|
▼JF1VHXさん:
JF1VHXさん、JA9ATY大田です。
翻訳の詳細解説大変有り難うございました。お礼迄です。
外気(酸や塩分)から遮断すると理解すれば良いのですね。
英語の単語の内容の意味が深く英語に弱い私には難しいです。
日本語翻訳された資料を読んで、絶縁樹脂でもコーテングしてあると
誤解してしまいました。
前回のメールにも書いてましたが、暖房用のパイプに樹脂で絶縁(断熱
用かもしれませんが)した品をチェコのMLAに利用されていた物があり
ました。同等の加工技術が利用されていると思ってしまいました。
大変失礼しました。
電気(電波)的には、電圧の0電位点なので、使用可能と思います。
受信時にノイズはどの程度影響があるか不明ですが、
送信時のビーム利得には影響はなさそうに思います。
JA9ATY
>イギリスのメーカーのサイトでは
>The antenna has fully insulated elements which will ensure continuous, high performance for many years to come.
>となっています。このinsulatedは、which以下で分かるように、「絶縁」ではなくて、大気中の酸や塩分の影響を「遮断」して長持ちするという意味でしょう。(insulatedには「断熱」の意味もあります)。ジャパンラジオパーツのサイトの「絶縁」が誤訳ですね。stainlessも「腐食に強い」くらいの意味でしょう。日本のホームセンターでよく売っているアルマイト加工のアルミパイプでしょう。
>
>八木ではエレメントとブームは普通絶縁されていませんが、ループアンテナでは問題になるのでしょうか。どアマチュアにはよくわかりませんが、このイギリスのメーカは絶縁してもしなくても変わりがないことを重々承知の上で、安上がり、かつ構造的に丈夫な方法を採用しているのでは?
>
>なので安心してお使いになっていいと思います。
>VHX
|
|