毎朝 7:00〜7:30 7.140Mhz 付近でQSO
各局のシャック紹介画像はこちら  .
"井戸端7"画像掲示板へようこそ
画像ファイルなどを添付できます(Max:10MB)
添付ファイルは最新900MBを保存(自動削除)
画像縮小に便利なソフトはこちら (縮小革命)
お薦めカメラアプリはこちら(無音・無料・簡単)
アクセス状況  メニューにWeb SDR、他掲示板リンク有り!
1414 / 1877 ←次へ | 前へ→

【498】Re:初段のTA7045
 JA1XBY  - 20/3/2(月) 9:45 -

引用なし
パスワード
   ▼JF1VHXさん:
>鹿野さん
>ICは生きてました!
>子基板のためにスペースを作るために抵抗2つ、とジャンパー線1本を裏に移したのですが、そのときIF回路と電源をつなぐ100Ωを間違って100K!にしていました。動かないのも道理です。
>元の感度に戻りました。Sメーター振れます。各部電圧は
>
>AGC line: 7.6V(無信号時)、5.6V(マーカー受信時)
>Pin 1:  9.67V(同上)、  7.43V(同上)
>Pin 7:  0.9V(同上)、   3V(同上)
>Pin 8:   0V(同上)、  10.86V(同上)
>
>1番と7番がヘンですが、一応動作しています。
>VHX

江田さん

OP AMPとRF GAINボリュームの結線は回路図通りだそうですが、では無信号時の7Pinの出力が0.9VでAGC LINEの電圧が7.6Vとなるのは素朴におかしいですよね。

AGC LINEへの信号は7Pinから1KΩを通して出力されるので7Pinより低くなる筈ですから、AGC LINEの方が高いのは外部から流入しているとしか思えません。

それと無信号で1Pinが9.67Vあるのは、7Pinが0.9Vとと低いことに由来しています。

これらの状況からRF GAINボリュームからの信号がR8(220K)に入力されてないように推測されます。

また江田さんの基板に付いているボリュームの抵抗値が5Kと2Kに見えますが、Sメーター0セット用のボリュームに2KはNGです。

SメーターAMPは+端子と−端子に同じ電圧が入力されたとき出力が0になるのですが、回路を構成する抵抗値のバラツキ等で0点がズレる可能性があるので調整ボリュームを付けています。

ですから3PinとGND間の合計抵抗値が10Kでなければならないので2KはNGです。
0点調整は無信号状態でボリュームを回しながらメーターが振れ始める直前にセットします。

JA1XBY
580 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@h163-058-030-236.hikari.itscom.jp>

【468】AGC改良記(FR-101D) JF1VHX 20/2/23(日) 15:42 [添付]
【469】山一電機製 JF1DHM 20/2/23(日) 16:34
【470】工作(続き) ex-JF1VHX 20/2/23(日) 17:35 [添付][添付]
【476】明日も井戸端欠席します JF1VHX 20/2/24(月) 20:18
【475】AGC改良記(FR-101D) IF基板 JF1VHX 20/2/24(月) 16:33 [添付]
【480】大失策! JF1VHX 20/2/29(土) 10:04
【482】Re:大失策! JA1XBY 20/2/29(土) 10:22
【484】Re:大失策! JF1VHX 20/2/29(土) 12:08 [添付]
【485】Re:大失策! JA1XBY 20/2/29(土) 14:20
【486】Re:大失策! JA1XBY 20/2/29(土) 16:39
【488】Re:大失策! JF1VHX 20/2/29(土) 17:37
【487】R10未配線! ex-JF1VHX 20/2/29(土) 17:33
【489】Re:R10未配線! JA1XBY 20/2/29(土) 19:34
【490】Re:R10未配線! JF1VHX 20/2/29(土) 21:25
【491】Re:R10未配線! JA1XBY 20/2/29(土) 22:02
【492】初段のTA7045はお釈迦様 JF1VHX 20/3/1(日) 11:27
【493】Re:初段のTA7045はお釈迦様 JA1XBY 20/3/1(日) 11:54
【494】初段のTA7045 JF1VHX 20/3/1(日) 17:57
【496】結線の確認 JA1XBY 20/3/1(日) 23:30
【497】Re:結線の確認 JF1VHX 20/3/2(月) 8:23
【500】私が推測するトラブル診断 JA1XBY 20/3/3(火) 9:22
【501】再び誤配線 JF1VHX 20/3/4(水) 18:31
【503】Re:再び誤配線 JA1XBY 20/3/4(水) 22:34
【504】Re:再び誤配線 JF1VHX 20/3/4(水) 23:32
【507】Re:再び誤配線 JA1XBY 20/3/5(木) 7:28
【498】Re:初段のTA7045 JA1XBY 20/3/2(月) 9:45
【499】Re:初段のTA7045 JF1VHX 20/3/2(月) 14:59
【495】使用感 JF1VHX 20/3/1(日) 21:58

1414 / 1877 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
<< 使用時のポイント >>
 ・ツリー表示の左端「▼」をクリックで、スレッドが全て見られます。
 ・返信する場合は、該当のメッセージを開き、その中の「返信」アイコンをクリック。

 ・削除パスワードは利用者側が必ず設定してください。
  (自身で書き込んだメッセージを削除可能にするため)

 ・ツリー表示、スレッド表示、一覧表示、番号順の表示は各自お好みでお使いください。
  (「設定」にて変更されて構いません)

 ・検索は過去のメッセージをキーワードで探すときに役立ちます

 ・画像ファイルなどは極力サイズを小さくして、他の方が開きやすいようにご配慮願います。