毎朝 7:00〜7:30 7.140Mhz 付近でQSO
各局のシャック紹介画像はこちら  .
"井戸端7"画像掲示板へようこそ
画像ファイルなどを添付できます(Max:10MB)
添付ファイルは最新900MBを保存(自動削除)
画像縮小に便利なソフトはこちら (縮小革命)
お薦めカメラアプリはこちら(無音・無料・簡単)
アクセス状況  メニューにWeb SDR、他掲示板リンク有り!
557 / 1877 ←次へ | 前へ→

【1372】Re:MLAの構造
 JA9ATY E-MAIL  - 21/1/9(土) 14:12 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : MLA-HF設計計算データ10頁PDF5枚2017.pdf
・サイズ : 3.1MB
   VHXさん、各局  【磁気ループアンテナ】
大変失礼しました。自己レスです。
先のメッセージ添付資料(5〜6頁)PDF:1枚になってしまい失礼しました。
改めて10頁、PDF:5枚を添付致します。参考にご覧下さい。
MLA-HF用(3.5〜28MHzの1.2mφ〜0.6mφ)の磁気ループアンテナの設計計算
データ等。
JA9ATY


▼JA9ATYさん:
>VHXさん、各局  【磁気ループアンテナ】
>MLAも、いろんなタイプが研究されていますね。
>検索された、ファラデーシールドタイプは、受信する信号もSメータで▲2
>位減衰する様ですが、近辺の強力ノイズが、かなり減衰するので有効という
>ことで、SNは、良くなる様です。実際に実験(50MHz)した方の報告から、
>聞いた情報を記載しました。
>電界と磁界成分の差異からくるノイズ減少でSN比向上の利点かもしれません。
>
>奥が深そうですが、とりあえず、ファラデーシールドでなくても、バリコン
>を挿入して同調型にすると、Qが高くなり感度アップば望めます。
>但し、帯域幅は狭くなります。周波数可変移動すると手元なら少しバリコン
>を調整する必要があります。少し面倒です。(7MHzで20KHz程度幅)
>離れていまとモータ駆動できることが理想ですが、受信だけなら手動で気楽
>に、つまみで調整ができると思います。
>、
>参考までに少し古いですが、過去2017年に、私が設計したMLA計算資料です。
>MLA-HF用(3.5〜28MHzの1.2mφ〜0.6mφ)の磁気ループアンテナの設計データを
>添付します。(10頁(PDF:5枚)あります)
>
>現在運用中の試作品は、3/10頁の値に近いです。少し差異はありますが
>5mm径同軸(5CFB)シールド網線利用で、80cmφのMLAをベランダで使用中です。
>バリコンは、AM/FM受信用の、2連バリコンを利用し疑似スピリットステータ型に
>にみせかけて利用しています。送信許容電力は、せいぜい10W程度です。
>参考になれば幸いです。
>★MLA-HF設計資料(1〜10頁):JA9ATY:2017
>
>
>▼JF1VHXさん:
>>下の英語のサイトを見ると、カップリング・ループには非シールド型3種とシールド型5種が紹介されています。ずいぶんいろんな方法があるんですね。
>>
>>http://webclass.org/k5ijb/antennas/Small-magnetic-loop-coupling-loops.htm
357 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/87....@KD106168249102.ppp-bb.dion.ne.jp>

【1369】MLAの構造 JF1VHX 21/1/8(金) 9:52
【1371】Re:MLAの構造 JA9ATY 21/1/8(金) 23:59 [添付]
【1372】Re:MLAの構造 JA9ATY 21/1/9(土) 14:12 [添付]

557 / 1877 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
<< 使用時のポイント >>
 ・ツリー表示の左端「▼」をクリックで、スレッドが全て見られます。
 ・返信する場合は、該当のメッセージを開き、その中の「返信」アイコンをクリック。

 ・削除パスワードは利用者側が必ず設定してください。
  (自身で書き込んだメッセージを削除可能にするため)

 ・ツリー表示、スレッド表示、一覧表示、番号順の表示は各自お好みでお使いください。
  (「設定」にて変更されて構いません)

 ・検索は過去のメッセージをキーワードで探すときに役立ちます

 ・画像ファイルなどは極力サイズを小さくして、他の方が開きやすいようにご配慮願います。