毎朝 7:00〜7:30 7.140Mhz 付近でQSO
各局のシャック紹介画像はこちら  .
"井戸端7"画像掲示板へようこそ
画像ファイルなどを添付できます(Max:10MB)
添付ファイルは最新900MBを保存(自動削除)
画像縮小に便利なソフトはこちら (縮小革命)
お薦めカメラアプリはこちら(無音・無料・簡単)
アクセス状況  メニューにWeb SDR、他掲示板リンク有り!
439 / 1877 ←次へ | 前へ→

【1491】田舎にあった蓄音機〜変調器〜ラジカセ
 JF1DHM  - 21/3/16(火) 14:44 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 20180115164303.jpg
・サイズ : 48.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : i-img1200x900-1605929974nhxiow7272.jpg
・サイズ : 111.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 020429-224828.jpg
・サイズ : 38.3KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 020429-222052.jpg
・サイズ : 38.5KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 020429-222317.jpg
・サイズ : 38.5KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_6439.jpg
・サイズ : 74.6KB
   ・母の実家@千葉県市原市 場所的には養老渓谷と言えば通りが良いか。。
小学生のころ春夏冬と学校が休みになると訪れていた。
稼働状態だった物をジイジが押し入れから引っ張り出して聴かせてくれた
ポータブルタイプの蓄音機と木箱にぎっしりと入ったSPレコード♪


・中学生の頃、先のビクターのテープレコーダーは
二光通販のエコー2RQ 超再生送受信機の変調前段に使っていた
変調度を上げようと苦心していた。


・家にあった最初のカセット&ステレオ音源
 ICF-2500 (1971年 当時の価格 \45,800)
親父がどこかの質屋で見つけた中古品を持ち帰った
4スピーカーMSステレオ方式によるワイドステレオサウンド!!
四方が反射面の空間で音量を上げて聴くとかなり気持ちいい

添付画像
【20180115164303.jpg : 48.8KB】

添付画像
【i-img1200x900-1605929974nhxiow7272.jpg : 111.0KB】

添付画像
【020429-224828.jpg : 38.3KB】

添付画像
【020429-222052.jpg : 38.5KB】

添付画像
【020429-222317.jpg : 38.5KB】

添付画像
【IMG_6439.jpg : 74.6KB】
252 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0@h101-111-141-123.catv02.itscom.jp>

【1487】懐かしのテープレコーダ JF1VHX 21/3/15(月) 21:00 [添付][添付][添付][未読]
【1489】懐かしのテープレコーダ JF1DHM 21/3/15(月) 21:36 [添付][未読]
【1490】初めての電蓄 JF1VHX 21/3/16(火) 8:26 [添付][添付][添付][未読]
【1491】田舎にあった蓄音機〜変調器〜ラジカセ JF1DHM 21/3/16(火) 14:44 [添付][添付][添付][添付][添付][添付][未読]

439 / 1877 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
<< 使用時のポイント >>
 ・ツリー表示の左端「▼」をクリックで、スレッドが全て見られます。
 ・返信する場合は、該当のメッセージを開き、その中の「返信」アイコンをクリック。

 ・削除パスワードは利用者側が必ず設定してください。
  (自身で書き込んだメッセージを削除可能にするため)

 ・ツリー表示、スレッド表示、一覧表示、番号順の表示は各自お好みでお使いください。
  (「設定」にて変更されて構いません)

 ・検索は過去のメッセージをキーワードで探すときに役立ちます

 ・画像ファイルなどは極力サイズを小さくして、他の方が開きやすいようにご配慮願います。