毎朝 7:00〜7:30 7.140Mhz 付近でQSO
各局のシャック紹介画像はこちら  .
"井戸端7"画像掲示板へようこそ
画像ファイルなどを添付できます(Max:10MB)
添付ファイルは最新900MBを保存(自動削除)
画像縮小に便利なソフトはこちら (縮小革命)
お薦めカメラアプリはこちら(無音・無料・簡単)
アクセス状況  メニューにWeb SDR、他掲示板リンク有り!
741 / 1877 ←次へ | 前へ→

【1185】さすが斎藤商会(サイトウ電気?)!
 JF1VHX  - 20/11/3(火) 19:54 -

引用なし
パスワード
   DHMさん
何でもありますね。クロスマウント作る手間が省けます。

いきなり2エレ・クワッド作るのじゃなくて、まずはループアンテナの実験から始めてみようと思います。モノの本に結果は書いてあっても、何ごともやってみなければ、カラダで覚えられない!

モデルは例のJE2CBQのブログ。

短縮率はブログでは67パーセントでしたが、80パーセントにしてみます。この短縮率だとエレメントの1辺は1.2mで、まだフルサイズより扱いやすそう。スプレッダーの長さは1.8mあれば足りますね。一度組み立ててみて、扱いにくいようなら、67パーセントの1辺1mにするかもしれません。

内側に折り込む短縮エレメントは、片方は固定しますが、もう片方は陸軍式ターミナル(のようなもの)の穴に通して、自由に長さを調整できるようにしようと思います。この辺りの部材の製作がポイントになりそう。

ブログではエレメントの線材はステンレスワイヤー(7x7)です。扱いやすい材料ですが、はたしてこれでOKか、お墓のメンバーの意見を聴きたいところです。問題なければ短縮エレメントも同じ線材にしようかと思います。

このループで目的の共振周波数が得られれば、3パーセント縮小してもうひとつのループを作ろうと思います。

VHX
314 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:82.0) Gecko/20100101 Firefox/82.0@h175-177-040-165.catv02.itscom.jp>

【1182】短縮CQ ANT JF1VHX 20/11/3(火) 7:20
【1183】部材 DHM's商会にあります JF1DHM 20/11/3(火) 16:41
【1185】さすが斎藤商会(サイトウ電気?)! JF1VHX 20/11/3(火) 19:54

741 / 1877 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
<< 使用時のポイント >>
 ・ツリー表示の左端「▼」をクリックで、スレッドが全て見られます。
 ・返信する場合は、該当のメッセージを開き、その中の「返信」アイコンをクリック。

 ・削除パスワードは利用者側が必ず設定してください。
  (自身で書き込んだメッセージを削除可能にするため)

 ・ツリー表示、スレッド表示、一覧表示、番号順の表示は各自お好みでお使いください。
  (「設定」にて変更されて構いません)

 ・検索は過去のメッセージをキーワードで探すときに役立ちます

 ・画像ファイルなどは極力サイズを小さくして、他の方が開きやすいようにご配慮願います。