毎朝 7:00〜7:30 7.140Mhz 付近でQSO
各局のシャック紹介画像はこちら  .
"井戸端7"画像掲示板へようこそ
画像ファイルなどを添付できます(Max:10MB)
添付ファイルは最新900MBを保存(自動削除)
画像縮小に便利なソフトはこちら (縮小革命)
お薦めカメラアプリはこちら(無音・無料・簡単)
アクセス状況  メニューにWeb SDR、他掲示板リンク有り!
1294 / 1877 ←次へ | 前へ→

【619】午後からWeb座学
 JF1DHM  - 20/4/16(木) 18:38 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : f355gtswa-img1200x900-1510936200apa6s510402.jpg
・サイズ : 98.4KB
   本日は午後からWeb座学(笑)

今回、製作前に参照したWebサイトが
「自作する方向性結合器」なるタイトルで製作例を挙げていて
それは今回、DHMが作ったコアに同軸を通過させたものだった。
作成後、「なんか違うな〜」と思いながら
RFサンプラーとして備忘録的な投稿をしたが
カプラーと呼ぶのが一般的なようだ。

で、本日は方向性結合器をきちんと整理しておこうと色々巡った。
CM結合型、MM型(タンデム型)などの記述を次々に検索して
今後の課題が見えてきた。

で、今回は同軸からコアと巻き線で信号をピックアップする
カプラーとしてまとめようと思う。うん

バードの4275-20(Variable RF Signal Sampler)というカプラーは
結合度を可変できる機構を持っているらいしいが
どんな内部構造なんだろう、、見てみたい。

※浅く、Webから知った言葉や言い回しで恥をかかないよう
注意しないといけませんね。
しかし、CM結合型とか1アマ試験勉強の前は理解していたはずなんだけど
遠い昔です(汗)

添付画像
【f355gtswa-img1200x900-1510936200apa6s510402.jpg : 98.4KB】
84 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

【617】RFサンプラー その1 JF1DHM 20/4/16(木) 7:27 [添付][添付][添付][添付][添付][添付][添付]
【619】午後からWeb座学 JF1DHM 20/4/16(木) 18:38 [添付]
【623】RFカプラー その2 さらに減衰 -10dB JF1DHM 20/4/18(土) 1:42 [添付][添付]

1294 / 1877 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
<< 使用時のポイント >>
 ・ツリー表示の左端「▼」をクリックで、スレッドが全て見られます。
 ・返信する場合は、該当のメッセージを開き、その中の「返信」アイコンをクリック。

 ・削除パスワードは利用者側が必ず設定してください。
  (自身で書き込んだメッセージを削除可能にするため)

 ・ツリー表示、スレッド表示、一覧表示、番号順の表示は各自お好みでお使いください。
  (「設定」にて変更されて構いません)

 ・検索は過去のメッセージをキーワードで探すときに役立ちます

 ・画像ファイルなどは極力サイズを小さくして、他の方が開きやすいようにご配慮願います。