) 20:37 [添付][添付]
【936】ナイスですね! JF1DHM 20/8/11(火) 5:01 [添付][添付][添付]
【937】充電方法 JF1VHX 20/8/11(火) 7:58
【938】とうちゃこ! JF1VHX 20/8/11(火) 16:00 [添付][添付]
【939】部品チェック JF1VHX 20/8/12(水) 9:22 [添付]
【940】ラッキー!! JF1DHM 20/8/14(金) 17:29
【947】全商品無事到着 JF1VHX 20/8/18(火) 17:38
【948】おめでとうございます! JF1DHM 20/8/22(土) 7:18
【949】110V Electric Vacuum Cleaner JF1VHX 20/8/22(土) 14:29 [添付][添付]
【977】ハンダ吸い取り器の目詰まり改善は...時短&お手入れ JF1DHM 20/9/9(水) 17:53 [添付]
【983】時短&お手入れ JF1VHX 20/9/11(金) 7:25
【881】私のATU-100 良い状態で届きました JF1DHM 20/7/6(月) 15:43 [添付][添付][添付]
【882】ベター・チョイス JF1VHX 20/7/7(火) 4:56
【896】Death Starは不滅です JF1VHX 20/7/23(木) 9:40 [添付]
【897】製作前に気が付いた個所 JF1DHM 20/7/25(土) 15:56 [添付]
【899】VHXの基板 JF1VHX 20/7/25(土) 17:13 [添付]
【901】2台目 JF1VHX 20/7/26(日) 8:42
【902】おーまいがっ! JF1DHM 20/7/26(日) 16:01
【903】Re: OhMG JF1VHX 20/7/26(日) 18:55
【990】作業環境整備完了 JF1VHX 20/9/14(月) 10:57 [添付]
【992】製作現場レポ ありがとうございます JF1DHM 20/9/14(月) 15:05
【912】ATU-300 & ATU-500 JF1DHM 20/7/31(金) 5:09 [添付][添付][添付][添付]
【969】CGJ-100の内部画像/ATU-100の動作説明 JF1DHM 20/8/27(木) 14:00 [添付][添付][添付][添付][添付][添付][添付]
【1193】CGJ-100の問題点と対策(その1) JF1DHM 20/11/9(月) 0:22 [添付][添付][添付][添付]
【1204】マクセル充電器MPC-TW5200PK 再計測 JF1DHM 20/11/10(火) 22:46 [添付]
【1194】CGJ-100の問題点と対策(その2) JF1DHM 20/11/9(月) 1:01 [添付][添付]
【1212】CGJ-100の問題点と対策(その3) JF1DHM 20/11/15(日) 17:23 [添付][添付][添付][添付][添付][添付]
【1213】途中経過 部品の素性(セル編) JF1DHM 20/11/15(日) 22:32 [添付]

953 / 1877 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
<< 使用時のポイント >>
 ・ツリー表示の左端「▼」をクリックで、スレッドが全て見られます。
 ・返信する場合は、該当のメッセージを開き、その中の「返信」アイコンをクリック。

 ・削除パスワードは利用者側が必ず設定してください。
  (自身で書き込んだメッセージを削除可能にするため)

 ・ツリー表示、スレッド表示、一覧表示、番号順の表示は各自お好みでお使いください。
  (「設定」にて変更されて構いません)

 ・検索は過去のメッセージをキーワードで探すときに役立ちます

 ・画像ファイルなどは極力サイズを小さくして、他の方が開きやすいようにご配慮願います。