+2
"お墓メンバー掲示板"
"朝墓7+2"画像掲示板へようこそ
画像ファイルなどを添付できます
添付ファイルは最新20MBを保存(自動削除)
画像縮小に便利なソフトはこちら (縮小専用)
アクセス状況
21 / 70 ツリー ←次へ | 前へ→

【1039】EWS300-12の件 has 19/1/20(日) 13:12 [未読]

【1040】Re:EWS300-12の件 ja0dsi 19/1/21(月) 18:18 [未読]
【1041】Re:EWS300-12の件 has 19/1/22(火) 10:17 [未読]
【1042】Re:EWS300-12の件 不具合の確認 has 19/1/31(木) 16:24 [添付][添付][添付][添付][添付][未読]
【1043】Re:EWS300-12の件 不具合の確認 JF1DHM/斉藤 19/2/2(土) 23:44 [未読]
【1044】Re:EWS300-12の件 不具合の確認 has 19/2/3(日) 13:52 [未読]
【1045】Re:EWS300-12の件 不具合の確認 ja0dsi 19/2/6(水) 11:33 [未読]

【1040】Re:EWS300-12の件
 ja0dsi  - 19/1/21(月) 18:18 -

引用なし
パスワード
   ▼hasさん:帰宅してとりあえずAC100Vを加えたところ、短時間の試験結果ではありますが、なぜか(?)一応正常に電圧が出ました。
そんなわけで、将来の継続使用を見越して、冷却ファンを静音仕様の物に交換しようかと本日秋葉探索を計画しましたが、ご指摘の記事を見てファンの機能も単純なものではないと知り、やめました。
使われているファンにはメードインジャパンと表記されていますので、記事にある通り特別仕様の物かもしれません。
次回再度持参しますので、お暇なときに分解してプロの目でじっくり見ていただければ嬉しいです。
下丸子 いとう

>今朝の集会にて。

>
>出力電圧を下げても時々シャットダウンする件
>
>http://ednjapan.com/edn/articles/1501/13/news022.html にファン不具合時も遮断する記事が出ております。(ファンの回転数が落ちて警報が出る可能性)製造から10年以上経過しておりますのでfanかも知れません。
>その他にも保護機能が有りますので他の保護機能の動作不具合も考えられます。ブロック図を見る限りオーソドックスな回路構成ですので必ず原因に行き着くと思います。
>AC100V印加時は自動で倍電圧に切り替わる整流回路もNGの可能性があります。
>インバータを介して正常動作というのが気になります。矩形波インバータですとサイン波インバータに比べて電源整流電圧が高いので その分で不具合がマスクされたのかも
>。バラしてじっくり見たいですね。HAS
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@124x36x158x17.ap124.ftth.ucom.ne.jp>

【1041】Re:EWS300-12の件
 has  - 19/1/22(火) 10:17 -

引用なし
パスワード
   ▼ja0dsiさん:
>▼hasさん:帰宅してとりあえずAC100Vを加えたところ、短時間の試験結果ではありますが、なぜか(?)一応正常に電圧が出ました。
新しいFanに交換するときはFanセンサ常時正常になるように改造が良いと思います。(Fanセンサを無視するように改造)

この電源は温度上昇に対して二重の保護機能が有るので片方殺しても 何とかなります。(Fanの能力が低下するとヒートシンクが過剰に温度上昇します)

ヒートシンクにも90℃の温度センサが付いていますので最悪Fan NGでも大丈夫かもしれません。

余談:このセンサはとてもその筋では有名で 炬燵のバイメタルスイッチのイメージですがフェライトのキューリー温度を利用しているとかで精度が良く 5℃ステップで商品化されていたと思います。最近 千石で見た気がします。  has
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:64.0) Gecko/20100101 Firefox/64.0@i222-151-10-170.s02.a014.ap.plala.or.jp>

【1042】Re:EWS300-12の件 不具合の確認
 has  - 19/1/31(木) 16:24 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : Ta=25℃_Fan正常.png
・サイズ : 15.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : Ta=10℃_Fan異常.png
・サイズ : 16.4KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : Ta=10℃_Fan異常間歇.png
・サイズ : 14.4KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : Fan_Ta=11℃.jpg
・サイズ : 73.3KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : fan代品.jpg
・サイズ : 166.7KB
   1.不具合の再現性
a.早朝 気温が低い条件でFanの断続回転音がして出力電圧遮断に至ります。
b.部屋が暖まった状態では正常となり不具合は再現しません。
c.Fanのみを冷蔵庫で冷やして再取り付けして電源投入すると再現します。
2.Fan異常を確認出来ました。
3.このFanのセンサの振る舞い
(黄色の線)は正常時 グランド(黒線)に対してローインピーダンス(ほぼ 0[Ω]となります。異常時は同 ハイインピーダンスとなります。
4.不具合箇所切り離しの為 黄色線をグランドに落とした状態では出力電圧は正常となります。
5.Fanは手持ち代品と交換しました。差し上げます。音がうるさいので何れかの機会に再交換でも構いません。
6.Fanセンサは常時グランド接続として不応答状態としてあります。Fanはセンサ無しでOK
7.室温を上げ下げした時の振る舞いは動画にとりましたので次回アイボール時の話の種とします。

添付画像
【Ta=25℃_Fan正常.png : 15.8KB】

添付画像
【Ta=10℃_Fan異常.png : 16.4KB】

添付画像
【Ta=10℃_Fan異常間歇.png : 14.4KB】

添付画像
【Fan_Ta=11℃.jpg : 73.3KB】

添付画像
【fan代品.jpg : 166.7KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0@i222-151-10-249.s02.a014.ap.plala.or.jp>

【1043】Re:EWS300-12の件 不具合の確認
 JF1DHM/斉藤  - 19/2/2(土) 23:44 -

引用なし
パスワード
   ▼hasさん
原因究明おめでとうございます

大昔、あるメーカーのHDDのモーターが
室温により半固着的な振る舞いをしていて
パソコンが起動しないときはドライヤなどで温めたり
不良HDDを切り分けるのに
冷凍庫に入れて再現させたりしてました。

そのHDDはファームの入れ替えで通電初期のみ
モーターの起電電圧を上げる対処をしてさらに販売してました(汗)
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0@h219-110-35-114.catv02.itscom.jp>

【1044】Re:EWS300-12の件 不具合の確認
 has  - 19/2/3(日) 13:52 -

引用なし
パスワード
   ▼JF1DHM/斉藤さん:
>大昔、あるメーカーのHDDのモーターが

HDDでもそのような事例がありましたか〜
ソフットウェアで逃げ切れるのは幸いでした
ハードウェアのみでしたら回収手直し 廃棄等で膨大な経費とマンパワーが掛かりますから 現場はソフトウェアのみで対策が出来た事にホっとしたでしょうね。
冬場の起動不良は大体電解コンデンサの選定ミスで過リップルによるドライアップというのが多かったですが最近は皆さん学習されてそのような不具合は少ないようです。(当時は部品余裕度を評価せずに採用されていた??)
今回は最初保護回路系(センサ)と当りをつけて作業開始しましたが手順をミスってドロドロに嵌りました。基板状態にしたら制御系はハイブリッドIC化されていて回路が大雑把にしか読み取れなくて焦りました。又使用されている部品は祐度が有り過ぎて贅沢な部品で構成されています。さすが一流メーカーの設計!!きっと電源屋さんはこのようなFan不具合は想定していなかったと思います。一義的にFanの寿命は軸受けのグリスの枯果のみを想定していたはずです。
今回は楽しむことが出来ました。感謝!! has
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:64.0) Gecko/20100101 Firefox/64.0@i222-151-10-249.s02.a014.ap.plala.or.jp>

【1045】Re:EWS300-12の件 不具合の確認
 ja0dsi  - 19/2/6(水) 11:33 -

引用なし
パスワード
   ▼hasさん:
先日秋葉に行く用事があったので、ついでに千石通商でファンを見てみました。
超静音型という触込みの商品が1.5K程度で売られていましたが、90×90の
サイズの商品が無かったため、ミネベア製(製造地は中国)のファンを1.1Kで購入し交換してみました。
軸が小さくかなり軽く回転するファンで、何より日本のベアリング会社の製品ですので相当の消音効果があるものと期待しましたが、結局、「騒音の大半は空気が筐体を通過することで発生するのだ」との事実を確認したにとどまりました。
やはり、お話しのあったサーミスタ(だったと思いますが?)等の抵抗により回転数を制限して空気の流量を減らすのが現実的なのでしょうか。またご教示いただきたいと思います。
不具合の原因究明をはじめ、コネクターの自作に至るまでのプロ技に、ほんと心より敬服いたしました。
ありがとうございました。


>1.不具合の再現性
>a.早朝 気温が低い条件でFanの断続回転音がして出力電圧遮断に至ります。
>b.部屋が暖まった状態では正常となり不具合は再現しません。
>c.Fanのみを冷蔵庫で冷やして再取り付けして電源投入すると再現します。
>2.Fan異常を確認出来ました。
>3.このFanのセンサの振る舞い
>(黄色の線)は正常時 グランド(黒線)に対してローインピーダンス(ほぼ 0[Ω]となります。異常時は同 ハイインピーダンスとなります。
>4.不具合箇所切り離しの為 黄色線をグランドに落とした状態では出力電圧は正常となります。
>5.Fanは手持ち代品と交換しました。差し上げます。音がうるさいので何れかの機会に再交換でも構いません。
>6.Fanセンサは常時グランド接続として不応答状態としてあります。Fanはセンサ無しでOK
>7.室温を上げ下げした時の振る舞いは動画にとりましたので次回アイボール時の話の種とします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@163.44.25.147>

21 / 70 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
40511
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
<< 使用時のポイント >>
 ・ツリー表示の左端「▼」をクリックで、スレッドが全て見られます。
 ・返信する場合は、該当のメッセージを開き、その中の「返信」アイコンをクリック。

 ・削除パスワードは利用者側が必ず設定してください。
  (自身で書き込んだメッセージを削除可能にするため)

 ・ツリー表示、スレッド表示、一覧表示、番号順の表示は各自お好みでお使いください。
  (「設定」にて変更されて構いません)

 ・検索は過去のメッセージをキーワードで探すときに役立ちます

 ・画像ファイルなどは極力サイズを小さくして、他の方が開きやすいようにご配慮願います。