毎朝 7:00〜7:30 7.140Mhz 付近でQSO
各局のシャック紹介画像はこちら  .
"井戸端7"画像掲示板へようこそ
画像ファイルなどを添付できます(Max:10MB)
添付ファイルは最新900MBを保存(自動削除)
画像縮小に便利なソフトはこちら (縮小革命)
お薦めカメラアプリはこちら(無音・無料・簡単)
アクセス状況  メニューにWeb SDR、他掲示板リンク有り!
1369 / 1877 ←次へ | 前へ→

【544】変調が浅く S/Nが悪い DHMの備忘録
 JF1DHM  - 20/3/20(金) 17:44 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 200320-165344.jpg
・サイズ : 0.8MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 200320-165329.jpg
・サイズ : 0.8MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 170519-210155.jpg
・サイズ : 0.7MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 170519-210144.jpg
・サイズ : 0.8MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 170519-174337.jpg
・サイズ : 0.7MB
   2017年に格安中古で手に入れたスタジオ用のエフェクター
ZOOM製 RFX-2000は入手時より不具合が多く
ハンダのクラック修理や電源内蔵とラインフィルターの装備
LINEレベルへ持ち上げるアンプを内蔵したりと改造して使ってきました。

しかし、昨年の終盤から不具合が再発。
暇なときは開腹手術など手を焼いてきました。これはこれで楽しいけど。。。(笑)

最近、この問題児は「初号機(試作機)」として引退させ(笑)
新たに「2号機」を製作するべく、同じRFX-2200を探していました。

いつも電波の質などに丁寧なレポートを鹿野さんから頂いてますが
本日、変調が浅くて、S/Nが悪いから了解度が下がると指摘を受け
ダミーロードに繋ぎ変え、モニターしてみたら。。。
エフェクターのS/Nが劣悪でびっくりした。

そこで井戸端が終わった後
今までの エフェクター vs MD-100 を比較してみた

MP3プレイヤーからの音源でパワーが同じになるようにマイクゲインを調整したあと
それぞれのマイク信号をカットして無信号でスタンバイしてみたら

モニター機のSメーター読みですが
(1)FT-1011のLINE入力へ「エフェクター+マイク未接続」S=9
(2)FT-1011のMIC入力へ「MD-100+マイク未接続」S=5
の結果。

早速、エフェクター君には本日をもって引退していただき
購入してから16年間、箱入りのまま長期保存していた
ファインオーディオのFAM−13を引っ張り出して繋いでみた。

しばらくはお世話になろうと思います。

添付画像
【200320-165344.jpg : 0.8MB】

添付画像
【200320-165329.jpg : 0.8MB】

添付画像
【170519-210155.jpg : 0.7MB】

添付画像
【170519-210144.jpg : 0.8MB】

添付画像
【170519-174337.jpg : 0.7MB】
107 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

【544】変調が浅く S/Nが悪い DHMの備忘録 JF1DHM 20/3/20(金) 17:44 [添付][添付][添付][添付][添付]

1369 / 1877 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
<< 使用時のポイント >>
 ・ツリー表示の左端「▼」をクリックで、スレッドが全て見られます。
 ・返信する場合は、該当のメッセージを開き、その中の「返信」アイコンをクリック。

 ・削除パスワードは利用者側が必ず設定してください。
  (自身で書き込んだメッセージを削除可能にするため)

 ・ツリー表示、スレッド表示、一覧表示、番号順の表示は各自お好みでお使いください。
  (「設定」にて変更されて構いません)

 ・検索は過去のメッセージをキーワードで探すときに役立ちます

 ・画像ファイルなどは極力サイズを小さくして、他の方が開きやすいようにご配慮願います。