毎朝 7:00〜7:30 7.140Mhz 付近でQSO
各局のシャック紹介画像はこちら  .
"井戸端7"画像掲示板へようこそ
画像ファイルなどを添付できます(Max:10MB)
添付ファイルは最新900MBを保存(自動削除)
画像縮小に便利なソフトはこちら (縮小革命)
お薦めカメラアプリはこちら(無音・無料・簡単)
アクセス状況  メニューにWeb SDR、他掲示板リンク有り!
1615 / 1877 ←次へ | 前へ→

【291】お墓で追突事故? その他のエピソード
 JF1VHX  - 19/12/8(日) 17:20 -

引用なし
パスワード
   お墓各局
鹿野さんが帰った直後、ぼくのクルマの前に駐車していたクルマが後ろを見ずにバックして、こっちのバンパーにぶつかって、「ぐしゃっ」と音がしました。見に行くと、こっちのバンパーは塗料が付着したくらいでしたが、向こう(軽)の後部がやや凹んでいました。こっちは大したことないので、そのまま帰ってもらいました。

 斉藤さんの観察では、そのおじいさん(こっちも「じいさん」だが)の軽はあちこち傷だらけだったとのこと。後から来たこっちが、車間をつめて駐車していたので、大事に至りませんでした。皆さんもお墓での駐車にはご注意下さい。

 その後、ぼくのクルマのナンバーが599の話になりました。一応電信級なので資格はあると思いますが、なぜ599になったかというと、前の車(フィット・シャトル)を買ったとき、何も考えずにナンバーをその前のオデッセイと同じにしたのですが、お墓に新車で行ったら、NOJから「なぜ599にしない」と怒られたのでした。

 フィット・シャトルはあまりに軽くて、強風の時、千葉で長い橋を渡ったら、ふわっと浮く感じがしたので、2年で今のVezelに買い替えました。そのときに599にしたのでした。

 その連想で、話は大家と貧乏な店子(借家人)の話になりましたが、落語に「掛け取り」というぼくの好きな噺があります。NOJも好きだったはずです。関心ある人は聞いてみて下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=-m0gClXfNdc

VHX
149 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:71.0) Gecko/20100101 Firefox/71.0@h175-177-040-186.catv02.itscom.jp>

【289】ラジアル JF1VHX 19/12/8(日) 13:00 [添付]
【290】ラジアル用コイル JF1VHX 19/12/8(日) 15:10 [添付]
【292】Re:ラジアル用コイル JA1XBY 鹿野 19/12/8(日) 19:26
【293】Re:ラジアル用コイル JF1VHX 19/12/8(日) 20:27
【295】Re:ラジアル用コイル JA1XBY 鹿野 19/12/9(月) 10:20
【296】線材 JF1VHX 19/12/9(月) 18:19
【302】コイル完成 JF1VHX 19/12/13(金) 21:03 [添付]
【303】Re:コイル完成 JA1XBY 鹿野 19/12/14(土) 9:54
【306】ラジアルの張り方 JF1VHX 19/12/14(土) 15:00
【307】Re:ラジアルの張り方 JA1XBY 鹿野 19/12/14(土) 16:38
【308】巨大7メガロッドANT計画 JF1VHX 19/12/14(土) 20:27
【291】お墓で追突事故? その他のエピソード JF1VHX 19/12/8(日) 17:20
【294】自宅の標高 JF1VHX 19/12/8(日) 21:24

1615 / 1877 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
<< 使用時のポイント >>
 ・ツリー表示の左端「▼」をクリックで、スレッドが全て見られます。
 ・返信する場合は、該当のメッセージを開き、その中の「返信」アイコンをクリック。

 ・削除パスワードは利用者側が必ず設定してください。
  (自身で書き込んだメッセージを削除可能にするため)

 ・ツリー表示、スレッド表示、一覧表示、番号順の表示は各自お好みでお使いください。
  (「設定」にて変更されて構いません)

 ・検索は過去のメッセージをキーワードで探すときに役立ちます

 ・画像ファイルなどは極力サイズを小さくして、他の方が開きやすいようにご配慮願います。