毎朝 7:00〜7:30 7.140Mhz 付近でQSO
各局のシャック紹介画像はこちら  .
"井戸端7"画像掲示板へようこそ
画像ファイルなどを添付できます(Max:10MB)
添付ファイルは最新900MBを保存(自動削除)
画像縮小に便利なソフトはこちら (縮小革命)
お薦めカメラアプリはこちら(無音・無料・簡単)
アクセス状況  メニューにWeb SDR、他掲示板リンク有り!
318 / 1877 ←次へ | 前へ→

【1612】アンプ断捨離
 JF1VHX  - 21/5/27(木) 11:07 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCN1739.jpg
・サイズ : 100.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCN1747.jpg
・サイズ : 91.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : sim.jpg
・サイズ : 30.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : PL509.jpg
・サイズ : 41.4KB
   断捨離 第?弾

アンプと言ってもオーディオ・メイン・アンプ

某Y社の2文字コールのOMの放出品のひとつ

もう20年前に長屋の野外頒布会で譲り受けた

イギリスのEsoteric Audio Research社製のEAR509

本来の構成はECC83(12AX7)x2--ECC85(6AQ8)--PL509x2

出力管はTVの水平出力管。いまでも入手は容易で、高くはないようだ。

ECC85の代わりにToshibaの6FQ7が刺さっている。理由は不明。

出力管も電気的には互換のPhilips製のPL519になっている

オークションに出そうと思って、今日十数年ぶりに火を入れた。

以前にもやったのだが、手持ちのONKYOのアンプと聴き比べたら
ONKYOの方を捨てたくなった・・・(苦笑)

とはいってもEAR509の片方からは、ときどきカソードリークっぽい大音響の雑音が出る。心臓に悪い。

出力100Wなので消費電力も半端ではないし、大量の熱を放出する。フライパンを載せれば、目玉焼きが焼けるのではないか。

20W位の管球アンプなら修理してもいいが、100Wクラスはちょっと怖ろしい。 やっぱりヤフオク行きか?

人気があったのか、復刻版の価格は驚きの1800K円!

それにしても1台17キロもあるので、現状の体力では梱包は難しい。

ぎっくり腰を起こさないように、背筋と腹筋を鍛えたあとの話

VHX

添付画像
【DSCN1739.jpg : 100.8KB】

添付画像
【DSCN1747.jpg : 91.0KB】

添付画像
【sim.jpg : 30.0KB】

添付画像
【PL509.jpg : 41.4KB】
133 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:88.0) Gecko/20100101 Firefox/88.0@h175-177-040-164.catv02.itscom.jp>

【1612】アンプ断捨離 JF1VHX 21/5/27(木) 11:07 [添付][添付][添付][添付][未読]
【1613】回路図 JF1VHX 21/5/29(土) 5:42 [添付][未読]
【1614】原因判明 JF1VHX 21/5/29(土) 9:27 [未読]
【1615】修理完了 JF1VHX 21/5/30(日) 17:01 [添付][添付][添付][添付][添付][未読]
【1616】球のともしび JF1VHX 21/5/30(日) 17:04 [添付][未読]
【1617】復刻版の市場価格 JF1VHX 21/5/30(日) 17:12 [未読]
【1618】おめでとうございます! JF1DHM 21/5/30(日) 19:55 [未読]
【1619】TNX JF1VHX 21/5/30(日) 21:23 [未読]

318 / 1877 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
<< 使用時のポイント >>
 ・ツリー表示の左端「▼」をクリックで、スレッドが全て見られます。
 ・返信する場合は、該当のメッセージを開き、その中の「返信」アイコンをクリック。

 ・削除パスワードは利用者側が必ず設定してください。
  (自身で書き込んだメッセージを削除可能にするため)

 ・ツリー表示、スレッド表示、一覧表示、番号順の表示は各自お好みでお使いください。
  (「設定」にて変更されて構いません)

 ・検索は過去のメッセージをキーワードで探すときに役立ちます

 ・画像ファイルなどは極力サイズを小さくして、他の方が開きやすいようにご配慮願います。