毎朝 7:00〜7:30 7.140Mhz 付近でQSO
各局のシャック紹介画像はこちら  .
"井戸端7"画像掲示板へようこそ
画像ファイルなどを添付できます(Max:10MB)
添付ファイルは最新900MBを保存(自動削除)
画像縮小に便利なソフトはこちら (縮小革命)
お薦めカメラアプリはこちら(無音・無料・簡単)
アクセス状況  メニューにWeb SDR、他掲示板リンク有り!
1750 / 1877 ←次へ | 前へ→

【152】Re:FR-101完全ジャンク
 ex-JF1VHX  - 19/8/26(月) 15:04 -

引用なし
パスワード
   FR-101S復活記 その2

フィルターを手持ちのFL-101用の6ポールのもの(XF-30A)に交換しても、SSBの復調は改善されない。試しにもう一台の正常なFR-101Sのフィルター(8ポール、XF-32A)を移植しても変わらず。問題はフィルターの劣化ではない!
 いろいろいじっているうちに、BMのバランスを崩してもSメーターが触れないことを発見。バランスが崩れるとキャリアが漏れてSメーターが振り切れるはず。つまりBFOのキャリアが非常に弱い。そういえばこの個体の6V定電圧回路は、当初電圧が8V近く出ていた。6Vに調整し直したのだが、もう一度電圧を上げてみると多少復調音がよくなる。キャリア発振基板のLSB用クリスタルの劣化を疑い、解体したFL-101のものに交換するも、変化なし。IF基板のBFOバッファー用の2SC372Yを交換してみても、変化なし。バラモジのダイオードを外して、チェッカーで調べるも異常なし。さてどうしたものか。しばし思案。
 さきのバッファー回路には10uHのチョークが使われている。試しに導通を調べると、断線しているではないか! 原因はこれだ。ジャンク基板から移植すると、見事、復活。当初からついていたフィルター(XF-32A)でちゃんと復調できる。ということはクリスタルフィルターはそう簡単には劣化しないということ(今回の教訓)。
 完全ジャンクのFR-101Sが完全復活。
 ところでSSBフィルターだけなので夜の海外AM放送は音がこもる。BCLにはAM WIDEフィルターが必須だが、中古市場でも出品はまれで、出ても8000円以上する。しかたなしに30PFのコンデンサーでパスして聴いている。音は抜群にいいが、選択度は1-V-2以下! FCZの3.5MHzのコイルを使って、3180KHzの複同調回路を作ってフィルター代わりにしたら、案外うまく行くかもしれない。問題は入出力のインピーダンスだが、これはまた後日実験したい。以上、夏休みの工作終了。
161 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:68.0) Gecko/20100101 Firefox/68.0@h175-177-040-173.catv02.itscom.jp>

【148】FR-101完全ジャンク ex-JF1VHX 19/8/21(水) 22:54 [添付]
【150】Re:FR-101完全ジャンク JF1DHM 19/8/24(土) 18:57
【151】Re:FR-101完全ジャンク ex-JF1VHX 19/8/24(土) 23:55 [添付]
【152】Re:FR-101完全ジャンク ex-JF1VHX 19/8/26(月) 15:04
【153】大変よくできました!! JF1DHM 19/8/28(水) 8:31
【154】図工の先生、ありがとう ex-JF1VHX 19/8/28(水) 9:24
【155】Re:図工の先生、ありがとう JF1DHM 19/9/3(火) 2:02
【158】再々免許 ex-JF1VHX 19/9/4(水) 15:38
【160】Re:再々免許 JF1DHM 19/9/5(木) 7:45

1750 / 1877 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
<< 使用時のポイント >>
 ・ツリー表示の左端「▼」をクリックで、スレッドが全て見られます。
 ・返信する場合は、該当のメッセージを開き、その中の「返信」アイコンをクリック。

 ・削除パスワードは利用者側が必ず設定してください。
  (自身で書き込んだメッセージを削除可能にするため)

 ・ツリー表示、スレッド表示、一覧表示、番号順の表示は各自お好みでお使いください。
  (「設定」にて変更されて構いません)

 ・検索は過去のメッセージをキーワードで探すときに役立ちます

 ・画像ファイルなどは極力サイズを小さくして、他の方が開きやすいようにご配慮願います。