毎朝 7:00〜7:30 7.140Mhz 付近でQSO
各局のシャック紹介画像はこちら  .
"井戸端7"画像掲示板へようこそ
画像ファイルなどを添付できます(Max:10MB)
添付ファイルは最新900MBを保存(自動削除)
画像縮小に便利なソフトはこちら (縮小革命)
お薦めカメラアプリはこちら(無音・無料・簡単)
アクセス状況  メニューにWeb SDR、他掲示板リンク有り!
669 / 1877 ←次へ | 前へ→

【1258】絶縁されてないとの事了解です。 ;Re:苦設5か月
 JA9ATY E-MAIL  - 20/12/6(日) 22:36 -

引用なし
パスワード
   ▼JR1OBCさん:

OBCさん、現物の状況(写真等)をご報告有り難うございます。
了解しました。撮影された写真から良く判りました。
写真より素材がアルミということも良く判断でき、納得です。
しかも、全部締めつけ部分が完全に接触しているということですね。
訳分に誤訳があるのでしょうか。肝心な所で、問題になりますね。
実態は、絶縁されてないことは、はっきりしました。

しかしXBY局と、私の心配が、またよみがえってきました。
悩ましい事象です。
やはりブーム等価寸法で、特性変化を実験してみる必要がありそう
ですね。
とりあえず、現状品の状況が判りましたので、どんな影響があるか
など、私では技量不足なので、少し専門家の見解を聞いてみたいと
思います。少し時間を下さいませ。
12/13(日)、MLA‐48のネット定例会で、時間が取れたら質問してみます。
宜しくお願いします。

◆金属製パイプに表面絶縁処理されたパイプ
ヨーロッパ諸国で、暖房用の金属パイプで表面が絶縁されたパイプ製品が
あるらしく、チェコのMLAのメインループにこの種類が使用されてました。
同系の加工技術のステンレスパイプで、絶縁処理された品が応用されている
のではないかと、思ってしまいました。誤認識して、大変失礼しました。


JA9ATY 大田


>▼JA9ATYさん:
>>★「金具類はすべて船舶仕様のステンレスオリジナルの絶縁クランプブーム、
>>エレメントを正確に加工、」★とあります。
>
>このまま読むと、エレメント以外は素材がステンレスなのかなと想像してしまうんですが、実際はエレメントもブームもクロスマウントの板もアルミです。ステンレスなのは、Uボルト、ネジとナット、座金などだけです。
>
>ブームへのエレメントの固定方法ですが、給電点以外はエレメントがブームを貫通していて、それをネジで直接共締めしています。なので、エレメントやブームの表面が仮に絶縁コーティングされていたとしても、構造的にエレメントとブームは導通しています。
>
>ここの記述はあてになりません。かなり誤記/誤訳(?)が多い気がします。
362 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/87....@KD106168249102.ppp-bb.dion.ne.jp>

【1243】苦設5か月 JR1OBC 20/12/3(木) 9:15 [添付]
【1244】おめでとうございます JF1DHM 20/12/3(木) 19:16
【1246】バンザイANT 6mセクション JF1DHM 20/12/4(金) 1:37
【1248】Re:バンザイANT 6mセクション JR1OBC 20/12/4(金) 20:21
【1245】Re:苦設5か月 JF1VHX 20/12/3(木) 22:30
【1249】Re:苦設5か月 JA9ATY 20/12/6(日) 4:39
【1257】Re:苦設5か月 JR1OBC 20/12/6(日) 21:12 [添付]
【1258】絶縁されてないとの事了解です。 ;Re:苦設5か月 JA9ATY 20/12/6(日) 22:36
【1261】insulated JF1VHX 20/12/7(月) 0:36
【1262】Re:insulated JA9ATY 20/12/7(月) 21:36
【1265】Re: insulated JF1VHX 20/12/8(火) 8:40 [添付]
【1267】スイスクワッド いいよ~ JF1DHM 20/12/8(火) 16:01
【1270】SQ JF1VHX 20/12/9(水) 7:33
【1250】3エレ・バージョン JF1VHX 20/12/6(日) 10:56
【1256】Re:3エレ・バージョン JR1OBC 20/12/6(日) 20:21

669 / 1877 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
<< 使用時のポイント >>
 ・ツリー表示の左端「▼」をクリックで、スレッドが全て見られます。
 ・返信する場合は、該当のメッセージを開き、その中の「返信」アイコンをクリック。

 ・削除パスワードは利用者側が必ず設定してください。
  (自身で書き込んだメッセージを削除可能にするため)

 ・ツリー表示、スレッド表示、一覧表示、番号順の表示は各自お好みでお使いください。
  (「設定」にて変更されて構いません)

 ・検索は過去のメッセージをキーワードで探すときに役立ちます

 ・画像ファイルなどは極力サイズを小さくして、他の方が開きやすいようにご配慮願います。